12月の初旬、立体になるクリスマスカードをつくる冬講座でした。

原図は一回ベースを作ったあと、また同じ原図でもう一回モチーフを切り出すダブル構造だったので、たくさんの線でわけてあり、それにまどわされて混乱して切ってしまうこともあったようでした。
モチーフは天使や教会モミの木など12種類ありました。

選べる色はクリスマスカラーとその色と合わせやすい25色でした。
10×10ぐらいの小さな紙を3つ使って色合わせしていきます。

人気はコマドリと天使。
この作り方でだいぶ構造が分かって二枚目はスムーズでしたね。

星や雪などのカットに時間がかかるもの以外で構造のコツがつかめれば30分から40分ぐらいで1枚完成するはずのカード。

簡単に作りあがったら飾りつけ。
抜き出した星型やパンチに残ってる色とりどりの色紙の破片で
おもいおもいのデコレーションでかざってください。

八王子センターの参加者作品

町屋センターの参加者作品
クリスマスまでにお友達にたくさん作ってもらえるようにデザインは比較的難しくしませんでした。
モチーフが12種類もあるのでたくさん作って贈ってあげてくださいね。^^
さて、来年の春講座ですが 内容がまだ決まっておりません。
自分の仕事と両立させて無理なくできるようでしたらご用意しようと思います。
きっと突然の告知になるかと思いますが、よろしくお願いいたいます。

原図は一回ベースを作ったあと、また同じ原図でもう一回モチーフを切り出すダブル構造だったので、たくさんの線でわけてあり、それにまどわされて混乱して切ってしまうこともあったようでした。
モチーフは天使や教会モミの木など12種類ありました。

選べる色はクリスマスカラーとその色と合わせやすい25色でした。
10×10ぐらいの小さな紙を3つ使って色合わせしていきます。

人気はコマドリと天使。
この作り方でだいぶ構造が分かって二枚目はスムーズでしたね。

星や雪などのカットに時間がかかるもの以外で構造のコツがつかめれば30分から40分ぐらいで1枚完成するはずのカード。

簡単に作りあがったら飾りつけ。
抜き出した星型やパンチに残ってる色とりどりの色紙の破片で
おもいおもいのデコレーションでかざってください。

八王子センターの参加者作品

町屋センターの参加者作品
クリスマスまでにお友達にたくさん作ってもらえるようにデザインは比較的難しくしませんでした。
モチーフが12種類もあるのでたくさん作って贈ってあげてくださいね。^^
さて、来年の春講座ですが 内容がまだ決まっておりません。
自分の仕事と両立させて無理なくできるようでしたらご用意しようと思います。
きっと突然の告知になるかと思いますが、よろしくお願いいたいます。