勝地(かつち)ブログ

ご意見は下記に
✉ tsunehisa605@gmail.com

NO.795 憤りの声

2011年01月13日 22時10分12秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


先輩諸兄三人の方から、火葬場建築工事請負(変更)契約の未議決執行について、たいそうなお叱りを受けました。弁解の余地もないので、どう返答しようにもできないのですが、処分をもっと厳しくの声。養父市を辱しめたことへの憤りの声です。

クルマがよく通る道路脇すぐそこに小鹿を見かけました。通り過ぎるクルマにはまったく反応しません。止まったクルマにだけ反応して脇に逃げます。人間やクルマに慣れてます。鹿の体験学習の成果です。夕刻に猟友会帽子をかぶって、初手のものより改造したくくり罠を仕掛けました。ひづめ(蹄)近くでなく、足首部分をしっかりくくるために踏み底位置を深く改造した罠です。雪が降っているときはかからないだろうけど、経験のつみかさねです。

明日は臨時議会開会日です。議案付託先の常任委員会審査も始まります。午後3時から総合計画改定作業に携わってきた策定委員さんと議会特別委員会委員との意見交換会です。

スタジオ605(蔵)では高柳小唄の音部会がもたれ、着々と新しい音曲作りの作業が進んでいます。おくればせながらこれからそっちに合流します

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.794 一歩前へ

2011年01月12日 22時12分35秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


本日12日の市記者発表資料から一部概要です。
○任意予防接種事業について(問合せ先=市健康福祉課 電話662-3167)
(目的)国のワクチン接種緊急促進事業を受けて、任意接種のヒブ、小児肺炎球菌、子宮頸がん予防ワクチンの接種費用に対し公的助成を拡大し、子育て支援の充実を図る。
(対象)ヒブワクチン、小児肺炎球菌ワクチン=2カ月~4歳  子宮頸がん予防ワクチン=中学1年生~高校1年生女子
(助成内容)すべてのワクチン接種に対し全額助成、所得制限無し
(事業開始日)22年11月26日以降に受けた前記予防接種
○養父市斎場新名称候補決定発表
公募の結果、全国から24名85点の応募があり選定委員会で選定した。
最優秀賞 静霊苑(せいれいえん)
○県指定文化財の樹木の倒壊について(問合せ先=市教育委員会社会教育課 電話664-1628)
県指定の天然記念物「上森神社のシラカシ大木」が積雪の重みで倒壊(全壊)し壊滅的な被害を受けた。
場所=大屋町蔵垣 上森神社の境内  倒壊時期=1月11日 朝5時  推定樹齢=450年 樹高=19㍍ 根回り=6.4㍍


議会運営委員会からの要請として当初予算書を補完する説明資料ができないものか、昨年11月に検討を依頼していました。その打合せを政策監理部ほか担当部署と今日することができました。議会基本条例第9条にかかる事柄です。基本計画5つの柱にかかわる実施計画事業の250事業くらいが叶えられそうで、担当の努力に感謝しなければいけません。やってみて判明してくる不備の内容は今後に置いて随時補完していくことで、とりあえず一歩前へ、です。

ハチ高原・大久保でスキー・ボードのレンタルをやってる店まで行ってきました。店の留守番に妻が行かねばならず送っていったのです。吹雪いてて積雪道路はジープだからよかった、昔はよくここで手伝ってたんで冬の現場はすこし理解してます。吹雪いてる時はリフト搬器の警告音が冷たく寂しく聞こえるんです。客が少ないと特に。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.793 公営選挙

2011年01月11日 23時06分55秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


向かおうとしている課題の一つが気になって、夜になって再びネットに向かい市ホームページ議事録検索です。
市議会議員及び市長の選挙において公費で選挙運動用ビラ、ポスターを賄うことの是非を検討していくこととしています。平成20年3月議会において一度議案として当局提案で上程審議され、審査付託先の委員会では原案可決すべきものと表決されましたが、本会議表決では「否決」されてきたいわくつきの課題です。当時の議事録を読むと、財政が苦しいときだから住民理解が得られないというムードが支配していたこと、これは議員報酬を1割カットし議員定数を4名減にしようとしている経費節減方向に反しているという意識に伺えますが、反面、各階層の意欲ある人材が選挙に出やすくする制度で民主主義が負うべきリスクでもあること、これら双方が混在し、どうしても財政課題と連動した考え優先にならざるをえなかった胸の内がうかがえます。「いまはダメ」という課題先送りの感が大きくしないでもありません。新年度、議会運営委員会で調査研究・公聴などを行いながら、こんどは議会発議で上程提案できるものかどうか、十二分にやっていきたいと思っています。全国的にもでしょうが、県下の市は全てこれらの公営選挙条例が制定されているものと理解しています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.792 支部賀詞

2011年01月11日 18時01分54秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


今日は2万6千歩、19㌔、4時間を歩いて機関誌ポスティング。今日で高柳地域自治協議会エリアの配布を終えました。ほとんど何も考えてない歩くだけの4時間ですが玄関表札からあの人この人の顔を思い浮かべながら、ふと、誰にもいい顔をしようとしている自分がそこにいるようで、向いてないなぁと思う瞬間です。


自民党八鹿町支部の「新年賀詞交歓会」の案内はがきが今日それぞれの方に届いています。
どうなる日本!激動の国政生報告! ・民主党政権がもたらしたもの? ・小沢問題の今後? ・景気をどう回復するのか? ・中国とどう対峙するのか? ・安心できる年金、医療、介護のために ・人口減少と但馬、養父市の今後? 皆様の声をお聞かせ下さい。谷公一の思いをお伝えします。・・・という内容です。
谷公一衆議院議員の国政報告をはじめ、藤田県議会議員、廣瀬養父市長にも出席いただき意見交換します。
日時は1月29日(土)午後6時開会、場所は八鹿町民会館大会議室、会費は@3500円、送迎車あり。
党員以外の方もご参加いただけます。1月20日まで、事前連絡先は私が賜ります。e-mail katsuchi@fureai-net.tv お待ちしています。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.791 通学区域

2011年01月09日 08時08分33秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


県立高等学校「通学区域」検討に関する地域説明会・意見交換会が開かれます。
但馬地域  1月28日(金)14:00~15:30(説明30分、質疑60分) 県立但馬長寿の郷
参加締切  1月10日(月)17:30
参加定員  200名
開催趣旨
本県の通学区域については、生徒数の増減や市町合併、生徒の学習ニーズの多様化により学区間の学校選択の幅に差があるなどの課題が生じてきていることから、21年度から「兵庫県高等学校通学区域検討委員会」を設置し、通学区域の望ましいあり方について検討している。検討委員会から22年4月に「学校の選択肢を確保する観点から、学区を統合し通学区域を広げる必要がある。」との中間まとめが提出され、その基本方針に基づいて具体的な通学区域の在り方について検討を継続しているところであり、その過程では地域の実情に配慮する必要があると考えている。そこで通学区域見直しの趣旨や現状の課題等を説明するとともに、今後の具体的な通学区域の在り方の検討を進めるための学校関係者や県民の意見を聴取するために、県下5か所で通学区域に関する意見交換会を開催する。
このことについては市議会も昨年6月に意見書を県教委に提出し、市進学対策協議会・PTAも署名を募って県教委へ要望してきたところです。県教委から具体的な説明とそれに対する意見をもとめられることが予想されています。
参加対象者は、①市町教育委員会職員、②高校・中学校の校長・教員、③小学校・中学校の保護者、④一般県民です。①~③の参加者は市町教委を通じて申し込み、④一般県民枠に参加希望の方は県教委ホームページに直接アクセスして申し込むことが必要です。
ココです。http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/kaikaku2/ikenkoukankai/ikenkoukankai4.htm(問合せ先  県教育委員会事務局 高校教育課 高校教育改革係 代表078-341-7711 内5751)
わたしも参加します。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.790 分別収集

2011年01月08日 23時58分29秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


一般廃棄物収集運搬業務の民間委託について、の報告がありました。25年4月の南但ごみ処理施設の稼働にあわせて10品目の分別収集を行う計画をしています。これは容器包装リサイクル法に基づき分別収集計画を県に提出する義務があり、10品目が努力目標としてあります。
10品目とは、缶(①スチール製容器、②アルミ製容器)、ガラスビン(③無色、④茶色、⑤その他ガラス製容器)、紙(⑥飲料用紙製容器、⑦ダンボール製容器、⑧その他紙製容器包装)、プラスチック(⑨ペットボトル、⑩その他プラスチック製容器包装)です。このうち⑧と⑩が未だ完全に分別できていません。現体制6班ですが、この⑧⑩の分別収集を行うとした場合、さらに2班が必要となることから、2班分(4名必要)を民間委託としたい考えをもっています。委託対象事業者は、養父市一般廃棄物収集運搬許可業者の16業者から選ぶ計画で、今年の8月頃には決定、24年度から委託業務開始の予定、収集範囲は八鹿、養父の中心部です。業務開始までには分別収集の説明会を各地区で開催する予定です。

今日午後はいきなり沢山歩くことになってしまい、高柳下、上、向、谷、万々谷の5集落200軒に及びました。機関誌「議会報告第10号」のポスティングです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.789 波紋

2011年01月08日 22時05分22秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


くくり罠の資格をとってから初めて鹿のメスを一頭捕獲しました。5組の手づくりのくくり罠の仕掛けが間違ってなかったようで、これから罠をさらに5組くらい作ろうと思います。



「フルーツの里やぶ」の運営体制の変更について市の稚拙な対応が大きな波紋をひろげています。12月9日に出荷者49名(全228名の内)が出席して企業2社(南但魚菜、但馬楽座)から運営提案の説明を受けたようで、主催したのは産業経済部ということです。
南但魚菜からは新たな再出発として直売所を設けたい考えからフルーツの里の移転移譲の申し出を受けていたということであり、但馬楽座も直売所を望んでおり同様に移転移譲の話があったようです。2社の説明の場づくりとして市が企業提案会を開催した、ということです。
手順として公募をすべきかと思うと反省しながら、まずは全員で企業の考えを聞くべきとなったようです。民間化していくための企業募集要項的なものは無く、ただただ出荷者を集めて企業の話を聞いたというもので、①走り過ぎた点は反省している、②基本的に自立への考え方がこうなった、③生産者の声をよく聞くことでこれから慎重を期していく、とは副市長の弁です。市長は説明会開催を承知していなかったのかなぁ、ここは確認できてません。
12月1日に事務事業評価で市長の「早期に民間化を進めること」との総合評価があり、一週間後の9日には企業からの提案説明会という早業はビックリものです。出荷者からは養父市での運営を強く求める旨の発言が相次ぎ、判断できる人(市長)がでてこないと話にならない、として閉会となった旨の報告でした。
民間化に向け関係者を含めた準備作業がまったくできてないなかで、いきなり提案2社の話を聞く場を設けて関係者から猛反発をもらった、と理解しました。最近の仕事のしかたを見ていると「養父市」が可哀そうにさえ思えてきます。職員の仕事レベルが急速にあげられない以上、現状の市民サービスが進展することは難しいと考えるべきでしょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.788 議案2件

2011年01月08日 10時22分56秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


昨日は議会運営委員会と全員協議会、振興計画審議会打合せ。14日(金)開会の臨時議会の会期を19日(水)までの6日間としました。
上程議案は、2件です。
議案第1号 養父市都市公園施設の指定管理者の指定について
議案第2号 養父市長の給料の特例に関する条例の制定について
1号は、指定管理者を㈱エヌ・エス・アイとし、指定期間は4月から26年3月までの3年間とするもの。指定管理料提案価格は2,100万円です。2号は、火葬場建築工事請負契約議案について議会の議決を経ずに工事を行うなど手続き上の不備があったことから市長の監督責任を明らかにするため市長に支給する給料月額を減額する特例条例を制定するもの。2月分報酬を10%減額するものです。重い処分です。
全員協議会では他に当局から、①フルーツの里やぶの運営体制について、②一般廃棄物収集運搬業務の民間委託について、の報告がありました。これについては次回ブログで概要説明します。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.787 下調べ

2011年01月06日 23時07分04秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


下調べです。
現の市総合計画を読み返しながら、昨年1月から市総合計画改定作業をおこなってきた市振興計画審議会の16回に及ぶ会議録に目を通しました。結構時間かかりました。将来像、副題、キャッチフレーズ、5つの柱という基本構想の段階までの審議会議論。基本計画までふみこめてないようで物足りないというか、もったいない気がしないでもないのですが、14日に審議会委員との意見交換会をもち理解を深めたいと思います。10項目の課題をひろいあげ、意見交換会に備えます。

明日は、14日開会臨時議会の上程議案を審査する議会運営委員会、議案は2件予定です。つづいて全員協議会、フルーツの里事業の説明を受ける予定です。2月20日ころに市総合計画改定の答申がなされる予定も出てきているので市総合計画調査特別委員会に一時切り替えるなどして、答申までに分科会調査を精力的にもってもらうよう要請して目的の十分達成を目指します。終了後にもうひとつ会議を予定。

議会から市当局に予算要望書提出している①CATV中継録画のインターネット配信事業、②休日、夜間議会及び通年議会の調査研究事業、③定数、報酬及び選挙公営の調査研究事業、④議会改革講演会及び研修会事業、⑤議会だよりページ増事業、⑥常任委員会審査CATV中継録画放映事業等などの事業費予算はどう調整されつつあるのか予算編成大詰めのこの時期気になるところです。

明日の夕刻からは菩提寺の役員会と監査会で会計を仰せつかってるのでたいへん行事です。
車のバッテリーがあがってしまい、雪の降るなか充電しようと長時間試みたんですがバッテリー寿命も尽きてるようでダメでした。新年早々にこんなです。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.786 会議規則

2011年01月05日 20時14分06秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


新聞バックナンバーを読んでいたら、市議会であるのに標準市議会会議規則を準用しないで町村議会用の規則を準用している市がある旨の記事が目にとまりました。
早速、ウチの市議会会議規則も見比べてみると、ウチも標準市議会会議規則と違うんです。どこが違うのか。ウチは議案に対する質疑は、「議長」と叫び議長から許可がでれば自己の議席番号を告げて質疑ができるんですが、標準市議会規則は違います。あらかじめ議長に発言通告書を提出せんと質疑できんのです。質疑の要旨、討論については反対賛成の別も記載しなければいけません。発言通告しない者は、通告者がすべて発言を終わった後でないと発言を求めることができません。これが市議会会議規則の標準です。
これまで議会モニターから指摘されてきた、あらかじめ質疑や答弁の進行が決められているようだ、お芝居じみている、という指摘そのものです。
ウチの会議規則は、標準町村議会会議規則にちかい内容です。ですから通告なしでどの議案にも質疑ができるので、かえっていいかもしれない。これが言いたかった。

今日もシカのくくり罠の見回りをしたんですが、仕掛けが作動しているのに逃げられてます。2度目のこと。何故なのか、原因究明が必要ですが不具合は検討つかずです。たまたま瞬時の動きがそうさせたのかわかりません。今日も更に1か所増やし、ここはいけそな気がするんだけどなあ。仕掛けてる最中、上空には神戸から患者搬送の防災ヘリがヘリポートに飛んできて・・・事無きであればいいと願うことしかできません。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.785 スタート

2011年01月04日 23時17分13秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


市新年賀詞交歓会でした。市長、議長、梶原代議士秘書、県会議員のあいさつをいただきました。いま、あいさつ話の内容を思い出そうとするが出てきません。干支の兎がどうのというくだりがいくつかあったことは覚えていますが、あとは・・・。昨年は中央もそして地方の養父市もモチベーションがさがった年だったけど、今年もあがる材料が見当たらないというのがあいさつに現れているかなとも思ったり。

フルーツの里事業という谷間地で産直の花や果物などを販売している市直営事業があります。平成7年にスタートし、事務事業評価での市民評価コメントは「ネクタリン、梨等の集出荷施設として建てられ、以後農産物の直売所としてうまく運営している。市としては自立を促すべき時期に来ているため、民間委託・民営化に移行すること。」、総合評価での市長コメントは「早期に民営化を進めること。」とあります。このコメントがベースになってるんだろうけど、年末までに早々と2業者からの申し出を受けて市は出荷組合員を集めて2業者から提案説明をさせてきたようで、出荷組合員は「寝耳に水」状態のようです。そりゃそうだし、引受けてもらえる業者の「公募」もかけないまま2業者のみですすめようとしている市当局の姿勢は、私の理解をまったく超えてしまいました。7日開催予定の議員全員協議会で説明があるかもしれないけど、仕事を進める手順が間違ってるんじゃない。なんでこうなる? 説明不足であったかもしれないが理解ください、は聞き飽きたし。新年早々、こんなことでスタートします。

会派・新政議員団による議会報告会「囲炉裏ばた懇談会」を開催します。21日(金)八鹿、22日(土)広谷、28日(金)大屋の3会場で活動をスタートします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.784 まあまあ

2011年01月02日 23時59分35秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


自分がやった一般質問と答弁をICレコーダーで聞きながら文字起こしをする。これが一番やっかいな作業。質問の流れとなる原稿はつくってるんだが、当局答弁しだいで、いつも前後も何もバラバラになってしまう。肝心の言いたいことが言えてない。せっかく手元原稿には書いてるんだけど、これじゃ聞いてる方は、も一つ突っ込みが浅いと感じるだろうな。でも当局も、質問してることの答えになってない答弁も結構ある。そこんとこで繰り返し確認を求める場面が、コッチにナイ。答弁終わってから次の質問までに考える時間をしっかりとると、どんな感じになるのかな。そういう場面を見たことないので、いちど周囲に聞いてみよう、試す価値はありそうだ。
午後4時に全ての原稿が出来上がり「議会報告」第10号が完成した。出来映えは、まあまあの納得だ。完全100点から減点していく採点と、50点から加点して70点とれればまあまあ合格という手がある。人生まあまあ70点というやつだ。気が楽になる。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO.783 元旦

2011年01月02日 01時05分39秒 | Weblog
今日も「かつちブログ」にアクセスいただき、ありがとうございます


新年あけましておめでとうございます。
降り積もった雪景色に青い空が映え、清々しい元旦となりました。四季のある日本はとても美しいですね。
家族賀詞、菩提寺年賀、神社初詣、といつものように行事をこなす。

神戸新聞で地方議会改革の特集がはじまった。第2部改革の萌芽。養父市議会モニターの取り組みが紹介されている。たしかに芽は出た。これからの成長がどうなっていくのか。緊張と高揚の感覚が心とからだをシビレさせてくれている。市議会はホントに必要か、民意を反映してるのか、ボールが投げられてくる。京丹後市議会は夜の10時を過ぎても本会議場での議論が続いてるそうな。会議時間の長短を比較議論するつもりはないが、問題掘り下げが徹底してるのだろう。議員職以外の副業はまず出来ないという。
そうしてみると、活動が半端なのだろう。言い訳が過ぎるのだろう。必ずしも初心からハズレてきたからダメだとは言えないが。懸命さが無い、ソコだ。まずソコからだ。

いろんな意味において「増」を求めつづける一年にしたい。

電話も鳴らないし余裕時間もある。中途だった機関誌「議会報告第10号」の編集作業にとりかかる。明日2日中に完成しておきたい。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする