J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

Jリーグの話題24 【J特】

2012-11-27 00:01:37 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 事例紹介レポです。
 先日の記事で、傍士理事がJリーグ準加盟制度の担当である事に触れましたが、日経新聞「フットボールの熱源」に、「まず育成クラブもいい」というタイトルで、準加盟制度の改定について書かれてありました。以下、抜粋して紹介。
                              
 Jリーグは40クラブ編成となり、準加盟クラブは4つ(JFL長崎・讃岐・長野、相模原)になる。オリジナル10の頃は、ここまでの順調な拡大を想像できなかったが、Jリーグは今、この数字を決して多くはないと考えているそうです。
 先日実施された「準加盟規定」の改定には、各地にJリーグ予備軍を更に増やしていきたいという思いが反映しているとか。この改定でトップチームが常時使える練習場の確保を義務付けているが、一方でホームスタジアムの整備については緩和されている。
 今までは基準を満たしたスタジアムの整備計画を策定していなければ準加盟が認められなかったが、今後は地元サッカー協会と自治体が整備の必要性を持っていればいい事になった様子。
 「早めに準加盟クラブになった方が地元の協力を得やすい。リーグと密接な関係を結べるので、課題を解決しやすくなる」とJリーグ中西本部長のコメント。準加盟申請をしやすくなったとしています。

 また、今回の改定では、高校世代や中学校世代のチームの保有を義務付けており、「Jリーグを目指すクラブは、その地域で選手育成の柱になって欲しい」「これまではトップチームを先に作り、育成組織を備えると言う形だったが、今後は下から築いていってプロチームを作り、Jリーグ入りするクラブが出てきて欲しい」と大河本部長のコメント。場合によっては育成世代のチームのみの準加盟クラブもありうるし、欧州クラブのようにそれが本来の姿であるとしています。このスタイルであれば、地元で愛されるクラブが自然とできあがると締めくくっています。

参考(一部抜粋)
第2条〔準加盟の条件〕
・天候、日時を問わず、トップチームが練習できる場所を確保できる状態であること(屋内か屋外かを問わない)
・協会に対し2種または3種のいずれかで登録したチームがあり、1年以上活動した実績があること。なお、これに当てはまらない場合は、第5条第1項に定める準加盟申請を行った日の属するシーズンの翌シーズンの最終日までに当該チームを協会に登録し、活動を開始することを申請クラブが文書にて確約することをもって足りる
・普及活動(サッカースクールまたはクリニック)を1年以上継続して実施していること
・前項第1号にいうサッカー協会および前項第2号にいう自治体が、申請クラブがJリーグに入会するためには、Jリーグクラブライセンス交付規則に定める基準を満たすホームスタジアムの整備が必要であることを認識し、整備に向けて取り組む意向があることを文書で示していること
Jリーグ公式HP該当ページ:http://www.j-league.or.jp/release/000/00004668.html

 準加盟規定が緩和されたのはいいですね。ジュニアユースやユース世代のみのクラブで、地域で頑張っているところは岡山にもありますね。きちっとした練習場が確保されていれば、例えば倉敷からJリーグ準加盟クラブが誕生するかもしれないという事ですね。前にもふれたように、当ブログではJリーグが以前から唱えている「J100クラブ構想」を睨んだ措置だと認識しています。それにしても夢がある話ですね。傍士理事にも頑張って欲しいと思います。

 また先日、JFLに降格する町田について、JFL降格クラブへの費用を補償する理念推進費用規定を定めたという事で、来シーズンは町田にJリーグから単年で5,000万円の補償が実施されるそうです。大東チェアマンの話では、「理念推進費用規定について「降格による経営規模縮小により、(クラブがつくりあげた下部組織などの)本来のものが失われるのはよくない。クラブと地域のつながりも失われかねない。そのための費用。今は来季のみの単年のもので、それ以降のことはまた協議する必要がある」とありますが、自ら作り上げた制度で、補償金を支払うって不思議な印象を受けたのは当ブログだけでしょうか。今後も補償金が膨らむかもしれないから、J3構想が持ち上がったのかなと。

 当ブログのブックマークを少し変更しました。FC高梁が加わって岡山のスポーツ界も盛り上がってきた事もあり、当ブログらしく岡山のスポーツ文化を盛り上げるHPを追加し、何年も閲覧しに行っていないHPと入替させていただきました。今後ともよろしくお願いします。なお、ブックマーク登録の希望・推薦があれば連絡下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする