
レゴ復刻シリーズ第3弾!!

アクアノーツ隊員「またマ◯オ似のおっちゃんかいな!笑」

今回、復刻したのはこの3セット!





タコが起きないようにアクアクリスタルを回収しないと………


タイヤを装備しているため、海底走行も可能!!





スクリューが3つも付いている贅沢な造り!



潜水艇の中部部分は開閉して、アクアクリスタルの入ったボックスを収納することができます♪


南海の勇者シリーズの方位磁石のアクアゾーンバージョン💡



コックピットにもう一人乗れたのね!

海底基地の雰囲気が良く出てますよね!


後ろから



クリスタルをそのまま収納できます!









ここは裏口💡

基地上部のコントロールパネルで操作!


回収したクリスタルはこちらのベルトコンベアに入れます💡




やっぱり海は浅いけど、ロマンのある写真になりました✨
先日のアクアミニサブマリンを作ったのをきっかけにアクアゾーンのアクアノーツシリーズを復刻してみた💡

アクアノーツ隊員「またマ◯オ似のおっちゃんかいな!笑」
どどんと3つのセットを作ってみました💨

大型セットも作ってみた結果、かなりパーツを紛失していました😭
なので不足したパーツの箇所は似ているパーツで補っています💦
今回、復刻したのはこの3セット!

「6195 アクアノーツ海底基地」
アクアゾーンシリーズの大型セット!
確か誕生日かクリスマスに買ってもらったっけ?🤔


「6175 アクアクリスタル探査艇」
これは1つ上の兄が買った気がする🙄

「6145 アクアサイクロン」

「6145 アクアサイクロン」
これはそこまで欲しいものではなかったけど、お金があったから買っちゃったのを覚えてる😜
(やめればよかったものを……)
まずはアクアノーツ隊員の面々を紹介!

もっと持ってたと思うけど、とりあえず復元できたのはこれだけ💦

ミニフィグヘッドもだいぶなくしちゃったので、数名は他のシリーズからやってきたお顔です笑

この3人がアクアゾーンオリジナル💡
真ん中のサングラスかけている人が隊長なのかな?
バイオハザードシリーズに出てくるウェスカーに見えちゃう笑

タコが起きないようにアクアクリスタルを回収しないと………
まずは「6145 アクアサイクロン」から!

なかなか奇抜なデザイン😲
何が「サイクロン」なのかよく分からないけどね。


既製品にはこの隊長が乗っているので、このサイクロンは隊長専用機らしい🙄

タイヤを装備しているため、海底走行も可能!!
海底を走る意味があるかは分からんけど笑

このスプリングパーツ、あまり意味を成してない気がするけど、スクリューの向きを固定しているようです💦
前後で計4つの可動式のスクリューがあるため、前後上下高速に移動することができるようです💡(さすが隊長専用機!)
前後で計4つの可動式のスクリューがあるため、前後上下高速に移動することができるようです💡(さすが隊長専用機!)

下に向ければ急浮上!!

上に向ければ急潜水!!

上に向ければ急潜水!!
なかなかおもしろい♪
続いて、「6175 アクアクリスタル探査艇」


アクアノーツシリーズの中箱のセット!
隊員2名、アクアクリスタル、タコ、海藻が付いている充実したセット✨
このセット、大人になってからとても魅力を感じてしまって、実は新品未開封品を再購入してしまいました💦

海底基地や敵対勢力がなくても、このセット1つで十分楽しめると思います♪

黄色の船体にブルーとオレンジのクリアパーツが映える素晴らしいデザイン✨

スクリューが3つも付いている贅沢な造り!
スピードが出そうですね💨

コックピットはこんな感じ💡
他のシリーズからやってきた人が操縦してます笑

コックピットも2段階に開く贅沢な仕様。
フィグを動かしやすくていいですね!

潜水艇の中部部分は開閉して、アクアクリスタルの入ったボックスを収納することができます♪

こんなところにコンピューターが!?
先程の収納の開閉装置かな?🤔
あ、赤いアンテナは本来はクリアオレンジです💦

南海の勇者シリーズの方位磁石のアクアゾーンバージョン💡
ここよりもコックピットにあったほうがいいんじゃ……
あと南海の勇者シリーズの方位磁石のほうが愛着が湧くのはなぜ?笑

後部のクリアパーツの所にも搭乗できると思いきや、乗れません😢
閉まらない…💦

アクアクリスタルのボックスは入るみたいです💡
でも中部部分にも収納できるしなぁ〜
それよりもう一人が乗れないのは可哀想😣
それよりもう一人が乗れないのは可哀想😣

コックピットにもう一人乗れたのね!
良かった💨
さて、最後は「6195 アクアノーツ海底基地」です!
さて、最後は「6195 アクアノーツ海底基地」です!

海底基地の雰囲気が良く出てますよね!
背景がなくても、青の立体基礎板がいい役割をしてくれていますね💡

まずは潜水艇から!
アクアクリスタル探査艇と比べるとひと回り小さいサイズですが、横幅はある感じです🤔

後ろから
スクリューは1つのみなので、スピードはそこまで出ない感じですかね?
(このスクリューは代替パーツです💦何とか馴染んでるかな?😅)
この潜水艇は運搬用でしょうか?
でもスクリューの横にあるのは噴射口?

でもスクリューの横にあるのは噴射口?

コックピットは立ち操縦です💦
操縦が大変そうだ💦

この潜水艇も中央が開くようになっています!
ボックスを収納したくてもアームの長さが足りないのだが……笑

アクアクリスタルのボックスは2つ収納できそうです♪


先ほどのこちらのスクリューの上には方位磁石!
だからコックピットの中にあったほうがいいんじゃ……笑
このスクリュー部分も開くようになっています!

クリスタルをそのまま収納できます!
ギミックいっぱいで楽しい潜水艇です♪
さて、いよいよ海底基地です💨

この青の立体基礎板はこのセットのみの貴重なもの💡
(でもヤフオクやメルカリでよく見かける🙄)

海底基地右のこれは管制塔でしょうか?

他のシリーズからやってきた人が責任をもって管理しています笑

海底基地前方のこちらの機械はたぶん燃料補給装置だと思います💡

装置の中にエネルギーの元であるアクアクリスタルを入れる!


ノズルを使って探査艇にエネルギーを補給!!
こーゆーのがあると楽しいですね♪
続いてメインの基地です!

大きなクリアパーツの扉、存在感がありますね…。
こんな大きな扉を開けるのは大変そうだけど、取っ手が付いているから手動なのか!?😅
こんな大きな扉を開けるのは大変そうだけど、取っ手が付いているから手動なのか!?😅

開くとこんな感じ💡
基地の奥の大きなブルーのクリアパーツがいいですね♪
水族館の大きな水槽を彷彿させ、海底基地の雰囲気が出ますね✨

基地の中にはコンピューターが1台のみ。
ちょっと寂しい……。

ここは裏口💡
こーゆーちょっとしたギミックを作ってくれるのは嬉しい♪
遊びが広がりますよね♪
しかし、この基地の中も水がある、と解釈していいのかな?

反対側にも入り口があります!

反対側にも入り口があります!
これは潜水艇に乗り込むときの通用口なんでしょうね💡
そしてこの基地の目玉といえば……

そしてこの基地の目玉といえば……

この大型クレーンです💨

基地上部のコントロールパネルで操作!

停泊中の潜水艇にも届くので、クリスタルの回収ができます♪

回収したクリスタルはこちらのベルトコンベアに入れます💡

ベルトコンベアを右に回せば、ボックスに収納できます💡


ベルトコンベアを左に回すと、基地の内部へ運ばれます💡


基地中央の溝に入る仕組み💡

黄色の鉄格子を上げると、貯まったクリスタルを回収できます♪

黄色の鉄格子を上げると、貯まったクリスタルを回収できます♪

ちなみにこのクレーン、下のバーを動かすことで、上下に可動するようになっています!

なので、このように海底のクリスタルにも届くようになっています!

アクアクリスタル回収!!

アクアクリスタル回収!!
「誰だ、ここにこぼしたのは!?💢」
子どものときは敵対勢力のアクアシャークをこのクレーンでよく捕まえてましたね笑
子どものときは敵対勢力のアクアシャークをこのクレーンでよく捕まえてましたね笑
今回も復刻させていく中で、懐かしみながら楽しむことができました♪
最後はお決まりの合成写真で👍

やっぱり海は浅いけど、ロマンのある写真になりました✨
読んでいただいた方、ありがとうございましたm(_ _)m
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます