コメント
 
 
 
フキノトウの茎はいかが (ツタ虫@会社)
2009-05-26 18:35:04
早春にフキノトウが顔を出しますが、これはご存知の通りフキの花の蕾です。そのままにしておくと茎を伸ばしながら花が咲き、更に茎をのばしてタンポポに似た形態の種を風に飛ばします。そしてまわりの地面からご存知のフキの葉が顔を出し、茎を伸ばしながら葉が大きくなります。
写真のフキ料理はこの葉の茎で、葉柄と呼ぶ部分ですが、先のフキノトウの茎で花茎と呼ぶ部分も食べられると聞き、先日食べてみました。
葉柄と違って皮を剥く必要なしのラクちん料理でした。味は、正にフキとフキノトウの合いの子で旨いです。フキにフキノトウの香りと苦みを少し加えた感じでしょうか。

ご近所ならお裾分けに持って行くのにねえ。
いやいやお返しなんてトンデモナイです、とかいいながら上がり込んで飲んでしまう。いやあこんな積りではなかったのですが、とか言いながら車ではなく歩きで来てたりして。ズボンのポケットにはライムが二個、ってのはどうです。
ご近所じゃなくて良かった、かな?
 
 
 
ツタ虫さん (薪焚亭主人)
2009-05-27 06:06:46
どっかで聞いたことはあるけど食べたことないです。
なので、ぜひお裾分けしてください。いつでも大歓迎です。あっ、ライムが偶然ポケットに入ってるのも(笑)

でもって、貰ってばかりじゃ申し訳ないんで、逆もあるかもよ、御嶽山までちょっとお裾分けに!

でもまぁアレですね、そんな落語的?な楽しい世界は好きですなぁ~

たのんまっせ!(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。