こんにちは!
ここ数日の間の暑さでに黒糖のようになってしまった平良です
僕は先週の7/4日の木曜日に久しぶりにトヨタスポーツセンターに行って、名古屋グランパスの育成の小~高までの練習を見に行きました。(自分自身の勉強のためです。)
よくサッカーの試合を観ることはとても大事なことだよと選手に言います。日本代表戦は半分は国民として応援を、半分はサッカーの勉強のためにみるんだと!!!(できれば海外のサッカーなどもみてほしいです。)
僕も久しぶりにスポーツセンターにいってやっぱりうまいな、すごいなって思いました
ただそれ以上に多くのことを感じたことは場の「
空気(雰囲気)」です。
同じ小学生でも練習中にテレビゲームの話はしません、ダッシュで集合する、話を聞くときには下を向かないで顔をあげています。
僕も最近はそのような当然のことをばかりを注意していて技術的なことに力を注げていないのが現状であることに改めて気づかされました。
指導者も毎日が勉強です!どうすれば上手くなるのか?やる気になるのか?
ただ、指導者の口よりも高いレベルを自分の目でみて空気を感じるほうが何よりの刺激になると思います
(また同世代の活躍は余計に刺激になると思います!!!)
もちろん我々指導者も頑張りますが、せっかくこのようなトップレベルのプレーが近くでみることができるということはとても価値があることだと思います。(僕は田舎者なのでこのようなレベルを間近でみることはできませんでした

)
愛知県の方からするとグランパスというと身近で当たり前にあるものですが全国的考えるとJリーグの下部組織なんて20-30チームくらいしかないですので本当に恵まれた地域であると思います。
是非一度高いレベルを感じてみてはどうでしょうか??
