AID STATION

今を精一杯生きたい

祖母山周回トレラン

2013年10月28日 22時01分05秒 | インポート

Dscf3543 先日、祖母山を走り回ってきました。S井さん考案の周回コースでしたが・・・毎度のことですが、超ハードコース!

累積高度がなんと2700m!1日でのトレランでは私の体験では最高値。

午前4時に熊本を出て、6時15分祖母山南の「四季見原すこやかの森キャンプ場」に向かいます。キャンプ場手前の「ふるさと自然公園センター」でトイレ・着替えをして、2km北の「親父岳登山口」に車を置いて6時45分に登山開始。今回のメンバーは6名。みなさんトレランのベテランばかり。安心して付いて行けます。

天気は晴れの予報でしたが、前半は雲が多かった。気温はスタート時は6度ぐらいで、風が吹くともう寒くてたまらない。しかし後半は日も差し、温かくなりました。

44 登山口に入って数百m行くと、急に右のヤブに入ります。どうみても道はありません。ここが新ルート(近道)だそうです・・・これは初心者にはわからない

第一の山、「親父岳(1644m)」、1時間で登頂。この近くに終戦の年にB29(若い人は知らないだろうな)が墜落した現場があった。当然今は標識があるだけ、飛行機の残骸はない・・・と思ったら、足元にプロペラの部品見たいな物が置いてあった。(右写真、頭に特徴があります。プロペラ機です)

第二の山、障子岳に25分で到着。障子岳山頂はとがった岩の上でした。ここから古祖母山に行くのに、岩の急こう配の下りを下りて行きます。前日の雨で下は濡れていて滑ります。何回も転倒しました・・・全身傷だらけ・・・もう大変

45分で古祖母山に到着。景色最高。ここで小休止。42分で障子岳にもどりましたが、今度は岩場登り・・・もう大変。

Dscf3590 祖母山には南側から登るのですが、南側は岩の絶壁。まさかこれを登るのではないと思ったら、横に梯子とか綱があった・・・もう大変

障子岳から1時間12分(午前11時)にやっと、今日の目的の祖母山に登頂。山頂は無風、日ざしもよく、温かい。初めてきたがおそらくこんなに条件のいい日はめったにないのではなかろうか。いい時に来ました。雲もなく最高のながめでした。

普通、どの山頂も寒い、風が強い、ガスって何も見えない、小雨が降るなどで、数分で下山します。今回は気持ちがいいので、20分も滞在、濡れた手袋を日干ししたりしました・・・もう最高

11時半に再出発。途中「祖母山九合目小屋」に寄ってみましたが、こんなところに宿泊所があるとは意外。年間500名は泊まりにくるそうですが・・・

1時間ほどで北谷登山口に到着。ここまで、いつものトレランのようでなんてことはなかった・・・・・・・問題はここからでした

Dscf3584 黒岳に登るのですが、コースはナント沢登り!!川の横を行くのですが、4回ほど川を横切らなければなりません。普段は水量も少なく、濡れずに岩の上を行くそうですが、今回は前日の大雨の影響で水量増量!

最初の川越は何とかジャンプで行けましたが、2回目は無理。裸足で渡ろうとしたのですが、水が冷た過ぎて1分も足を水に浸けられません。それに裸足では岩にあたり痛い・・・・相談の結果、靴のまま川に入ることに

靴を履いて膝まで水に浸かって渡るとは、初めての経験でした。。このあと走れるか心配でしたが、靴下びっしょりでもさほど走るのには影響ありませんでしたし、靴がきれいになりました。

Dscf3630 沢登りは1時間も続きました。やっと沢から離れたかと思ったら、今度は急こう配の岩坂上り・・・もう大変

結局、1時間半かかってやっと黒岳登頂。もうヘトヘトです。黒岳という山は脊梁にもありましたが、あそこも急こう配の山でした・・・「黒」と名が着く所はきつい!

後はゴールまで下りだけ4kmとのことでしたが、とんでもありません。アップダウン繰り返しで全然標高が落ちません。ラクダの背の尾根でした。結局1時間15分かかって下山。

車にもどると、びっくり・・・20名近いおばさん達が車の周囲にたむろしています。何ごとだと思ったら、シェルパのバスツアーでした。みなさんにご挨拶して一緒に整理体操をして、着替えて温泉へ。

温泉は高森温泉館に行ってきました。とてもきれいな温泉でした。「肥後国250kmマラニック」の時のエイドにしましょう。

終わってみると、いつもそうですが、おもしろかったことしか思い出せません・・・超きついトレランして、温泉に入り、ビールを飲むのは最高に楽しい。

http://www2.ocn.ne.jp/~astu/xa13sobo.html

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 根子岳西峰本峰 | トップ | 月間累積高度 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

インポート」カテゴリの最新記事