11月24日午前5時40分に家を出ました。
前の晩に座椅子をはめ込んでもらい、
朝、大きなバッグ、枕、手提げ袋、
そして家にあった書作品「舞」の軸などを、
電動車イスの後ろになんとか積み込みました。
外はまだ暗く、身の引き締まる寒さでした。
新横浜駅発7:09のぞみ7号に乗りました。
私は車イスにじいっと座っているのが、身体的に
きついので、いつも車椅子用の個室に入ります。
東海道新幹線は電話で予約できます。
他の新幹線は、私の経験では、東北・上越では
予約で、個室席を確保することは出来ません。
新幹線の中で車掌さんに交渉するのですが、
多目的室なので、赤ちゃんとお母さんが優先されます。
私も子育て時代に、多目的室でおっぱいを飲ませたり、
おむつを替えたりしたので、わかるのですが、
実際に体力のない障がい者になってみると、
乗ってからでしか、個室にはいれるどうかわからないのは、
心身ともに、とても大きな負担になります。
幸い、毎月乗車する東海道新幹線は、前もって
個室席を確保できるので、ほんとうにありがたいです!
個室に入ると、私はまず車掌さんに、
エアコンの吹き出し口をふさいでもらいます。
過去に風邪をひいたり、熱を出したりしたからです。
いくらふさいでも、送風がもれ、それが1年中冷たいのです。
だから私はガムテープなどで、ふさいでもらいます。
ひざ掛けは常時、車イスに入れています。
この日も車掌さんにお願いしました。
吹き出し口がふさがって、安心してくつろいで、
外を見たら、あっ♪
前方に小さく富士山が見えました!

(7:20)
それから富士山は、車窓からはしばらく見えなくなります。
雲がほとんどなくなって、青い空にくっきりと!!

(7:42)
走る新幹線の中からカメラをむけているので、
電線や建物などが写ることのほうが、ずっと多いです。
あれっ? 何でしょう?

(7:43)

見事に写っていますね、これは逆に捨てがたい(笑)。
トンネルに入る直前に白い橋が見えてきました。
いよいよ富士山とお別れです。
見えなくなると思うと、あわててしまい、
脳性マヒの手が余計に震えてしまいます。

(7:45)
今回は、失敗も含めて、いつもより多く載せさせていただきました。
富士山が見えると、何かいいことありそうな…、
しあわせ気分になれるから、不思議というか、すごいというか。
ルン・ルン♪