KANTAROOO Blog

某てれび局のCGデザイナーを引退した かんたろの日々
心にわきおこる興味をお届けします。

かんたろの廻想 【1日目】

2008-05-08 | 展示会・展覧会
クラフトマーケット2008出展
5月3日【1日目】

朝7時に起きたら雨降り。
こりゃ電車じゃ無理だわ。。。急遽車で搬入することにして 7時半に家を出発。
8時半に会場に着いたけど前回の説明会で言われた地下駐車場にある搬入専門のエレベーターが見つからない。
広い広い駐車場。
えっとえっと 荷物をもったまま15分ぐらいうろうろする。
車が一台はいりそうなほど大きい搬入エレベータは、なかなか地下へ降りて来ない。

やっと6F会場についてみると 大体の作家の方々はもう荷を解き終わって微調整に入ってるみたい。
やばい!大丈夫かしら???焦りながら荷解きします。

棚を好きな場所に置いて 真ん中の棚板を外し、スイスの紐でつくった洗濯物を吊るようなロープを張ったり
ガラスブロックを置いてその上に取り除いた棚板をのせ、組み立て式のカードフォルダをつくる。
棚に幾何学の敷きマットをしき、3日前に付け焼刃でつくったディスプレイ用のスタンドを立てたりして9時半。



会場のライトが”カッ”と点いてすごくまぶしい!さらに焦る かんたろ。
カードフォルダにカードを立てて 吊ロープにどんどん星の雫をつるしていくと 

大分お店らしくなってきました。
もうそこらへんで10時。
「あと30分でOZONEは開館いたします~」とおねえさんのアナウンスが入る。

前日にディスプレイ用にねぇちゃんから借りたマツボックリやどんぐり、流木、貝や石などをポンポンと置いて ハッとする。
全然かっこよくない。。。
そういうセンスがまるでないんだった かんたろには。
あは、あははは^^ と笑ってごまかす。

周りを見回すと ほかの作家さんとお店のカラーが違うことに気がついた。
みなさんアースカラーで統一感があって素敵・・
んっ??なんだかこの一角だけ う、う、浮いてるじゃないか??

となりのブースの草木染一点もの作品を置いてるTAOさんに
「みなさんアースカラーで綺麗に統一されてるフロアに なんだか場を乱してる感があるけど・・・ ごめんね」と誤ると
「いいんじゃないですか?逆に目立ちますよ」と言ってくれてたけど なんだか申し訳ない感じ。。。

正面のブースの木とり舎さんのおにぃさんが
ちょっとづつ近づいてきて
「お店いいよ!すごくいいよ!色がいい!」とすごくほめてくれて
同じフロアの方が嫌だったらどうしようかともじもじしていたので ほっとする。


ディスプレイスタンドがおもいのほかいい感じに出来ていて
よしよしと納得。


カードフォルダも即席ながら カラフルなのにうるさくないので
これまたよしよしと自分を褒める。


さぁ お店の完成です。

10時半開館で お客さんがたくさん入ってました。

お客さんに混じってバイヤーの方がけっこうたくさん声をかけてくれる。
バイヤーの人はお話を聞くのも話すのもお上手で3分ぐらい話すと全てを把握して名刺を渡して別のブースに行く。
「大量生産できますか?一週間にどれぐらい作れます?」の問いに
「な、7枚ぐらいですかね?」というと みなさんがっかりされる(笑)
無理じゃい、無理じゃい
ロボットや機械とちゃうのんじゃかんたろは(笑)


最初に来たお友達は 大学時代の太りの師匠と奥様。
そのあと昔からのデザイナー友達の雅美さんとそのお友達。
そしていつも遊んでるトラ坊がお土産を持ってきてくれた。
トラ坊は「欲しいデザインがあってそれが無くなっちゃうのが嫌だから今日は急いできたの!」といって星の雫をひとつひとつしゃがみこんで調べ始めてる(笑)
「大丈夫だよーなくなんないよ~まだそんなに売れてないし。大人気にはならないさ~」
そこへ 2人連れの奥様がやってきて薄緑のネックレスを買って行きました。
それを皮切りに どどどーーーと人が来て飛ぶように星の雫が売れはじめた。
えー 大丈夫かしら?あと3日あるのに。。。
トラ坊の言うことがホントになっちゃったりして。。。(笑)

星の透かし彫りがしてある大きいのを値段も聞かずに3つも買っていく人がいたり
クリスタルガラスが入ってる小さいサイズをたくさん買っていく人がいたり
追加を吊り変えているとすぐ人がきてどんどん捌けていってしまう。
すごい。・・・ちょっと怖い。心細し。(笑)
1個1個の値段がたいしたことがないので売れてもそんなに大きな額にはならないけれど 予期していなかったのであっけにとられる。
こんな実用品ではないものを なぜ大量に買えるのだろうか。
貧乏性のおいらがもし買う立場なら、すんごく吟味して選ぶだろうに。
買っていくみなさんはけっこうさっさと選んでいるみたいだし、心に余裕があるんだろうな~と そんな風に思う。

昼すぎに 大学時代のやっしゃん、いけさんが来てくれて15時にみんな集合する旨を伝え2人がほかブースの回遊にでかけると また星の雫が売れ始める。
ねぇちゃんとねぇちゃんの友達も来てくれてお土産をいただいた
お友達もさらっと面白い方で、おいらとも波長が合いそう。

15時すぎにお店の大学時代のお友達がずらりと店前に大集合して
すこし遅いお昼を食べに少しお店を抜ける
みんなとはあとで会う約束をして また元気に会場に戻ると
おいらがお店番をお昼の間店番してくれたひできちが 見知らぬ方が尋ねてきたと教えてくれた。
背がすんごく高くて、見ればすぐ顔を覚えそうな・・・
はて・・そんな風貌の人は友達におらんが。
ひとつだけ心当たりがあるぞ、明日ちょっと探してみよう。


夕方まで ひとしきりお客さんでにぎわって
アクセサリーのパッケージ用の箱の実演をしたりして無事一日目が終了。

帰りにお友達と土鍋チャーハンのお店おいしいチャーハンを食べて
楽しい話をしながらおうちに帰り 来年はお友達同士でお店を出したいな~
ねー一緒にやろうよぉー なんて欲張りなアート談義を深夜までしながら お土産にいただいたお菓子や果物をたべました。


画像のイチゴはトラ坊からのお土産
手前はねえちゃんのお友達からのお土産

ごちそうさまでした!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
手作りだからこそ~☆ (マリルン)
2008-05-08 22:20:39

ロボットや ないんじゃい~!(^-^)



動画じゃないのに、色のせいでしょうか~
星の雫がキラキラ揺れてる様に感じながら見せて貰いました。


大盛況~! でも、ちょっとドキドキ~~☆
お疲れ様でした~~♪

返信する
Re:手作りだからこそ~☆ (かんたろ)
2008-05-10 10:38:38
ロボットのように正確に仕事をすれば
この星の雫の良さはなくなってしまいます。
人間の手仕事だからこそ
繊細なやわらかいカットができます
それはどんなにデータにおこしてできないことで
おいらの楽しみでもあります。

はいな~
会場では人が近寄ったり遠のいたり前を通ったりするだけで 星の雫はくるくると踊ってくれました。
素材が紙だからできる軽やかな動きです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。