

最新の画像[もっと見る]
-
レジ袋に捨てた「生ごみ」の悩み解決・・・新聞紙の袋 2ヶ月前
-
講師のための話し方講習会で、SDGsの講演しました。 3ヶ月前
-
講師のための話し方講習会で、SDGsの講演しました。 3ヶ月前
-
講師のための話し方講習会で、SDGsの講演しました。 3ヶ月前
-
講師のための話し方講習会で、SDGsの講演しました。 3ヶ月前
-
札幌でカトー折り出展しました❗️ 10ヶ月前
-
札幌でカトー折り出展しました❗️ 10ヶ月前
-
札幌でカトー折り出展しました❗️ 10ヶ月前
-
札幌でカトー折り出展しました❗️ 10ヶ月前
-
子どもとためす環境まつり!始まる❗️ 10ヶ月前
「避難生活に役立つ」カテゴリの最新記事
新聞紙を繋げる実験!カーテンや横断幕の大きさに!
災害時に、新聞紙一冊でつくる和式簡単トイレがサッと出来る!
避難所で役立つ小物入れや枕を、自分のハンカチやバンダナを紙に重ねて作る。
新聞紙で折った袋にレジ袋を被せれば、簡易トイレ(おまる)になる!
新聞紙やレジ袋で作る枕!新聞紙を防寒具にして寝る!非常時に外で泊まるときに覚...
実際に十分に使える折るだけの紙コップ、その作り方とは・・・練習シートつき
紙にラップを重ねて折ったカトー折の袋。油など染み出なくて丈夫で、衛生的な袋に...
簡易トイレにもなる新聞紙の箱の作り方
新聞紙で簡易トイレを作ってみました!
被災地で大量発生するコバエ対策に、食べ物を保護する蚊帳の箱を新聞紙でつくる
連絡先がわからなかったため、こちらのコメント欄にて失礼いたします。
「カトー折り」のことを知りまして
「ウエカルバ」という、「自分でデザインした・作った」ものを販売、収益の一部を寄付する催しの中で
この「カトー折り」を紹介したり、練習シートを参考につくり方を教えるようなことをすることは可能でしょうか?
連絡先がわからなかったため、こちらのコメント欄にて失礼いたします。
榎本さんが広めてくださるのはOKです。ぜひ、その様子を教えてください。
連絡先はこちらにメールでお願いします。
kato-hirakegoma@aqua.email.ne.jp