青色鉄道模型運転会

一宮市青色申告会ホールで開催されている、鉄道模型運転会公式ブログです。Xアカウントは@railaoiro138a

宇奈月駅前のイベント(3)

2016-10-12 21:00:00 | 日記


皆様、こんばんは。
事務局です。

12日の一宮市内は、朝から爽やかな晴れの天気となりました。

夕焼けがたいへんにきれいだったことから、ツイッターに、夕焼けの写真をツイートされているアカウントがいくつかありました。

夜になって、寒くなってきました。

本日の寺西は、在庫チェック、裁ち切り作業と現場作業でした。

引き続き、黒部峡谷鉄道様主催の「鉄道の日記念イベント」のお話です。

上の写真は、宇奈月駅2階、黒部PRコーナー内に設けられています、「憩いの場」から見た黒部川です。

今回、鉄道くじびき担当中、くじびきコーナーに、地元の名士の方が、見学にいらっしゃいました。

その名士のお一人に、ニジマス(虹鱒)やイワナ(岩魚)の燻製を製造されています、お店のご主人様がいらっしゃいました。

下の写真は、ご主人様と商売用の自転車です。



お互いに時間がありませんでしたから、詳しいお話もできませんでした。

ここからは寺西の想像で書かせていただきます。

写真のご主人様に、「寺西のお話は本当かな?」とご質問していただき、ご主人様と「燻製談義」をしながら、燻製をいただくのも、楽しいかと思います。

ニジマスやイワナなどの、川魚の燻製と書きますと、煙で燻した食品を想像されると思います。

寺西の薄い知識になりますが、川魚の燻製は、「焼きがらし」(※)という状態まで焼き込んだ食品になると想像します。

※遠火で3時間以上焼きます。

下の写真は見本の燻製になります。



生の川魚に、ゆっくりと火を通しますと、頭から尾まで、ふっくらとした、独特な甘さとなり、焼き魚とは違う食感(※)を味わうことができる、と思われます。

※骨も食べられる場合があります。

ご主人様に「違う」と言われましたら、ごめんなさいです。

ニジマスは、川で一生を過ごす魚ですが、サクラマス(桜鱒)のように、川を下って海で育ち、川に戻る個体もいる、と言われています。

お話が大きく脱線しますが、サクラマスという魚は、富山名産「ますのすし」の原料として使われています。

サクラマス(桜鱒)と同じ種類に、ヤマメ(山女魚)という川魚がいるのを、ご存じでしょうか?

太公望の皆様は、ご存じのことと思います。

どちらも同じマスですが、ヤマメは川で一生を過ごします。

親が産卵した卵の時には、ヤマメになるのか、サクラマスになるのか、は分かりません。

稚魚になってから、稚魚の生きている環境の違いによって、ヤマメになるか、サクラマスになるか、が決まると言われています。

サクラマスに「サクラ」と付いている理由ですが、桜の花が咲く頃に、川に戻ってくることから、と言われています。

下の写真は、黒部川にあります、宇奈月ダムです。



イワナは、ヤマメやニジマス同様、きれいな河川に住んでいますが、川の流れによって、体型が変わることが知られています。

激流が多い河川のイワナは、頭が小さく、ヒレが大きくなり、全体に白っぽい魚体になる、といわれています。

太公望の間では、黒部川のイワナを、「黒部イワナ」と呼び、珍重されているそうです。

そんな黒部イワナやニジマスの燻製を一度、味わってみたいものです。

次回に続きます。

ブログに関するご感想・ご意見・クレーム等は、ブログのコメントや携帯電話にお願いします。
コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宇奈月駅前のイベント(2) | トップ | 宇奈月駅前のイベント(4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事