9月の終わりに秋の特別講座を行いました。

作ったのはこちら。
『夜長フクロウ』自立するカードです。
カードの持たせ方は抱え持ち・読み聞かせ・本読みの3つのパターン
画像が抱え持ちです。
ほかのパターンはこのあとの出来上がり画像にも出てきます。
フクロウの作り方のおさらいです。

フクロウの種類は9匹ありました。
羽に模様があるのものや無い物、自由に模様をつけてもOKです^^b
必要になるのは胴体1つと羽二つ ツートンでつくると良いですよ。

羽と胴体を合体!
冠がある子は冠を忘れないように付けてあげてください。この冠は別の色にしてもおもしろいです。
フクロウはこれでほぼできあがりです。
本の作り方のおさらいです。

本のパーツは3つ。
本の外装・中紙・模様紙です。
中紙はメッセージによって増やしてもOKです そのほうが本らしく見えますよ。

本の表紙をパンチでぱちぱち。
こうすることで中紙の色がみえるようになります。

表紙に余った紙でお好きな模様を書いて本の表紙に貼りました。
見本が月と星だったのですが お花を作っていた方がいました
そういったことでかわいいオリジナルになりますね。^^
小さなフクロウはおまけです。
原図に入りきらなかったので型紙を作っていきました。
お時間のあった方、お家で作りたい方は写してかえられましたね。

こちらも同じ作り方をします
フクロウの体と羽を二つ

肩のラインで羽を貼って出来上がりです。
今回簡単だったようです
一時間半ぐらいで皆さんのフクロウたちがポツポツと出来上がってきました。
作ってる横から撮らせていただきました。^^

お耳があるのがウサギフクロウ
個人的に好きです。
覆面レスラーのようで。(笑)

一番人気というのが無くて 今回ほとんどかぶらないで作っていましたね。
2センターで全種類つくれたんじゃないでしょうか?
こんなことは珍しいです。

オオアナホリフクロウは一番難しいと思います。

メンフクロウも顔の色が印象をかえますね。
本を持たせるポーズのときのポイントを皆さんおぼえてますか?
そう 『 \ / 』の角度でしたね。
もしどうしても本が重すぎて、または足の角度を間違えてしまったら
本と足で3点立ちをさせてくださいね
読み聞かせポーズはくちばしに本を差し込むと安定します。
それでは集合写真~

町屋センター

八王子センター
みなさん色合わせや模様やデコレートにこだわったり
オリジナルのフクロウさんが時間内に上手にできました。
次の季節講座は冬

12月『スノーボックス(仮)』です。
お楽しみに!!

作ったのはこちら。
『夜長フクロウ』自立するカードです。
カードの持たせ方は抱え持ち・読み聞かせ・本読みの3つのパターン
画像が抱え持ちです。
ほかのパターンはこのあとの出来上がり画像にも出てきます。
フクロウの作り方のおさらいです。

フクロウの種類は9匹ありました。
羽に模様があるのものや無い物、自由に模様をつけてもOKです^^b
必要になるのは胴体1つと羽二つ ツートンでつくると良いですよ。

羽と胴体を合体!
冠がある子は冠を忘れないように付けてあげてください。この冠は別の色にしてもおもしろいです。
フクロウはこれでほぼできあがりです。
本の作り方のおさらいです。

本のパーツは3つ。
本の外装・中紙・模様紙です。
中紙はメッセージによって増やしてもOKです そのほうが本らしく見えますよ。

本の表紙をパンチでぱちぱち。
こうすることで中紙の色がみえるようになります。

表紙に余った紙でお好きな模様を書いて本の表紙に貼りました。
見本が月と星だったのですが お花を作っていた方がいました
そういったことでかわいいオリジナルになりますね。^^
小さなフクロウはおまけです。
原図に入りきらなかったので型紙を作っていきました。
お時間のあった方、お家で作りたい方は写してかえられましたね。

こちらも同じ作り方をします
フクロウの体と羽を二つ

肩のラインで羽を貼って出来上がりです。
今回簡単だったようです
一時間半ぐらいで皆さんのフクロウたちがポツポツと出来上がってきました。
作ってる横から撮らせていただきました。^^

お耳があるのがウサギフクロウ
個人的に好きです。
覆面レスラーのようで。(笑)

一番人気というのが無くて 今回ほとんどかぶらないで作っていましたね。
2センターで全種類つくれたんじゃないでしょうか?
こんなことは珍しいです。

オオアナホリフクロウは一番難しいと思います。

メンフクロウも顔の色が印象をかえますね。
本を持たせるポーズのときのポイントを皆さんおぼえてますか?
そう 『 \ / 』の角度でしたね。
もしどうしても本が重すぎて、または足の角度を間違えてしまったら
本と足で3点立ちをさせてくださいね
読み聞かせポーズはくちばしに本を差し込むと安定します。
それでは集合写真~

町屋センター

八王子センター
みなさん色合わせや模様やデコレートにこだわったり
オリジナルのフクロウさんが時間内に上手にできました。
次の季節講座は冬

12月『スノーボックス(仮)』です。
お楽しみに!!