ブログ・アビット

埼玉県新白岡の学習塾、アビット新白岡校の日常と教室長の日常をお送りします。

中3理社 北辰テスト対策講座(平成25年度 第7回)

2013-11-30 | 本日の授業

Cimg5521

写真は、131130、中3の北辰テスト対策講座です。

私立高校単願の子どもは、最後の北辰テストになりましたね。
やり始めたときは、「ええ~、8回もあるの!?」でしたが・・・。
ここまでくると、あっという間に第7回という感じですよね。

私立高校の希望のコースに・・・。
まだ偏差値【SS】が足りていない子どももいます。
最後の第7回は、自分のできる限りの【SS】を取ってほしいです。

悔いのないように・・・。

以下の問題は、難易度MAXの「D問題」です。
北辰テストの理科は、決まって計算問題が「D問題」ですよね★
毎回、2~3問あります。

問題「抵抗の値が異なる電熱線a~cとスイッチなどを組み合わせて、回路をつくった。電源装置の電圧は6Vで一定とする。スイッチ①~⑤をいろいろ切りかえて電流を流した。結果をまとめると、表のようになった」

問:電熱線bの抵抗は何Ωですか。

イキナリ、電熱線bのΩが出るわけではありません★
その前に、電熱線aや電熱線cのデータをとりましょう。
そうすると、電熱線bのデータもわかりますよ。

オームの法則の式と、直列・並列の特徴は・・・。
最低限覚えていないと、計算に入れません。

アビット新白岡校では、北辰テスト対策講座の前に・・・。
ほぼ必ず、電流・電圧の計算の復習プリントを解いています。
第1回~第7回の講座で、覚えられたと思います。

詳しい解答の流れは、穴埋め式のプリントを自作しています。
けっこうスムーズに考えていけると思いますよ。
それでは、一緒に見ていきましょう。

回路1は、電熱線aと電熱線cの直列回路になっています。

電熱線aの電圧は、表より2Vです。

だとすると、電熱線aのVは?

→ 6-2=4(V)

回路1を流れる電流は、表より0.2Aです。

電熱線aのΩは?

→ 2/0.2=10(Ω)

電熱線cのΩは?

→ 4/0.2=20(Ω)

回路2は、電熱線aと電熱線cの並列回路になっています。

それぞれの電熱線にかかる電圧は、表より6Vです。

電熱線aのΩは、上の計算より10Ωなので、電流は?

→ 6/10=0.6(A)

回路2全体の電流は、表より0.8Aです。

電熱線bを流れるAは?

→ 0.8-0.6=0.2(A)

したがって、電熱線bのΩは?

→ 6/0.2=30(Ω)

答えは、「30Ω」でした。

Cimg5522

↑図と共に、確認してみてくださいね。

なんと! この「D問題」は、教室で1人だけ正解しました☆
それは、まだ【SS】が足りていない子どもでしたね。
これは、明日もうまくいく可能性がありますよ~♪

中3の9月から開始している「入試対策講座理社」・・・。
これが、うまくいっている感じがしますね。
全体的に、中3生の理社はよくなっています♪

普段の勉強では、私がいろいろお助けすることができます。
でも、試験会場の栄東高校では、ひとりでの闘いになりますね。
自分(と家族)の希望は、自分の手でつかみ取ってほしいです☆

----------------------------------------------------------------------

 公式ホームページはこちらです!  完全指導アビット 新白岡校公式サイト
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中3数学 2つの直角三角形か... | トップ | 『神様のベレー帽~手塚治虫... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

本日の授業」カテゴリの最新記事