「こんなモビールが作ってほしい」とリクエストされたのは 8月も終わりの頃。
依頼主は都立大の素敵お花屋さん【ドゥフィル】の店主だったチエさんでした。
その作ってほしいモビールのモデルは 金と水色とピンクのメリーゴーランドが描かれたカードでした。
お友達から出産のお祝いに届いた大切なカードなのでしょうね。^^
そんなわけで赤ちゃんベットの上につけるメリーのモビールの制作が 9月の頭から始まりました。
これまでメリーゴーランドをモチーフにしたモビールは作ったことがなかったので
作り出す前にいろいろ考えました。
アームを針金や棒にして 紙一枚にモチーフを切ってつなげるのが一番簡単なモビールの作り方だと思います。
ですがそれだと保って2~3年が限界です。
最低でも5年、いや7年ぐらいはそのまま楽しめる強度でつくりたかったおいらは 最初からアームは立体にする決意をしました。
どうしてそんなに長く楽しんでほしかったのか?というと
チエさんはご結婚されたばかりだし、気が早いけど もしかしたら
二人目の赤ちゃんもこのメリーを使うかもしれない。。。。と考えたからなんです。
BLOGでも何度か作ってる画像や悩んでる工程をお見せしていましたが、構造からの着手だったので 一か月もお待たせしてしまいましたが とても良いものができました。(自画自賛 笑)
チエさんがBLOG記事にするのを快諾してくださったので
ゴールデン・カルーセルモビール
いよいよ全貌をご紹介したいと思いますよ。^^b

これが全体像です。
アームに強度を出すため 3枚の紙を縫い合わせています。
飾りの枠が美しくみえるようにアームとの接点を少なくしながら、接点は極力見えない位置で強度を出す接続方法をとりました。
中軸は強度のためもありましたが、付属の飾りを付けてバランスの調整役もしています。
さてさて
次は馬を見ていきましょうか。

馬は6匹
モデル見本に見せていただいたカードにはかわいいキャラクターの馬が印刷されていましたが
ここはあえてリアルでシンプルな馬にしました。
キャラクターしてるものは長い年月見ていると 飽きてしまう可能性があるからです。
ですからここはあえてシンプルにしました。

屋根から延びる棒に馬がひとつ付きます。
馬と棒は別に作らずに一枚の紙でできています。
ポーズは3種類 走ってるもの 跳ねてるもの 歩いているもの
いろんなポーズや部分をアイデア出しの際に何度も書いてみて決めました。

アップで。
アームの構造はちょっと複雑ですね。
中軸に付属品の星やアヒルちゃんが見えますね
チェーンを使うのも考えましたが落下したときのことと、重さを考えて紙に金の糸を通して飾りました。
この方が馬のイメージを壊さず一体感が出たように思います。

付属品、馬、馬の足元のお花
すべて自由に付け替え可能です、また別のものを下げることもできます。
アームの部分の立体をつくるとき接点をすべて糸で縫ったのです。
片手で押さえて縫込み、糸を抜き差しするとバラバラになってしまい至難の業でした。
すべてが繊細で細かい仕事でしたから当然なのですが。
この記事をみて『私も作ってほしい~』っていう方が現れたとしても
ちょっと考えちゃいます。(笑)
そんな超難しい工程を経て完成したとは思えないぐらいシンプルな構造で
かんたろオリジナルゴールデンカルーセルは出来上がったのでした。
チエさんのお家の赤ちゃんベッドの上で くるくると回るメリーゴーランドは
赤ちゃんとそれを見守るご家族に 楽しい夢を届けてくれることでしょう。
出来上がって よかった。よかった。^^
依頼主は都立大の素敵お花屋さん【ドゥフィル】の店主だったチエさんでした。
その作ってほしいモビールのモデルは 金と水色とピンクのメリーゴーランドが描かれたカードでした。
お友達から出産のお祝いに届いた大切なカードなのでしょうね。^^
そんなわけで赤ちゃんベットの上につけるメリーのモビールの制作が 9月の頭から始まりました。
これまでメリーゴーランドをモチーフにしたモビールは作ったことがなかったので
作り出す前にいろいろ考えました。
アームを針金や棒にして 紙一枚にモチーフを切ってつなげるのが一番簡単なモビールの作り方だと思います。
ですがそれだと保って2~3年が限界です。
最低でも5年、いや7年ぐらいはそのまま楽しめる強度でつくりたかったおいらは 最初からアームは立体にする決意をしました。
どうしてそんなに長く楽しんでほしかったのか?というと
チエさんはご結婚されたばかりだし、気が早いけど もしかしたら
二人目の赤ちゃんもこのメリーを使うかもしれない。。。。と考えたからなんです。
BLOGでも何度か作ってる画像や悩んでる工程をお見せしていましたが、構造からの着手だったので 一か月もお待たせしてしまいましたが とても良いものができました。(自画自賛 笑)
チエさんがBLOG記事にするのを快諾してくださったので
ゴールデン・カルーセルモビール
いよいよ全貌をご紹介したいと思いますよ。^^b

これが全体像です。
アームに強度を出すため 3枚の紙を縫い合わせています。
飾りの枠が美しくみえるようにアームとの接点を少なくしながら、接点は極力見えない位置で強度を出す接続方法をとりました。
中軸は強度のためもありましたが、付属の飾りを付けてバランスの調整役もしています。
さてさて
次は馬を見ていきましょうか。

馬は6匹
モデル見本に見せていただいたカードにはかわいいキャラクターの馬が印刷されていましたが
ここはあえてリアルでシンプルな馬にしました。
キャラクターしてるものは長い年月見ていると 飽きてしまう可能性があるからです。
ですからここはあえてシンプルにしました。

屋根から延びる棒に馬がひとつ付きます。
馬と棒は別に作らずに一枚の紙でできています。
ポーズは3種類 走ってるもの 跳ねてるもの 歩いているもの
いろんなポーズや部分をアイデア出しの際に何度も書いてみて決めました。

アップで。
アームの構造はちょっと複雑ですね。
中軸に付属品の星やアヒルちゃんが見えますね
チェーンを使うのも考えましたが落下したときのことと、重さを考えて紙に金の糸を通して飾りました。
この方が馬のイメージを壊さず一体感が出たように思います。

付属品、馬、馬の足元のお花
すべて自由に付け替え可能です、また別のものを下げることもできます。
アームの部分の立体をつくるとき接点をすべて糸で縫ったのです。
片手で押さえて縫込み、糸を抜き差しするとバラバラになってしまい至難の業でした。
すべてが繊細で細かい仕事でしたから当然なのですが。
この記事をみて『私も作ってほしい~』っていう方が現れたとしても
ちょっと考えちゃいます。(笑)
そんな超難しい工程を経て完成したとは思えないぐらいシンプルな構造で
かんたろオリジナルゴールデンカルーセルは出来上がったのでした。
チエさんのお家の赤ちゃんベッドの上で くるくると回るメリーゴーランドは
赤ちゃんとそれを見守るご家族に 楽しい夢を届けてくれることでしょう。
出来上がって よかった。よかった。^^
これめっっっっっちゃ可愛いですね!!!
私馬が大好きなんです!!!
これ...
私もオーダーしたいです...
やっぱり無理ですかね?
こんにちは。
ゴールデン・カルーセルモビールを気に入ってくださってありがとうございます。(^^)
同じものを作れない事はないのですが、最近忙しくしていて、こういう凝って制作がかかりきりになるような細かくて大きな作品オーダーはよっぽど親しい方しか お受けしていないのが現状です。
ごめんなさい。
それでも「どうしても欲しいなぁ」と思うくらいこのモビールを気に入ってくださるようでしたら、オーダーをお受けいたします。
ただ、作品が出来上がるまでかなりお待たせする事にはなりますのでご了承ください。