コメント
いいですね~
(
アンコール大好き
)
2013-12-11 09:18:16
これ、いいですね~~^^
買うと続かないのですが、階段はなかなか思いつきません。
健康器具って邪魔だし。
50代から、軽いストレッチは大変に有効だと思います。
いい案です!
毎日の更新、ご苦労様です。
こちらは癒されてますよ。
愛知も少し寒くなって参りました。
前フリ
(
軽虎
)
2013-12-11 10:13:04
おはようございます。今日は比較的暖かな朝でした。
昨日はこちらも午後から風が強くって、薪の追加にバイパスダンパーを開けると炎が勢いよく煙突に吸い込まれてました。煙突ダンパーの効果についての講座、受講させて頂きます(笑)
階段でのぶら下がりは名案ですね。
懸垂は、手から連動して腕・肩・腹筋・背筋と鍛えられるし、足の振り上げは全身運動になるので、凄く良いと思いますよ。水泳と一緒で左右均等ですしね。
写真はてっきり奥様に撮ってもらったのかと思ったら...。薪焚亭さんらしいや(笑)
あれ?今回の記事って、新展開への前フリでしょう(爆)
嫌い
(
黒でんわ
)
2013-12-11 12:51:15
懸垂は嫌いでしたね
お恥ずかしながら28歳の頃は、全然できませんでしたね
それを打開するために、倉庫の鉄骨に単管をクランプで止めて、懸垂ポイントをつくり鍛えてきました
しかし今は、薪焚亭さんと同様にぎっくり腰で痛めた腰を、伸ばす道具に変わってしましました(笑)
Unknown
(
wakoska
)
2013-12-11 19:27:34
いいですねぇ
思わぬ展開ににやにやしちゃいましたわ♪
うちもできるなぁ
薪割りじゃ動かさないところを
使えそうですねぇ
運動不足を痛感する
今日この頃ですね。。。
順手でも逆手でも
(
えちぢ
)
2013-12-11 23:05:18
どっちも辛いっすよ(^^;;
僕も新居になったら階段で懸垂出来るなー。
薪割りじゃ使わない部分を鍛えねば。
Unknown
(
なべさん@郡山
)
2013-12-11 23:57:34
懸垂できるだけOKですよね、私の体重では1回も無理っす。
アンコール大好きさん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:26:33
こんなんで癒されてるなんて書いてくれちゃって、
あんまり優しくしないで!(笑)
健康器具、実家にもあるけど邪魔くせぇもんです。
場所ばっかしとって、殆ど使われなくなって、
最後は有料ゴミって感じです。
本当はぶら下がりだけでなく、歩けばいいんだけどね。
1日1時間って、思うのは簡単なんだけど、
なかなかねぇ~ それに今は寒いし(笑)
軽虎さん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:30:33
懸垂もキツイけど、
それよりも直角停止、これはもっとキツイ!
足の筋肉も腹筋も過酷です。
鉄棒の選手ってスゴイわ。
新しい展開?
何それ?
意味ワカンナイ(笑)
黒でんわさん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:38:05
そういや、小中学生の頃、
体育の授業なんかで懸垂やらされるの、
すごく嫌だったなぁ~
あとは腹筋もキライだった。
仰向けに寝て、かかと上げ5センチで3分間、
これ辛さ最強ね(笑)
でも懐かしいワ。
ギックリ腰持ちにはぶら下がりいいよね。
wakoskaさん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:41:25
特に直角停止、これは懸垂以上にキツイわ。
1.順手懸垂1回
2.ぶら下がり30秒
3.直角停止5秒
これをセットでやるのが今の限界です(笑)
えちぢさん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:43:45
懸垂は順手と逆手じゃ鍛えられる筋肉が違うので、
階段だと順手しか出来ないんだけど、
何とかして、どっちもやったらいいよ。
若いんだし、自分の3倍はやらないと(笑)
なべさん@郡山さん
(
薪焚亭主人
)
2013-12-12 05:44:45
体重かぁ~
確かに5キロ軽くなったのは大きいかも(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
買うと続かないのですが、階段はなかなか思いつきません。
健康器具って邪魔だし。
50代から、軽いストレッチは大変に有効だと思います。
いい案です!
毎日の更新、ご苦労様です。
こちらは癒されてますよ。
愛知も少し寒くなって参りました。
昨日はこちらも午後から風が強くって、薪の追加にバイパスダンパーを開けると炎が勢いよく煙突に吸い込まれてました。煙突ダンパーの効果についての講座、受講させて頂きます(笑)
階段でのぶら下がりは名案ですね。
懸垂は、手から連動して腕・肩・腹筋・背筋と鍛えられるし、足の振り上げは全身運動になるので、凄く良いと思いますよ。水泳と一緒で左右均等ですしね。
写真はてっきり奥様に撮ってもらったのかと思ったら...。薪焚亭さんらしいや(笑)
あれ?今回の記事って、新展開への前フリでしょう(爆)
お恥ずかしながら28歳の頃は、全然できませんでしたね
それを打開するために、倉庫の鉄骨に単管をクランプで止めて、懸垂ポイントをつくり鍛えてきました
しかし今は、薪焚亭さんと同様にぎっくり腰で痛めた腰を、伸ばす道具に変わってしましました(笑)
思わぬ展開ににやにやしちゃいましたわ♪
うちもできるなぁ
薪割りじゃ動かさないところを
使えそうですねぇ
運動不足を痛感する
今日この頃ですね。。。
僕も新居になったら階段で懸垂出来るなー。
薪割りじゃ使わない部分を鍛えねば。
あんまり優しくしないで!(笑)
健康器具、実家にもあるけど邪魔くせぇもんです。
場所ばっかしとって、殆ど使われなくなって、
最後は有料ゴミって感じです。
本当はぶら下がりだけでなく、歩けばいいんだけどね。
1日1時間って、思うのは簡単なんだけど、
なかなかねぇ~ それに今は寒いし(笑)
それよりも直角停止、これはもっとキツイ!
足の筋肉も腹筋も過酷です。
鉄棒の選手ってスゴイわ。
新しい展開?
何それ?
意味ワカンナイ(笑)
体育の授業なんかで懸垂やらされるの、
すごく嫌だったなぁ~
あとは腹筋もキライだった。
仰向けに寝て、かかと上げ5センチで3分間、
これ辛さ最強ね(笑)
でも懐かしいワ。
ギックリ腰持ちにはぶら下がりいいよね。
1.順手懸垂1回
2.ぶら下がり30秒
3.直角停止5秒
これをセットでやるのが今の限界です(笑)
階段だと順手しか出来ないんだけど、
何とかして、どっちもやったらいいよ。
若いんだし、自分の3倍はやらないと(笑)
確かに5キロ軽くなったのは大きいかも(笑)