《河童》の旅メモ

富雄川流域探索

埴輪作りの「コツっ」

2018年07月10日 | Weblog

墳丘や重要な区画を囲い込む、また、
聖域を区画するという役割を有していたと考えられる「埴輪」。
奈良市菅原町には、埴輪作りを行っていた「土師氏(はじし)」が住んでいて、
埴輪を焼いた窯跡もみつかっている。
その埴輪作りを奈良市埋蔵文化財調査センターで体験させてもらった。
簡単にできると思っていたが「さにあらず」である。
紐粘土を重ねて行く「陶器造り」と同じようだが、
積みあがってゆくにしたがって口が広くなり、
また上部の粘土の重さに耐えかねるのか傾きだす。
外側の帯「突帯」には「秘技(コツ)」があり、
十分納得したが、出来栄えは今一つだった。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿