もとdaregaitsdoco.com

成田 正の楽屋入り口 by STHILA COMMUNICATIONS

炎暑お見舞いみたいなこと

2017-07-13 23:53:02 | ●Weblog

 奇をてらうつもりはまったくなく、そういえばしばらく聴いてなかった、または、リッピングした記憶のないアルバムにふと手が伸びることがある。パット・メセニー・グループをデンデン(云々)するには必須のペドロ・アズナールと、ブレッカーズやマイク・スターンらのブレインのジム・ベアード。家にこもっていても、やる気をもらえる方法はいくらでもある。ジムさんの『Revolutions』、最高!!


プラケに関する与太ごと

2017-07-09 00:27:12 | ●Weblog

 SACD用のプラケに「Super Jewel Box」という扱いづらいのがあって、いつだったか気まぐれで『ガウチョ/スティーリー・ダン』(0602498605103)のそのプラケを捨ててビニケに移した。いつでも元に戻せると思ったからだ。が、ふと名残惜しくなったので、Acoustic Soundにある1枚1ドルというのを注文したところ、ちょっと見は同じでも規格=内寸の一部が微妙に違って、裏インレイが入らずあれっ?! 写真の吹き出し部分の上下寸法が、『ガウチョ』はやや短い旧型だそうで、パット・マルティーノ盤のが現行規格だとか。しかし、一度思い立ったら何とかしたくなる性分は如何ともしがたく、あれこれ手を尽くしたんだけれど、今もってダメ。自己責任だからしょうがなしか。


日々、意外な展開の連続

2017-07-05 14:05:04 | ●Weblog

 こういうものを買う羽目になるとは思いもよらなかったトップ賞が、10mm厚のCD2枚組用プラケ5枚入りパック(@363y×10)、次点が、プラケ保護用横フタ糊付きクリアケース100枚入り(@407y×1)。これにするとどっちも幾分棚幅を食うことになるが、ここのところディスク整理に励んだせいと、日本盤の帯をセロテープで止めたタイトルがいくつも出てきた反省が動機になった。プラケと帯の固定は、貼り剥がし自在のメンディング・テープにすればよかったのに、完全に手を抜いた結果、帯にもインレイにも傷跡が残り、もう少し考えるべきだった。まあ、そういう初期盤の大半が譲渡やオク出しできない見本盤なので、極めて深刻な問題ではないけれど、残念ではある。いずれにしても根にあるのは、ディスクが外気に攻撃されないような工夫に注意を怠らずにいよう、という暇人精神らしい。ただ、どなた向けでも何でもないけれど、仕事に追われる部屋の壁面がCDの背表紙でいっぱいな環境には、ショップに間借りするでもない限り、私は耐えられない。しかしながらだ、ファミリー・ネームのABC順+時系列に並べたCD棚には、プラケ、デジパック、紙ジャケありと、例えばハービー・ハンコックのひと枠は天地サイズがデコボコ。だからとパッケージ種を揃えて並べては、狙いが定まらなくなるからやっかいなもの。ちなみに、4枚組以上、それ以上のBig Phat BOX収納には別腹を設けてある。写真は、セロテ止めの痕が残った帯。フレディ・ハバードの38XP-78盤は、帯そのものがシール状で剥がしようがなく、もし剥がせても、天地サイズが微妙に長くてプラケース内に収まらない。こういうあたりをご諸賢はどう対応しているのだろう。


ビニケの受動喫煙

2017-06-23 00:49:45 | ●Weblog

 2枚組CDをビニケに移した頃はまだ煙草を吸っていた。それがどう悪さをしたかが、これで一目りょう然。右のが仕事部屋兼・事務所兼・オーディオ室のはずれのCD棚に並んでいた2枚組用ビニケ。一方が宅内で最も人通りの少ないところの棚にあったやつ。共に日焼けの心配がないところでほぼ同時にスタートしたのに、左は新品、右はジャンクというほどの違いに唖然。煙害が外側ばかりでなく、内側にまで及んでいるとは。受動喫煙の怖さに思いが及んだ。

    


ふたつ目のCD棚を手なずけた

2017-06-23 00:12:51 | ●Weblog

 前項でやったことを弾みに、きつきつで身動きが取れなかったもうひとつのCD棚の中身を、順繰りに後ろへ後ろへと送り込んで空きを作り、新着ものが楽に割り込めるようにした。ウチでは、2枚組、紙ジャケ、デジパック以外の1枚物は、ほとんどすべてが特注ビニケ入りなので、傾きを避けるため、空けたスペースに空っぽのプラケース数枚をあちこちに差し込んで調整している。きつくなってきた時は、1枚2枚とプラケを抜き出す。それでダメな時は、再びディスクを大移動させなければならないが、えーと、ここまで入念にやったのは4、5年ぶりかな。毎度ながら、これが済むと心底からスカっとする。2枚組をプラケースに戻したのも大正解。それが2枚組であることが、一目で分かるからだ。こちらの棚は人目に付かないところにあるためやや散らかり気味だが、ファミリー・ネームの「A」から「F」の中盤までの並びはばっちり。ビニケからプラケへの移行も同様。さてさて、手付かずなのは倉庫の大群だけになったが、そこには邦人作品のすべてと、「L」から「Z」までがあるため、腰を上げるきっかけをどう呼び込むかだ。たぶん、晩秋まで無理かな。

 


なかなかいい出来

2017-06-13 07:26:05 | ●Weblog

リッピングしたかしないかをひと目で分かるようにするため、昨日一日を付箋紙張りに費やした結果、まあまあの出来。というより、一応これで白黒はっきりする。付箋紙はダイソーで400枚入りが100円。それをふた袋仕入れて残りはほんのわずか。もっと買い占めておかないといけない。

                  


続・露出計

2017-06-05 17:02:47 | ●Weblog

 こんなのがウチに残っているのをまったく知らなかった。SEKONIC MOVIE METER。方眼のバックはひとマスが10ミリ。もう1枚の写真はこちらから拝借。手巻きの8ミリ・フィルム機を回していた父親が、生前、それ用に使っていたんだと思う。これならシャツの胸ポッケに入れても余裕しゃくしゃく。その代わり、ポロっとどこかに落としたら、踏んづけるまで見つからないかも。実際のところ、こいつは半世紀近く書棚の奥で眠っていた。それだけに、SEKONICというメーカーを見直すことにもなった次第。

 


アラン・ホールズワース追悼

2017-04-20 12:44:54 | ●Weblog

 「ギターとピアノのデュオ・アルバム」。これまで何度もこうした雑誌企画に拙稿を寄せてきたが、たぶんこれを漏らしていたような気がする。アラン・ホールズワース(アコギ,エレギ&歌)とゴードン・ベック(アコピ&エレピ)とのデュオ・アルバム『The Things You See』(一部多重録音あり)。ウチにある2枚のCDは、仏ソニー配給の1980年盤(JMS19651-2)、これが全7曲のオリジ編成。もうひとつ日本JIMCOの1992年国内盤(JICL-89086)は、オリジとは別の4人編成で録音したアルバム『Sunbird』の4曲を加えた、いわばお徳用盤。ま、細かなことはさておき、今後、これを漏らしてはなるものかと胸に手をあて、不世出のギター神のご冥福を改めてお祈りした次第。

 

 

 


foobar2000がverアップ

2017-04-08 23:40:50 | ●Weblog

 新聞と雑誌の原稿締め切りを抜いたので、べったりPCの前にいたら、foobar2000のver.が昨日4月7日付けで1.3.14から1.3.15に上がっていて、何がどう良くなったかは考えるまでもなくアップデートした。ひとまず抜き打ちで色々再生してみた限りでは、変なバグは付いてないようだ。


久しぶりの苦言

2017-04-06 05:30:23 | ●Weblog

「愚妻」「愚息」「豚児」などの謙称に問題ありとしても、そういう意識の微塵も持たずに、たとえば「息子の中学合格祝いにハワイでゴルフを一緒してきたよ」とか言ってのける輩とは、ネット上の付き合いをやめにした。


懐かしの露出計

2017-04-05 23:56:00 | ●Weblog

 よく、皆さん、と言うより私も含め、「こんなのが出てきました」とfbにポストする大方が計画的と思えなくもない。つまり狙ってきたわけね。それが今回に限っては、写真右のセコニックの露出計=スタジオ・デラックスが宅内に残っているとは、まったくもって思い及ばなかったので大感激。もうひとつ、左の同じくセコニックのフラッシュ・メーターは、開かずのカメラバッグにあるのを承知していても、たぶん10数年くらい取り出したことがなかっただけに、単3電池1本を入れ替えるだけでまだ健常らしき反応に、再び感激ひとしお。スタ・デラを買ったのは1972年前後。Nikon Fの頭にフォトミックを付けると、頭でっかちが格好悪かったので、いつもカバンに忍ばせていた。フラッシュ・メーターを使い始めたのは、ライカのM4-Pを手に入れた頃だから、1980年代半ばかな。スタ・デラに比べ軽量かつ操作がスムージーなので、よくウィンドブレーカーなどアウターの内ポケに入れ持ち歩いた。ではさて、今からこれらとどう向き合うかと言うと、答えは出てこない。


暇に任せて本日3本目のポスト

2017-03-30 21:20:43 | ●Weblog

 foobar2000のコンポーネント=HDCD DecoderとAC3 Decoderのふたつのverが今年2月4日付で上がっていたけれど、HDCDのデコードはdbpoweramp任せ、それに今さらHDCDもないだろうと。AC3とはほとんど無縁の生活なので、それよりfoobar本体をそろそろ何とかしてもらえないものかと。それから、今日はボコンと時間が空いたので、いくつかオーディオ誌を熟読したところ、次のようなことを言う御仁がいてなるほど、と。「CDはディスク再生より、リッピングしたファイル再生の方が、押さえつけられる感触が少なくて済むから、何かコレっというのを聴く時は、必ずリッピングしてからにしている」。まったくの同感に嬉しくなった。ここ数年、ウチでもCD(SACD)プレーヤーに電源を入れるのは、SACDをかける時だけだ。ところで、blogへの投稿に熱心だった知人が、吠える舞台をfacebookにシフトしていたことにさっき気づいた。が、相変わらず微塵の"落ち"もない物自慢、増上慢、虚言のオンパレード。共通する趣味があったので、時々我が家にお越し頂いたが、これで完璧にどんなヤツかが分かったので、地球一周分以上の距離を縮めないことにした。この男のポストを鵜呑みにしてはなりませんって、心ある方ならお気づきのはず。あれっ?! 24時間内に3本もポストしたのは、blogを始めてから初めての出来事になった。


今度はリッピング精度のこと

2017-03-30 17:37:36 | ●Weblog

 前項のPerfectTUNESのAccurate Rip(check for ripping errors)で調べたジョン・スコ・フォルダーの検査結果を詳しく見た。アルバム数は最新作を入れ全40枚、曲数は383。そのうち、「Accurately=正確にリッピングできた」のは、わずか6枚。ほかの34枚は「Not Accurate」。幸いなのは、「Accurate」まで行かずとも、エラーがひとつも検出されなかったことと、聴感上、何の問題も感じられなかったこと。それに、この「Accurate」という評価はそもそも、ネット上のデータベースのデータとぴたりと符合するかしないかだけのことで、過剰な心配はしなくていいらしい。気分的にやっかいなのは、「Accuurate」と「Secure」が混在した時かな。一例は『オッズ・オア・イーヴンズ/マイク・スターン』(日本MMG盤AMCY-299/1991年発売)。「Accurate」にならない2曲だけ単独でリッピングしても結果は同様。光学ドライブを内蔵のパイオニアDVR-S17Jから、同じくパイオニアの外付けBDR-XU02Jに換えてやってみても同様。まあ、ドライブやユーティリティに責任がないことが分かっただけ、良かったことにしよう。


W杯予選・日本対タイ戦はこれでいいの?

2017-03-29 02:16:23 | ●Weblog

サッカーW杯予選、日本対タイ戦、4対0で勝利、勝ち点3は結構だが、日本チームが良かったのは得点時だけ。ほかではパスはとろいしミス・パスもシュートミスも多いし、トラップもおたおたし通しで、見ていてストレスばかりが溜まった。大体からして、ほとんど定点同士のパスをカットされては話にならない。この分だと、本戦に行ける可能性は半々かそれ以下だと思う。


トミー・リピューマとビル・エヴァンス

2017-03-15 10:02:46 | ●Weblog

             

 ビル・エヴァンス晩年のスタジオ録音快作『ユー・マスト・ビリーヴ・イン・スプリング』が、トミー・リピューマのプロデュースで、アル・シュミットによるキャピトル・スタジオ録音だったとは、これまで一度も意識せずにきた。プロデュースのクレジットはヘレン・キーンとの連名だが、「トミー&アル」と来れば、これは二人の要作のひとつになる。ということに気づいたので、今朝はこれを2008年の24bitリマスターSHM-CDで聴いた。『ブリージン/ジョージ・ベンソン』人気が炎上し続ける最中の録音。ハイレゾ配信はまだのようなので、しばらくはこれで。