丘の上のつれづれ(2016年6月まで) ~飯田市知久町の陶器店かのうやのブログ

南信州、飯田市丘の上の陶器店「かのうや」の店員sunnyの器とお料理のブログです。

浜松紀行

2014-08-20 11:54:23 | その他
こんにちは。

18・19日に、当店は少し遅めのお盆休みをいただきました。
2日間を使って、わが家ではかねてから行きたいと思っていた親せきのお墓参りに浜松まで出かけました。

長野県飯田市から公共交通機関を使って最も楽に行く方法は、
飯田→(バス)→名古屋→(新幹線)→浜松
という感じです。

わが家から一番近い高速バスの停留所は、飯田商工会議所前です。
そこは、会議所が改築された後今年4月に再開しました。
※そちらでは乗車券の発券が出来ないので事前に飯田駅前の券売所で往復券を購入しました。

商工会議所には飯田FMのスタジオがあり、出発する頃には朝の生放送が始まっており、パーソナリティの加藤修司さんがいらっしゃいました。

ガラス越しでちょっとわかりずらい写真ですが、カメラを向けると笑顔で手を振ってくださいました。

紀行文なんですが、いつも料理ブログばかり書いているため旅の見どころを上手く紹介する画像を取ることができませんでした。
申し訳ありません。

目的のお墓参りと親せき宅訪問を済ませると、浜名湖の近くのホテルに移動しました。
ホテルは、わが家ではちょっと無理だな~、と言うような場所を親せきにお世話していただきました。
「浜名湖ガーデンパーク」と言う、花博の跡地の近くにそのリゾートはありました。
農地の中にすっくりとそびえ立つその施設は、中庭にプールを眺めることができます。

まるで異国のような雰囲気です。
世の中には私の知らないすごい世界があるんだな~、と思いました。

夕食の一部です。

和食をチョイスしました。
海の近い地域なのでやっぱりお魚がおいしくて、こちらは「福子(若いスズキ)」と言う魚のソテーの梅・トマトソース掛けです。
各地で修業を積んだ板前さんが工夫を凝らした品々でした。
中でもこの一品、梅とトマトを合わせたソースがオシャレで美味しくて気に入りました。

翌日は、少し早めに名古屋まで移動してウィンドウショッピングです。
名古屋には仕入の見本市ではちょくちょく行くことがありますが、街の中を見て回ることはなかなかありません。
とっても楽しかったです♪

最後はデパ地下で夕食の買い物。
名古屋メシを購入しました。

天むすに


手羽先。

やっぱり食べ物の紹介が中心になってしまいました。

旅全体の感想としては、
浜松はとても広く、1泊2日の旅ではとても堪能しきることができませんでした。
有名なうなぎパイファクトリーも見ませんでしたし、ご当地グルメも今回は味わいませんでした。
私の住んでいる長野県ものどかで良い場所だと思いますが、静岡県もとても魅力のある場所です。
また機会があれば、訪れたいと思いました。

さて、良いリフレッシュが出来たのでまた仕事にも励めそうです。
少しずつ秋に向けて店の方では素敵な商品ご紹介して行きたいと思います。

読んでいただいてありがとうございます。

こちらのWebサイトからは、当店の取り扱い商品をご覧になっていただけますのでどうぞ↓


商品入荷のお知らせや当店の近況をアップしているフェイスブックページです↓


地域のブログランキングにも参加しています。ワンクリックのご協力をお願いします☆↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 飯田情報へにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハリーです)
2014-08-28 19:45:16
天むすに手羽先ですか。ご当地グルメって良いですよね。とても美味しそうです。
返信する
ハリーさん☆ (sunny)
2014-08-29 15:20:27
コメントありがとうございます。
ハリーさんは、地方に旅行される機会はありますか?
私のように食い意地が張っていないと思いますので食べ過ぎることはないと思いますが、食事は旅の楽しみの一つですね^^良い景色や建造物・遺産を見るのはもちろん素敵ですね♪
返信する

コメントを投稿