政策金利と預金金利

政策金利と銀行など預金金利の関係を考えてみたい。

すべての電力とエネルギーを風力発電で賄う時代が来るー風力発電の展望

2013-11-21 | 経済
風力発電の展望

現在、電力・自動車などの内燃機関は、石油やLNG(天然ガス)を大量に使っている。

原発はその代替として拡大されて来たが、核燃料の最終処分の方法が見つかっていない。
つまり、原発は次世代の発電方法となっている。少なくとも、ここ10年~20年では利用できない。

風力発電は、ウインドファームを毎年120%づつ増やしていけば、10年で6倍、20年で38倍となる。仮に、2013年度50万kWとすると、10年後は300万kW、20年後は1,900万kWとなり、さらに30年後には11,868万kW、40年後には73,488万kWとなる。

現在、日本の発電電力は2億kW(20,000万kW)と言われているので、30年後の1億9000万kWあたりから余剰電力が発生する。

この、有り余る電力で、水素ガスを製造する。つまり、石油や天然ガスで発電していたものを水素ガスに切り替え発電する。

電力はすべて風力で賄われ、2035年ごろからは自動車の燃料も水素ガスになるだろう。

2014年の幕開けは、本格的な第三次産業革命のうねりが進行する。


すでに化石燃料の枯渇が始まっている
石炭は122年分と見込まれる反面、石油は42年、天然ガスは60年で枯渇する。と言われている。