夏講座は二日間とも曇り時々雨という天気予報でしたが
リピーターのみなさんは元気に顔を出してくださいました。
作ったのは

『クラゲのスタンドカード』
取り外しの出来るクラゲの飾っておけるカードでした。
作り方は

好きな色2~3色でクラゲを作る。
(クラゲの種類は7種から選びます。)
↓

スタンドをつくる。
(スタンドのデザインは4種から選びます。)
↓

クラゲをスタンドのどっち向きにつけるか決める。
↓
飾りを散らす。
↓

そして完成です。^^b
透かし彫りの要素がすくなかったので 手を動かすのは1時間30分ぐらいでしたかね?
あとは色を迷ったりクラゲをどうするか迷ったりで時間いっぱいまでかかったようでした。
では皆さんの新種クラゲ ちょっぴりアップで見て見ましょう。

むらさきくらげ
アレンジで足をクルクルさせてもよさそうですね

こちらも むらさきくらげ
緑にピンクのかわいい色合わせ。
つくるのはちょっと手こずってしまったようでしたね。

びぜんくらげ
夏のフルーツみたいな元気カラーで。

あかくらげ
ピンクに灰いろが綺麗だったのでつくってみたそうです。

こちらも あかくらげ
お名前は赤くらげですが 赤で作らなくても良いのです^^

かみくらげ
足の飾りはどうやるんでしたっけ?
そうそう ちょっと大き目に紙を切って簡単にやる方法がありましたっけね!

こちらも かみくらげ
いろが違うと 印象がガラッと変わります。
それが面白いところ。

あまくさくらげ
一番足の長いクラゲです。
配色が青に黄色というのが おいらはかなりツボでした!^o^!

八王子センターの皆さんの作品

町屋センターの皆さんの作品
たのしんでいただけましたでしょうか?
クラゲだけを沢山つくって モビールにしても良いと思います。

次回は9月!
秋講座「つきうさぎ」にて またお会いいたしましょう!
リピーターのみなさんは元気に顔を出してくださいました。
作ったのは

『クラゲのスタンドカード』
取り外しの出来るクラゲの飾っておけるカードでした。
作り方は

好きな色2~3色でクラゲを作る。
(クラゲの種類は7種から選びます。)
↓

スタンドをつくる。
(スタンドのデザインは4種から選びます。)
↓

クラゲをスタンドのどっち向きにつけるか決める。
↓
飾りを散らす。
↓

そして完成です。^^b
透かし彫りの要素がすくなかったので 手を動かすのは1時間30分ぐらいでしたかね?
あとは色を迷ったりクラゲをどうするか迷ったりで時間いっぱいまでかかったようでした。
では皆さんの新種クラゲ ちょっぴりアップで見て見ましょう。

むらさきくらげ
アレンジで足をクルクルさせてもよさそうですね

こちらも むらさきくらげ
緑にピンクのかわいい色合わせ。
つくるのはちょっと手こずってしまったようでしたね。

びぜんくらげ
夏のフルーツみたいな元気カラーで。

あかくらげ
ピンクに灰いろが綺麗だったのでつくってみたそうです。

こちらも あかくらげ
お名前は赤くらげですが 赤で作らなくても良いのです^^

かみくらげ
足の飾りはどうやるんでしたっけ?
そうそう ちょっと大き目に紙を切って簡単にやる方法がありましたっけね!

こちらも かみくらげ
いろが違うと 印象がガラッと変わります。
それが面白いところ。

あまくさくらげ
一番足の長いクラゲです。
配色が青に黄色というのが おいらはかなりツボでした!^o^!

八王子センターの皆さんの作品

町屋センターの皆さんの作品
たのしんでいただけましたでしょうか?
クラゲだけを沢山つくって モビールにしても良いと思います。

次回は9月!
秋講座「つきうさぎ」にて またお会いいたしましょう!