今年最初の投稿なので「あけましておめでとうございます。」
年が明けてからブログ活動をさぼりにさぼりまくってしまったシーズンとなってしまいたぁ~
ところで、私のブログですが引っ越しすることとなりました。
引っ越し先は、ensという会社のエンジンで「ens」は私のスキー仲間で吉田圭一さんが代表となっており、主にホームページを作成する会社で、今回は私のブログと平行して伊東大貴選手・伊藤謙司郎選手・伊藤有希選手・下川ジャンプ少年団の公式ホームページを作成してくれることになりました。
これまでも色々な方々に応援してきて頂いた下川ジャンプですが、今回もまたまた強烈なサポーターが現れましたね!!
3ヶ月もさぼっていると色々伝えたい事がありますので引っ越し先で少しずつ発信したいと思います。
shimokawa nordic ski ブログの引っ越し先はここをクリックして下さい。
各選手のホームページは名前をクリックして下さい。
伊東大貴選手公式ホームページ
伊藤謙司郎選手公式ホームページ
伊藤有希選手公式ホーページ
それでは、gooでの投稿は最後となりました。
引っ越し先でまたあいましょう!!
年が明けてからブログ活動をさぼりにさぼりまくってしまったシーズンとなってしまいたぁ~
ところで、私のブログですが引っ越しすることとなりました。
引っ越し先は、ensという会社のエンジンで「ens」は私のスキー仲間で吉田圭一さんが代表となっており、主にホームページを作成する会社で、今回は私のブログと平行して伊東大貴選手・伊藤謙司郎選手・伊藤有希選手・下川ジャンプ少年団の公式ホームページを作成してくれることになりました。
これまでも色々な方々に応援してきて頂いた下川ジャンプですが、今回もまたまた強烈なサポーターが現れましたね!!
3ヶ月もさぼっていると色々伝えたい事がありますので引っ越し先で少しずつ発信したいと思います。
shimokawa nordic ski ブログの引っ越し先はここをクリックして下さい。
各選手のホームページは名前をクリックして下さい。
伊東大貴選手公式ホームページ
伊藤謙司郎選手公式ホームページ
伊藤有希選手公式ホーページ
それでは、gooでの投稿は最後となりました。
引っ越し先でまたあいましょう!!
今年一年、皆様どんな一年だったでしょうか?
私は、思いも寄らない出来事が起きて悩んだりもしましたが、とにかく全て経験でその出来事には自分も係わっていると思って同じ失敗や悔しい思いをしないようにしようと思います。
一方、お世話になった方が本当に多く、今年一年乗り越えられたのも皆さんのおかげだと思い感謝・感謝でいっぱいです。
私の実家には、弟家族も帰ってきて一緒に年越しをしたのですが、特別ゲストが2名、正月も実家に帰らず下川に残っている高橋・馬淵選手、寮でゆっくりしていたかったかもしれませんが無理矢理連れてきました。



特別ゲストのお陰で賑やかな年越しとなりました。
それでは皆さん良い年を、お迎え下さい。
今年一年大変お世話になりありがとうございました。
下川の選手は、明日13時から新年のトレーニング開始です。
皆さん来年も応援宜しくお願い致します。
追伸、12月に色々なニュースがあったので年明けに追加投稿したいと思います。
私は、思いも寄らない出来事が起きて悩んだりもしましたが、とにかく全て経験でその出来事には自分も係わっていると思って同じ失敗や悔しい思いをしないようにしようと思います。
一方、お世話になった方が本当に多く、今年一年乗り越えられたのも皆さんのおかげだと思い感謝・感謝でいっぱいです。
私の実家には、弟家族も帰ってきて一緒に年越しをしたのですが、特別ゲストが2名、正月も実家に帰らず下川に残っている高橋・馬淵選手、寮でゆっくりしていたかったかもしれませんが無理矢理連れてきました。



特別ゲストのお陰で賑やかな年越しとなりました。
それでは皆さん良い年を、お迎え下さい。
今年一年大変お世話になりありがとうございました。
下川の選手は、明日13時から新年のトレーニング開始です。
皆さん来年も応援宜しくお願い致します。
追伸、12月に色々なニュースがあったので年明けに追加投稿したいと思います。
今日の下川は、朝からどんより温かく時折雨も降るような天候で、佐藤慧一選手のお父さんから断熱のビニールシートを提供していただき、朝一でジャンプ台にビニールをかぶせに行ってきました。

夕方になり飛べるようであれば飛ぼうと思い整備を始めましたが、思った程雪解けはひどくなくて、結局k26mとk40mは十分にトレーニングすることが出来ました。
k65mの方はブレーキングバーンの雪が不足していましたが、合宿に来ていた長野県&新潟県の皆さんが雪入れをしてくれたお陰で明日は全て飛ぶことが出来そうです。(気温が低ければ・・・・・)
ちょっと・・・・
今日はジャンプスキーをジャンプ台の上から流して危なく人に当ててしまいそうだった伊藤選手とジャンプ台下でスキーがはずれて川にスキーを流してしまった馬淵選手・・・・川にスキーが流れたことも確かでは無かったためみんなで捜索、約1時間後に川の中で発見!!
いずれも大事にはなりませんでしたが、シーズン始めなのでお互い事故にならないように気を付けたいものです。
明日から気温が低くなることを祈ってお休みなさい。

夕方になり飛べるようであれば飛ぼうと思い整備を始めましたが、思った程雪解けはひどくなくて、結局k26mとk40mは十分にトレーニングすることが出来ました。
k65mの方はブレーキングバーンの雪が不足していましたが、合宿に来ていた長野県&新潟県の皆さんが雪入れをしてくれたお陰で明日は全て飛ぶことが出来そうです。(気温が低ければ・・・・・)
ちょっと・・・・
今日はジャンプスキーをジャンプ台の上から流して危なく人に当ててしまいそうだった伊藤選手とジャンプ台下でスキーがはずれて川にスキーを流してしまった馬淵選手・・・・川にスキーが流れたことも確かでは無かったためみんなで捜索、約1時間後に川の中で発見!!
いずれも大事にはなりませんでしたが、シーズン始めなのでお互い事故にならないように気を付けたいものです。
明日から気温が低くなることを祈ってお休みなさい。
ジャンプ台4基が全部出来上がりました!
予定では、後3・4日かかると思っていたのですが、下川に合宿に入っている新潟県スキー連盟と、今日の朝4時半に小樽に着いてそのまま下川に来た長野県スキー連盟の皆さんが「ジャンプ台整備を手伝いますよ。」と言ってくれ、その言葉に甘えて今日は朝からジャンプ台整備を進める事になりました。
長野県と新潟県合わせて30名前後で作業はみるみる進み、通常下川の選手と大人で4日間程かかる作業を、今日一日で全て終わらす事が出来ました。
合宿の夕飯をひかえていた皆さんには17時半過ぎに宿へ戻っていただき、その後は下川の選手達が学校も終わりぼちぼち集まってきて選手交代で作業続行、結局作業が終わったのは20時半を過ぎていましたが雪が少ない中、良くできた整備となりました。
このような作業をしていると本当に色々な人の協力でジャンプ台は出来上がっていくなぁ~と感じます。「感謝+感謝×感謝=大感謝。」です。
本当に皆さんありがとうございました。
お陰様で、どのジャンプ台も飛べるようになりました。

アプローチ整備の様子です。


やっと上まで来ました!!



皆さんのおかげで作業終了(午後8時半)
これで下川のジャンプ台全部飛べるようになりました。
全国の皆さんどしどし飛びに来てください!!
予定では、後3・4日かかると思っていたのですが、下川に合宿に入っている新潟県スキー連盟と、今日の朝4時半に小樽に着いてそのまま下川に来た長野県スキー連盟の皆さんが「ジャンプ台整備を手伝いますよ。」と言ってくれ、その言葉に甘えて今日は朝からジャンプ台整備を進める事になりました。
長野県と新潟県合わせて30名前後で作業はみるみる進み、通常下川の選手と大人で4日間程かかる作業を、今日一日で全て終わらす事が出来ました。
合宿の夕飯をひかえていた皆さんには17時半過ぎに宿へ戻っていただき、その後は下川の選手達が学校も終わりぼちぼち集まってきて選手交代で作業続行、結局作業が終わったのは20時半を過ぎていましたが雪が少ない中、良くできた整備となりました。
このような作業をしていると本当に色々な人の協力でジャンプ台は出来上がっていくなぁ~と感じます。「感謝+感謝×感謝=大感謝。」です。
本当に皆さんありがとうございました。
お陰様で、どのジャンプ台も飛べるようになりました。

アプローチ整備の様子です。


やっと上まで来ました!!



皆さんのおかげで作業終了(午後8時半)
これで下川のジャンプ台全部飛べるようになりました。
全国の皆さんどしどし飛びに来てください!!