コメント
 
 
 
Unknown (えー)
2014-11-28 06:14:16
おはようございます!

奥様への愛が感じられる記事ですね(笑)


これだけ一次燃焼を引っ張っても、ダンパー閉じて五分後の触媒の排煙温度は300℃なんですね‥

自分も二次燃焼室の温度計、取り付けようかな…

参考になりました。ありがとうございます!
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2014-11-28 09:31:26
そうよ、そこにあるのは 「愛」 だな(笑)

ところで触媒温度ですが、これはフレックスバーンだからです。
二次燃焼室の特性は触媒機とは全く別物です。

その内書くと思うけど・・・
 
 
 
Unknown (いびしゃ)
2014-11-28 18:00:42
いつも楽しく拝見させていただいてます。

同じディファイアントを使ってますが、今年はじめて使い始めました。本体が350度をこえてくると煙突が ミシミシ、カンッ、ミシミシ と音がしてくるのですが、そんなものですか? よく煙道火災の話をきくと、煙突が異常な音がするとよく聞きますが。
ちなみに 二重円筒の砂入り、外屋根まで直のタイプです。

おしえていただければ幸いです。
 
 
 
Unknown (えー)
2014-11-28 18:10:31
やはり、フレックスバーン機と触媒機ではセラミックボックスの材質の違いによるところが大きいのでしょうかね。。。

記事楽しみに待っています!

忘れていたら、催促のコメントさせていただくかもしれません(笑)
 
 
 
何が愛妻家じゃ! (マキ)
2014-11-28 19:25:15
料理は運ばれて来る物!?
ホント素晴らしい奥様で羨ましいですわっ!!

ってウチも座ってるだけだった
でも早く帰った時は洗濯物畳んでるよ!

最近娘のとカミさんのが区別つかんけど・・・。
 
 
 
いびしゃさん (薪焚亭主人)
2014-11-29 06:01:11
>煙突が ミシミシ、カンッ、ミシミシ と音がしてくるのですが、そんなものですか?

煙突が熱膨張してきしんでる音なので問題ないですよ。
ウチの煙突も焚付時は高温になるので毎回音出してます。

煙道火災の音は聞いたことがないけど、
中で激しく燃えるのだろうから、
ゴォー みたいな音じゃないのかなぁ~
 
 
 
えーさん (薪焚亭主人)
2014-11-29 06:04:11
フレックスバーンの二次燃焼室は、
温まるのに触媒機の二次燃焼室の3倍以上、
いやいや、5倍以上の時間がかかります。

逆に言うと、触媒を壊しにくいと思う。
 
 
 
マキさん (薪焚亭主人)
2014-11-29 06:10:31
エライねぇ~

自慢じゃないが洗濯物なんて1度もたたんだことがない。
彼女の具合が悪い時は娘たちがやってきたし(笑)

>最近娘のとカミさんのが区別つかんけど・・・

これは気をつけないとイカンよ。
オヤジからしたら娘は女じゃないけど、
娘からするとオヤジは汚らしい男だし、
触られるのはイヤなはず(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。