かるさんのgooブログ <北国たより>

身近な話題を画像といっしょに・・・

“北のまほろば”をたずねて <その 十一> 

2008-10-29 20:48:00 | インポート

[陸奥と蝦夷のあいだ・・・津軽海峡 ②]

海上113.0kmを、青函連絡船でおよそ5時間もかかっていた津軽海峡の航路です。

1954年9月の「洞爺丸台風」で洞爺丸ほか4隻の連絡船が転覆遭難し、多くの犠牲者が出ました。
これを機に、以前から考えられていた「青函トンネル」化が一気に実現されることになったのです。

青森側(津軽郡今別町)~北海道側(上磯郡知内町)のあいだ、長さ53.85km
(海底部23.30km)のトンネルが完成し、‘88年3月に開通しました。

この青函トンネルは‘08年現在、長さ世界一をキープしているそうです。
トンネルの最深部が水面下450mもある海底トンネルの工事は、日本の技術力の高さを誇り、工事の苦労は映画でも表現されました。

現在は「津軽海峡線」として列車が走り、特急列車で青森~函館間を約2時間で結んでいます。その間「海底トンネル」部分は20分ほどで通過してしまいます。

トンネル開通で役割を終えた「青函連絡船」でしたが、トラックによる物流の増加に伴い民間のフェリー会社が活躍することになりました。
船の性能がアップしたこんにちでも、青函の間は相変わらず4時間ほどかかります。

そこで「東○本フェリー」が今年に入って「高速大型双胴船フェリー」を投入し、青函間をジャスト2時間で運行し人気を博しました。その船名は『ナッチャンRera』。

フェリー会社は勢い良く二隻目を導入し飛躍を図ったのですが・・・訪れた「原油高騰」のあおりをもろに受け、景気下降による観光客減も相まって、この10月末を持って就航を取りやめることが決まりました。

二隻の『ナッチャンRera』は、どうやらどこかへ売却されるようです。

陸奥の国と蝦夷の国を隔てる「津軽海峡」を渡る「人も船も」、なにか悲しい運命が付きまとうようで・・・演歌の舞台としてこれほど似合う場所はありません。

それにしても、113kmもの海峡を自由に往来し交易を重ね、長い年月「平和な生活」を続けていた《縄文の人々》の偉大さをあらためて思い知った、

”北のまほろば”の旅ではありました。

(終わり)

↓双胴船(ナッチャンRera)の模型と、遠くなる青森港



この記事についてブログを書く
« “北のまほろば”をたずねて ... | トップ | 低音の魅力・・・フランク永... »

インポート」カテゴリの最新記事