Yoshi Veggie & Salon de Topinambour

自然な暮らしとナチュラルフード、地球の多様な食文化を愛する、旅する植物料理研究家YOSHIのつれづれ

Vege a Table CAFE TOPINAMBOUR→Salon de TOPINAMBOUR→秩父へ旅は続く

旅する植物料理研究家YOSHIは、食文化と風土の多様性を愛し、ベジタブルを愛し、そのきらめきとときめきを料理に、レシピに、食卓へとつなげていきます。

2018年春、国立→秩父へ拠点移動中 タミパン&料理ワークショップ・料理制作等々、プライベートグループへの出張も随時行っています。 お問い合わせください。

朝パンケーキ

2006-10-26 | Cafe Topinambour
朝はパンがないときは大抵パンケーキをつくって食べる。
なぜかといえば、

簡単。
早い。
残り物利用。
あとでおやつにもなる。

そんな複合的なわけがありまして。

「お昼ごはん何にしようか」「ホットケーキ!!」となると、
予め母が配合しておいた粉と、ミルクとお砂糖と卵を混ぜて、ホットプレートにいろんな大きさやいろんな形を描いて焼きながら食べる、という子どもの頃の幸せな食卓のシーンが思い出される。
そっかシアワセだったんだなあ、とか、そっか小さくてかわゆいときがあったんだなあワタシ、と今頃になって気づいたりして。
ファーストフード屋やファミレスのパンケーキもすっかり定着しているけど、おうちでパンケーキ、というのには、誰もがなにかしらあったかくなる思い出とツインになっているものなのかもしれない。
みんなのパンケーキメモリーはどんなですか??

朝パンケーキはいたってシンプル。
あるものを適当に合わせてつくる。
おいしい味の組み合わせを発見することにもつながるので、あたりをつけたら迷わず配合!
昨日の朝はかぼちゃの裏ごしペーストが余っていたのとはったい粉。
前の晩のご飯やお豆のゆでたのや、フルーツや・・・
お好み焼きってことですねえ。

卵は家にないことが殆どなので、入らない。
ミルクは家にないことが殆どなので、豆乳で。
膨らし粉には、ベイキングパウダーか山芋パウダーか重曹を使う。
それもないときはゆるーい生地にしてクレープっぽく焼くといい。

写真のある日のパンケーキは、黒豆をゆでたもの、うずら豆をゆでたときのゆで汁、コーンフラワーと山芋パウダー入りでした。
しっとりとして食べやすかったのは山芋や豆のゆで汁の力と、ふたをして蒸し焼きにしたから。

ふるさと産の夏みかんマーマレードと、雑穀のひえでつくったクリームを添えて、感激の美味でした。

お野菜の横顔 10月編

2006-10-26 | 季節の横顔・お野菜の横顔
ヨシベジワークショップやイベントで使うために、送ってもらったお野菜たち。
そのいくつかを紹介しましょう、じゃーん。

まず、ハートのじゃがいも。
デストロイヤーという品種です。
ルージュ色の風船みたいにふわふわと飛んでいきそうです。
お味はやっぱり飛んでいきたくなるほろ、とろ、とした美味さです。
いえいえ、すべてのデストロイヤーがこんなハート型をしているというわけではあ、ありません。
このハートは未だに使えなくて、高台の器に飾ったまま。


タイ品種のうりのようなさっぱりかぼちゃ。私の顔よりでっかいんです。


熱田農園の冬瓜。白い粉がしっかりと張っています。とにかくでっかくて、重いんです。
後ろにいるのはやっぱりでっかい茂士山農園のたまねぎさんと、真っ白でつるつるなロッペンにんにく。


冬瓜の解剖図。種を包む綿は白く、ふわふわで、きらきらの雪景色なんです。


ふるさとから送ってもらった唐辛子。こんだけあったら、ペペロンチーノに、アラビアータに、アジアン各種に・・・情熱にかられていっぱいつくってしまうよー。