コメント
Unknown
(
northin
)
2006-09-29 09:13:19
?マーク、多分、恐らく、かな
と言う言葉が出ているのが怪しすぎる(笑)
誰かに、毒見をして貰わなくては
どうやって食べるのですか?
この体験は、子供達にさせるかどうか
慎重に考えたいですね
僕は、美味しい物なので喜んで食べますけど
にんぎょうたけ
(
はゆ
)
2006-09-29 11:06:07
メッチャ美味しいよ~っ。
特に芳香が立って匂いだけでも幸せな気分になる。(笑)
にんぎょうたけはレシピ書いたばっかりだから見てね。私も直売場で買ったの。
基本的には茹でして、茹でこぼしといて
三杯酢とか和え物にするらしいの。
私は異端者だからバター炒めとスパゲティを3種類作ったわ。(笑)レシピには全部は書いてないけれど。。
にんぎょうたけはつかに当たる下の部分は切り取った
方がいい。苦味があって硬いから。
かさの部分から少し下までなら問題なし。
食感、香りとも優れたきのこですよ~っ。
おすすめきのこです。
きのこ
(
kankanwa
)
2006-09-30 09:18:04
northinさん
>?マーク、多分、恐らく、かなと怪しすぎる(笑)
毒見はあっしが(笑)
昔(10年前まで)はよく山に入っていたから、
キノコも良く採ったし、それなりにポピュラーな山キノコは判っていたんだけどね。 最近は貰うことに専念(笑)
>どうやって食べるのですか?
キノコによるけれど、大抵は油炒めや天ぷら、それと味噌汁などの汁物、物によっては炊き込みご飯と、きのこだからね、それなりにバリエーションも豊富だよ。
はゆさん
>メッチャ美味しいよ~っ。特に芳香が立って匂いだけでも幸せな気分になる。(笑)
そこまで誉める(笑)
やっぱし買うべきだったかー
http://blog.goo.ne.jp/nagasaki-saketen/e/1472a79a958e36a2a825987e953016c4
確かに美味そうだな~
はじめまして
(
ふくふく
)
2006-09-30 15:18:57
kankanwaさん、トラバありがとうございました。
地元は平地ばかりなので自然の食用キノコに出会うことはありません。
お店で売ってるのを買うだけです。
ニンギョウタケって見た目はちょっと・・・ですが
美味しいものなんですね!食べてみたい。
怪しい所に生えてるキノコはたくさんあるのに
ご主人の
(
はゆ
)
2006-09-30 20:20:05
凄い所は見ただけで何のきのこか、
わかるとこだよね。私はまだまだ勉強中。
実際自分が採ったきのこ以外は、直販場か
きのこの専門店に行って覚えたものばかり。(笑)
毒キノコと思われるものはビニール袋に入れて
うちに持って帰って調べたり。。(笑)
きのこ狩りも面白いけど、調べているときも楽しい。
きのこ
(
kankanwa
)
2006-10-01 08:00:22
ふくふくさん、こんにちは・・・
>ニンギョウタケって見た目はちょっと・・・ですが
美味しいものなんですね!食べてみたい。
これは怪しくない(笑)
実はボクは食べたことがないんだけれど、
はゆさんが言うには美味いらしいから、
今度見かけたら食べてみようと思いますが、
そちらじゃ出回らなさそうだよね。
はゆさん
>凄い所は見ただけで何のきのこか、わかるとこだよね。
全然すごくない(笑)
極々一般的な食用キノコしか知らないよ。
山から離れて10年以上だしね(苦笑)
>きのこの専門店に行って覚えたものばかり。
ボクの師匠は親父かな・・・
彼は昔から春も秋も山菜命の人だから(笑)
>きのこ狩りも面白いけど、調べているときも楽しい。
そうだね。
でもボクは食べてる時が一番楽しい(笑)
きのこ採りは
(
はゆ
)
2006-10-05 11:19:41
詳しい人と山へ入って採るのが1番。
私には教えてくれる人がいないから、
勉強するしかないの。
ご主人の先生はお父さんだったんですね。
羨ましいです。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
と言う言葉が出ているのが怪しすぎる(笑)
誰かに、毒見をして貰わなくては
どうやって食べるのですか?
この体験は、子供達にさせるかどうか
慎重に考えたいですね
僕は、美味しい物なので喜んで食べますけど
特に芳香が立って匂いだけでも幸せな気分になる。(笑)
にんぎょうたけはレシピ書いたばっかりだから見てね。私も直売場で買ったの。
基本的には茹でして、茹でこぼしといて
三杯酢とか和え物にするらしいの。
私は異端者だからバター炒めとスパゲティを3種類作ったわ。(笑)レシピには全部は書いてないけれど。。
にんぎょうたけはつかに当たる下の部分は切り取った
方がいい。苦味があって硬いから。
かさの部分から少し下までなら問題なし。
食感、香りとも優れたきのこですよ~っ。
おすすめきのこです。
>?マーク、多分、恐らく、かなと怪しすぎる(笑)
毒見はあっしが(笑)
昔(10年前まで)はよく山に入っていたから、
キノコも良く採ったし、それなりにポピュラーな山キノコは判っていたんだけどね。 最近は貰うことに専念(笑)
>どうやって食べるのですか?
キノコによるけれど、大抵は油炒めや天ぷら、それと味噌汁などの汁物、物によっては炊き込みご飯と、きのこだからね、それなりにバリエーションも豊富だよ。
はゆさん
>メッチャ美味しいよ~っ。特に芳香が立って匂いだけでも幸せな気分になる。(笑)
そこまで誉める(笑)
やっぱし買うべきだったかー
http://blog.goo.ne.jp/nagasaki-saketen/e/1472a79a958e36a2a825987e953016c4
確かに美味そうだな~
地元は平地ばかりなので自然の食用キノコに出会うことはありません。
お店で売ってるのを買うだけです。
ニンギョウタケって見た目はちょっと・・・ですが
美味しいものなんですね!食べてみたい。
怪しい所に生えてるキノコはたくさんあるのに
わかるとこだよね。私はまだまだ勉強中。
実際自分が採ったきのこ以外は、直販場か
きのこの専門店に行って覚えたものばかり。(笑)
毒キノコと思われるものはビニール袋に入れて
うちに持って帰って調べたり。。(笑)
きのこ狩りも面白いけど、調べているときも楽しい。
>ニンギョウタケって見た目はちょっと・・・ですが
美味しいものなんですね!食べてみたい。
これは怪しくない(笑)
実はボクは食べたことがないんだけれど、
はゆさんが言うには美味いらしいから、
今度見かけたら食べてみようと思いますが、
そちらじゃ出回らなさそうだよね。
はゆさん
>凄い所は見ただけで何のきのこか、わかるとこだよね。
全然すごくない(笑)
極々一般的な食用キノコしか知らないよ。
山から離れて10年以上だしね(苦笑)
>きのこの専門店に行って覚えたものばかり。
ボクの師匠は親父かな・・・
彼は昔から春も秋も山菜命の人だから(笑)
>きのこ狩りも面白いけど、調べているときも楽しい。
そうだね。
でもボクは食べてる時が一番楽しい(笑)
私には教えてくれる人がいないから、
勉強するしかないの。
ご主人の先生はお父さんだったんですね。
羨ましいです。