
夏というにはまだまだ早くて当日も雨が降っていましたが
夏の特別講座『切り紙でつくる花便り』を
6/24(水) 読売文化センター町屋で行いました。
連続で講座を受講してくださる方もちらほらと出てきて うれしい。
1回やったら 手を動かす楽しさを感じて
次回はなにをつくるのかしら?って楽しみにして下さると かんたろはとてもうれしいのです。
今回の参加者は5人
みなさんとっても飲み込みが早くて 全然説明がいらなかったかな?(笑)
大半の時間を綺麗な切り紙作りで楽しみました。

時には参加者同士で
『えー!これ綺麗~!!写してもいいですかぁ?』と和気藹々
交流も深まりすごく楽しそう!
そうなんです。 こういうのが楽しいですよね ^^

たくさん切り紙でサンプルをつくって
さて お手紙の帯にいいのはどれかな?
紙の色を探します。

カットしてるときは みなさん真剣そのもので40分ぐらいおしゃべりもせず
手元の紙を丁寧にカットしていらっしゃいました。
最後はキラキラする糸をつけて お手紙の帯が完成です。
封筒のほうは下書きを済ませて各自お家でカットする感じで講座は終了しました。
ペーパーカットアウト講座を担当するようになって3回目。
クラフトの講座として段々定着してきたように感じます。
今度は秋に 秋のモチーフでかわいいものをつくる講座を考えています!
8月の中旬ぐらいにお知らせになりますよ お楽しみに~
夏の特別講座『切り紙でつくる花便り』を
6/24(水) 読売文化センター町屋で行いました。
連続で講座を受講してくださる方もちらほらと出てきて うれしい。
1回やったら 手を動かす楽しさを感じて
次回はなにをつくるのかしら?って楽しみにして下さると かんたろはとてもうれしいのです。
今回の参加者は5人
みなさんとっても飲み込みが早くて 全然説明がいらなかったかな?(笑)
大半の時間を綺麗な切り紙作りで楽しみました。

時には参加者同士で
『えー!これ綺麗~!!写してもいいですかぁ?』と和気藹々
交流も深まりすごく楽しそう!
そうなんです。 こういうのが楽しいですよね ^^

たくさん切り紙でサンプルをつくって
さて お手紙の帯にいいのはどれかな?
紙の色を探します。

カットしてるときは みなさん真剣そのもので40分ぐらいおしゃべりもせず
手元の紙を丁寧にカットしていらっしゃいました。
最後はキラキラする糸をつけて お手紙の帯が完成です。
封筒のほうは下書きを済ませて各自お家でカットする感じで講座は終了しました。
ペーパーカットアウト講座を担当するようになって3回目。
クラフトの講座として段々定着してきたように感じます。
今度は秋に 秋のモチーフでかわいいものをつくる講座を考えています!
8月の中旬ぐらいにお知らせになりますよ お楽しみに~
最新の画像[もっと見る]
-
アラビックタイル 6/5 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/5 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/4 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/4 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/3 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/3 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/2 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/2 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/1 9ヶ月前
-
アラビックタイル 6/1 9ヶ月前
先日は講座楽しかったです。ありがとうございました♪
昨日は1日掛けて、4枚の便せんセットを作りました。
それぞれ別の型紙で作ったのですが、教材だったバラの型紙が一番美しい切り抜きでした。(*゜∀゜*)
厚紙がもったいないので、残り部分で小さなお花を一杯作りました。
封筒留めのシールに使おうと思います。左側に少しズラして留めると、とっても可愛い感じになりました☆
かんたろの講座は お教室で一回やったらもうおしまいではなく chiyokoさんのように、お家でも楽しんで続きができるというのを理想としています。^^
町屋でのペーパーカットアウト講座は
毎回参加者が少ないのですが
それがかえって丁寧に接することができるというか
かんたろの教えられるキャパシティを越えずに
無理せず続けて 自分も参加者も楽しめるギリギリの人数という感じなんです。
いちばん教えたいことは
『モノをつくるのは楽しいよっ!』ってことなので
それを感じてくださるchiyokoさんのような存在がかんたろにはいちばんうれしいことです。
二人展示期間内の毎週月曜日は ミニワークショップもありますので是非遊びにいらしてくださいね!
かわいいオーナメントが作れますよ!
またお会いしましょう!