コメント
良い記事でした
(
nnishi
)
2013-11-14 12:42:21
クリック率は内容に左右されると思います。触媒の一連の記事は読み応えがありました。クリックで倍返しさせていただきました。
Unknown
(
yas
)
2013-11-14 13:01:11
今日の記事はとても参考になりました。
最初の焚きつけが燃えているときは、天板や正面の温度があがり、ダンパーを閉じても煙が出るのは同じみたいですね。
薪を追加するときに、2次燃焼室の吸い込み口辺りに熾きを寄せて2次空気の吹き出し口を塞いだり
吸い込み口を狭めたりしながら炉内の炎の立ち上がり方や煙の出方など、色々と試行錯誤しています。
炉の温度も高く、安定して2次燃焼しているときはとても良い感じで焚けるのですが
触媒機と比べると、1次燃焼空気のレバー調整がシビアになっているように感じます。
フレックスバーンに関する記事をこれからも楽しみにしています。
Unknown
(
すずらん
)
2013-11-14 15:03:09
今、ライフスタイルを見てきました。
10位入賞おめでとうございます。
nnishiさん
(
薪焚亭主人
)
2013-11-15 06:28:10
内容のある記事、いやぁ、なかなか書けませんのよ(笑)
ネタもそうそうあるわけじゃないし、
でもまぁ触媒は記事に書くのが面白いです。
yasさん
(
薪焚亭主人
)
2013-11-15 06:32:24
すべては二次燃焼室の温度管理だと思います。
フレックスバーンの能力を引き出す鍵ですね。
この薪ストーブ、本来のパワーを引き出すと物凄いです。
触媒機にする前に目一杯焚いたことがありますが、
カタログスペックを疑いました。
ガラスが触媒機より多少汚れやすいのは愛嬌でしょう(笑)
すずらんさん
(
薪焚亭主人
)
2013-11-15 06:33:44
応援メッセージ、ありがとう!!
駄文ですが、これからもご贔屓ください。
トップ10おめでとうございます。
(
なべさん@郡山
)
2013-11-15 23:22:48
ご自分でいろいろ試しながら使われるなんてすごいですね。 私にはさっぱりわからないのです。 先日郡山から単身赴任先へ帰ろうとした途中セブンイレブンに立ち寄ったら薪焚亭さんの家を見つけてしまいました。 とてもおしゃれな家ですね。
なべさん@郡山さん
(
薪焚亭主人
)
2013-11-16 06:18:16
お化け屋敷からリニューアルしたばっかりなので(笑)
築10年が過ぎました。
引っ越してきた頃は何も無いところでね。
夜なんて前の通りが暗くて寂しかったんですがね。
数年の内に今のような環境になったんですよ。
まっ思惑通りだったんですがね(笑)
単身赴任ですか、家族と離れて寂しいのか、
そうではなくて、
羽が伸ばせて嬉しいのか、
まっどっちでもいいんですけど、自分ならどっちもだな(笑)
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
最初の焚きつけが燃えているときは、天板や正面の温度があがり、ダンパーを閉じても煙が出るのは同じみたいですね。
薪を追加するときに、2次燃焼室の吸い込み口辺りに熾きを寄せて2次空気の吹き出し口を塞いだり
吸い込み口を狭めたりしながら炉内の炎の立ち上がり方や煙の出方など、色々と試行錯誤しています。
炉の温度も高く、安定して2次燃焼しているときはとても良い感じで焚けるのですが
触媒機と比べると、1次燃焼空気のレバー調整がシビアになっているように感じます。
フレックスバーンに関する記事をこれからも楽しみにしています。
10位入賞おめでとうございます。
ネタもそうそうあるわけじゃないし、
でもまぁ触媒は記事に書くのが面白いです。
フレックスバーンの能力を引き出す鍵ですね。
この薪ストーブ、本来のパワーを引き出すと物凄いです。
触媒機にする前に目一杯焚いたことがありますが、
カタログスペックを疑いました。
ガラスが触媒機より多少汚れやすいのは愛嬌でしょう(笑)
駄文ですが、これからもご贔屓ください。
築10年が過ぎました。
引っ越してきた頃は何も無いところでね。
夜なんて前の通りが暗くて寂しかったんですがね。
数年の内に今のような環境になったんですよ。
まっ思惑通りだったんですがね(笑)
単身赴任ですか、家族と離れて寂しいのか、
そうではなくて、
羽が伸ばせて嬉しいのか、
まっどっちでもいいんですけど、自分ならどっちもだな(笑)