goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

岡山シーガルズ192

2025-05-23 00:01:52 | 岡山シーガルズ

 イベント参加レポです。
 先程開催された、岡山シーガルズのオンライン意見交換会に参加いたしました。以下、簡単なレポです。コロナ禍時期にもオンラインイベントがありましたが、2回とも機材トラブル?があったのを思い出し、やはりシーガルズのスタッフはこういう分野は苦手なのかなというイメージをまた持ってしまいました。今回も開会が17分遅れてしまいました。結局15分延長になりました。安田氏は今日は厳し目の投稿が多いと言われていましたが、まぁこれくらいは普通なのではと。
   
 今回の意見交換で気になった項目をいくつかリスペクト。宮下さんが行かれた三重さんとのプレシーズンマッチ案はいいと思います。アリーナの暗転演出案が出ていましたが、トライフープが昨季やっており、やろうと思えばできるのではと思いました。選手の人気投票案が出ましたが、難しいとの事。ボランティアを募っていると言われていましたが、どこで??と。県協会関係でバレー関係者だけで運営されていて、市民ボランティアはいないと長年思っていました。昔確か旧OSS委員会で申し入れても断られたし。もし募集があるのなら、きちんと公式HPで「ボランティア募集」と告知して欲しいですね。たぶん申し込むでしょうが。

 他の岡山のトップチームと会話したいそうです。大いに期待。安田さんやりますね。今回接続状況が良くなく、自分の投稿の位置をスマホでチェックすると、当分先でこりゃ今日の事にはならないなとあきらめてしまいました。いいね!が付いたら上に順番が上がるという事で、読み上げている時に、目の前でコメントが上に差し込まれていて、運営の難しさもよくわかりました。やはりJ2仙台さんのような対応にした方がいいと思います。そうでないと、果てしなく増えていき、24時間回答コメントみたいになってしまうかも。
 
 数日前に前回第1回のアーカイブが情報公開されました。岡山のトップチームでここまでやるのは過去に例が無いので、時代も変わったなぁと個人的に喜んでいます。岡山のトップチーム主催でのサポカンもしくはファンミーティングの過去の開催状況ですが、ファジアーノが2015年に一度開催したのみで、トライフープは過去に2回開催していますが、つい最近も開催されていて、いい流れができています。

 参加できなかった第1回のアーカイブを拝見しました。顔出しの有無が気になるZOOMスタイルというイメージでしたが、実際は掲示板形式で投稿があったものについて、新取締役がコメントを出すという内容でした。投稿の数が多すぎて、時間内に収まらず、すぐに今回の第2回の開催に至ったようです。
 参加スタイルについては、基本匿名のため、一番意見が出やすいスタイルになりましたが、ZOOMのように直接言葉を交わすスタイルも良かったのではと思いました。
 あと、投稿されたコメント投稿も、予測していた内容とはちょっと違ったのかなと。年数が短いファン層の「ちょっと要望してみよう」という内容が多く、観客動員アイディアにまでは至らないものばかりかなという印象でした。

 それでも2週続けてオンラインミーティングを実施したというのは画期的だと思います。コメント対応は前回も読み切れず、今回も読み切れなかったようです。オンラインもやって欲しいですが、コロナも明けたので、ぜひリアルのファンミーティングをやって欲しいですね。最後にという事で、第3回の話が出ましたが、いいね!が集まって、来週か再来週にやるそうです。今回もアーカイブが出るそうですね。
#がんばろう石川 #がんばろう能登

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 災害復興支援について | トップ | 岡山シーガルズ193 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。