令和5年 3月26日 紫陽花の挿し木の植え替えをしました。16株芽が出ていました。
雪柳は計25株ほどになりました。何本生着するか楽しみです。
3月21日 昨年挿し木した雪柳の植え替えを少ししました。10株以上芽が出ていました。
紫陽花も何株か芽を出しています。ビオラの挿し木に初挑戦しました。ブラックベリーを1株地に下ろしました。
3月5日 チューリップが満開になりました。10日:他のチューリップも蕾を付けています。
3月4日 ベゴニアの挿し芽の植え換えをしました。いくつかは細い根が出ていました。冬でも1ヶ月位で根が出ることがわかりました。
3月2日 チューリップのつぼみが開き始めました
2月26日 冬に蒔いていたチューリップの種からいつの間にか芽が出ていました
ベゴニアを切り戻しし、挿し芽も少し追加しました
2月初め 左:ベゴニアの挿し芽に挑戦してみました
右:家の中ではベゴニアが満開です
令和5年 1月
チューリップの早咲きに挑戦中です
1本は20cm以上に伸びています。
2022年
11月13日 春菊が5cm位に伸び、乱生しています。
10月末までに アケビは200個強、収穫しました。ザルで濾してアケビミルクを作りました。
あっさりした甘みがあり旬の味わいを楽しみました。残りは冷凍保存しました。
10月6日 アケビの初収穫をしました。10個位とれました。
9月22日 台風も過ぎ去りましたので、ベゴニアの挿し芽、挿し木、と春菊、ニンニクの種まきをしました。
今年 芽を出した柴栗の植え換えもしました。
9月11日 雪柳、紫陽花の挿し木をしました。
9月5日アケビがだいぶ大きくなってきました、姫ひまわりもしっかり花をつけています。
プチメロンはおいしくいただきました。
8月22日 ペットボトルで育てたプチメロンが大きくなりました。そろそろ収穫です。
8月2日姫ひまわりが6輪になりました