コメント
 
 
 
病院 (奈々ママ)
2023-10-27 10:17:05
サリーママ、おはよう。

病院は疲れるわね。
私もここのところ、毎週病院で待ち時間の長さにうんざり。
リハビリになって予約ができるのでホッとしています。
心臓の検査、私は人間ドックの簡単な検査しか受けたことないので
ママの大変さは分かりませんが想像してもつらそうですね。
でもしっかり検査して治さなくちゃね。

私も出かけた後、お弁当でも買って帰ろうかなと
デパ地下によることがありますが、あまり疲れてるとそれも億劫になります。
お弁当変えただけでも、えらいです。
 
 
 
奈々ママ、こんばんは (かりんママ)
2023-10-27 20:03:32
お返事遅くなって、ごめんなさい
昨日はとっても疲れたのに、頭は冴えてて(使った薬のせいかな??それとも緊張からかな)ブログまでアップしたのに、今日は昨日の疲れがどっと出て、午前中はなんとか家事をしたり出来たけど、昼頃から3時間ぐらい眠ってしまいました
で、起きてからもずっと眠気がとれずにいます
今回もまた5年の猶予診断になるのかな~なんて・・
もうひとつ検査が残ってるけどね
病院は本当に疲れるわよね

もうね、なんとしてもお弁当だけは買わなくちゃって
でも京王はデパ地下のスペースがとっても狭いし、まだ夕方前で空いていたし、改札口のすぐ近くだから、頑張りました
でも家ではいつもの定番野菜サラダだけは作りました(切るだけだから
 
 
 
検査 (チャーリーママ)
2023-10-27 20:49:21
お疲れ様です。
検査は疲れますよね。
お察しします。
私は心電図が若い頃からおかしくて、最近は何か違和感を
感じたらすぐに来てくださいねと言われてますが
行きたくない診て欲しくない気持ちが勝って
いつも健康に生きてるマネしてます。

(主人が何カ月も体調がすぐれないと申して
病院に付き合ったりいい奥さんのまねごとをしてます。
家では煙をまき散らしているのですから、私が病名をつけてあげているのに
聞く耳持たず、お互い様の夫婦です)

だからある日気づいたら違う世界にいるかも・・・と、
昨日会った友達にも言われました

だから早くお家を片づけなくては気ばかりが焦る今日この頃です。

かりんママはまじめに検査してお医者様の仰る事を聴いて
お過ごし下さい
 
 
 
チャーリーママ、こんばんは (かりんママ)
2023-10-27 22:57:30
はい!検査、本当に疲れました
私も実は検査が嫌で、今回もクリニックの先生には次同じような症状が出たら、その時に行きますから・・なんて言って来たのですが、私は元気な振りが出来なくて
朝起きると、早起きのかりんパパが私の顔を見て、「今日はどこが具合悪いの?」と言う毎日なのです・・
そのパパにクリニックの先生が心配して言って下さってるのに、どうして行かないの?と言われ・・返す言葉なく、ごもっともでございますという訳で検査を受けることにしました

チャーリーママのご主人様の体調もご心配ですね
でも頑張り屋さんのママが付いてて下さるから、お幸せですね
家は勝手に行って貰います

とにかく年々身体のトラブルが増えていきますが、検査を受けるのも体力が要るから・・これが最後かな・・なんて思ってしまいました・・大きな病院に行くといろいろ考えさせられます
 
 
 
こんばんわ♪ (yuko)
2023-10-27 23:22:36
そんな大変な検査初めて知りました
本当にお疲れさまでした
検査は誰も嫌ですよね、、特にそう酷い症状がないと後でいいやとなり行かないものです
私も不思議のメルモちゃん(覚えてますか?)はコロナになり2年に一度のCTの予約も4年もしてなくて(爆)もう行かないかも、、
でも半年に一度の緑内障は年に一度は受けるようにしました
目は耳より大事と母を見てて思ったので。
ママの今回の検査結果が良いものでありますようにお祈りしています
 
 
 
yukoさん、こんにちは (かりんママ)
2023-10-28 14:16:02
この検査、本当に時間が掛かって大変な検査なんですが、実は造影剤が使えれば、もっと簡単な検査で済むらしいのですが、私が造影剤が駄目、喘息もあるという訳で、この検査方法になってしまう訳なんです

不思議のメルモちゃん、覚えてますよ~
大変でしたよね
でもyukoさんの術後の驚異的な回復力も羨ましく思ったことも良く覚えています
やっぱり、定期的な検査は行った方が良いかもです

緑内障、私はもう治療中です・・これも怖い病気ですね
もうね、病院とどんどん仲良ししてます
 
 
 
検査お疲れさまでした (ごんまま)
2023-10-28 21:35:09
ちょっと出遅れてしまってますけど・・・・
読みながら色々考えてしまいました

難しい名前の検査があるんですね
私は病院で検査をすることが何より苦手で
仕事退職してから検診に行ってません
でもこうしてママの検査を知ると何でもない時こそ
早く検査して自分の体を知ることが大事だな~
そう思いました
心臓の検査ともなると不安だったり緊張だったり
検診の何倍も疲れてしまいますね
検査結果が安心できる結果であります様に・・・

くまモンがお邪魔してたんですね
着いて行けばよかった(笑)

このお弁当ちゃんと食べられましたか?
ご飯は頑張って食べてくださいね^^
 
 
 
ごんまま、こんばんは (かりんママ)
2023-10-28 22:34:03
本当にね・・大きな病院には沢山の検査室や機械があって、出来れば、それらにはなるべくお世話にはならないで生涯を送れたら良いのですけどね~

ごんままも市の健診とかは受けた方が良いと思います
転ばぬ先の杖って事もあるものね

今回の検査でもなんとか「積極的な治療はしなくて大丈夫でしょう」と言って貰えら良いんですが・・多分大丈夫よね?

はい♪くまもんちゃんが来てくれてました
物産品、人気だったようでほとんど売れてしまってました
なので、お花のテントでやっぱり残っていた小さなビオラのポット苗を3個だけ買って来ました

お弁当、私の好きなお弁当なので、美味しく戴きました
盛りだくさんの野菜サラダも食べたので、量がちょっと多く、四分の一ぐらいはパパに食べて貰いました
後はノンアルのビールとね
そう言えば、病院で支払まで全部済ませてから、お腹空いてたので、ロビーの一角にあるカフェでミルクティーとちょっとしたオヤツも食べたんでした
食べるのはちゃんと食べてますので、安心してね
 
 
 
こんにちは。 (シャンディママ)
2023-10-29 11:06:58
本当に病院に行くだけでも心身無共に疲れるのに、ママの今回の検査は特に大変でしたね。
安心の為にも検査は受けなくちゃなんだけど、何だか次から次にって感じで、年を取るってこういう事なのかと実感しています。

私も先日区の検診が終わってヤレヤレと思ったのに「悪玉コレステロール」がとても多てとの事。
一難去らずに又一難で疲れ切ってます。
お弁当も今までのように好きな物は控えて、コレステロールの少ない物に変えなくちゃで、はぁ~。
お互いに大変だけど、何と頑張りましょうね。
 
 
 
検査と加齢に振り回されて(-。-; (ラムママ)
2023-10-29 13:06:45
こんにちは〜

きゃー食事抜きでこの検査
キツイですね
バリウムがダメなんですね

私は骨粗鬆症、下肢の痺れで
整形外科の先生とお友達になりそう
その先生が運動療法好きで
ヨガ、水中ウオーキング、筋力アップ
特に水中ウオーキングを勧められています〜
体育系お婆さんに変身の私

牛めし弁当、美味しそう〜
今度デパ地下に行ったら
ゲットします〜
 
 
 
シャンママ、こんにちは (かりんママ)
2023-10-29 14:55:17
そうなのよね・・病院って行くだけで疲れるのに、なんだか恐いお薬使ったり、その他諸々耐える検査で心底疲れました

お互い、次々と健康問題が出て、華麗減少に悩まされてますね

ママの悪玉コレステロールもビックリですよね
沢山食べれない分、栄養のあるものを・・だったのにね
とにかく食生活を変えて数値改善に努めないとね

そうだわね・・お互いに情報交換しながら頑張りましょう
 
 
 
ラムママ、こんにちは (かりんママ)
2023-10-29 15:19:53
そうなんです・・朝からお水しか駄目なのに、きつい検査ですよね
でもちゃんとした結果を得るためには仕方ないですね
バリュウムは問題ないんですが、注射液の造影剤にアレルギーがあって、使えないんです

私、もう随分骨密度の検査はしてないので、分からないけど、最近は膝とか背中とかいろんな所が痛くなります
指の関節の変形と痛みも酷いし・・毎日どこかしら痛かったり、辛かったりです

ラムママは先生の指導に真面目に取り組んで偉いと思います
水中ウォーキングは良いみたいですね(でも私は・・ダメですね)
取り敢えずお散歩から・・です
体育系おば様・・素敵だと思います

柿安の牛めし弁当、試してみてね
 
 
 
お久しぶりです (ももまま)
2023-11-02 09:17:59
お互いあっちこっちに支障が出るお歳に・・・
10月は私もほぼ一日おきに病院デーでした・・・
でも日に日に快方に向かってるのでやれやれです。

気温差が激しいのでお互い体調管理しましょうね。
 
 
 
ももまま、こんばんは (かりんママ)
2023-11-02 19:02:21
は~い、お久しぶりです
無事に眼の手術も終えて、すっきりくっきりのお目目で
お庭仕事が出来ますね
今もお庭には綺麗で可愛いお花がいろいろ咲いてましたね

年々身体に不具合が出てきますね
でも上手に付き合ったりかわしたりしながら、
頑張りましょう
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。