コメント
Unknown
(
northin
)
2006-12-15 08:14:22
回って回って出来ていくよ!!
とても綺麗だ
1日に何個ぐらい作っているのですか?
まだまだ話が続くのですね
楽しみにしていますよ
Unknown
(
タイタン@出先
)
2006-12-15 10:12:40
良いな~(^^)
私も行きたいっす♪
朝早いのはぜんぜんOK~
いつかは行きたいな~三河・・(^^)
黒七輪!
いいですねーホントに。もっともっと私も
布教活動しなきゃ~(笑)
黒七輪
(
薪焚亭主人
)
2006-12-15 14:33:28
northinさん
>1日に何個ぐらい作っているのですか?
どうだろう・・・???
全て手作業だから、そんなに多くは作れないかな~
タイタンさん
>朝早いのはぜんぜんOK~
(笑)朝はボクも割りと得意、同じだー
機会があったら邪魔にならない程度に見学もさせてくれると思うけど・・・?
生産数は・・
(
阿知波@三河黒七輪協会
)
2006-12-15 20:44:50
三河黒七輪愛好家の皆さん、こんあちは!
月間平均の生産数はここ最近600個前後です。
一窯上手に詰めると400個入ります。
余裕をもって窯火の回りを効率良くするとなると一窯350個程度でしょうか。
月に二度窯に火を入れるのが精一杯だそうです。
驚くことに薪を焚いてゆっくりと200℃以上に窯内温度を上げてから重油に火を点けます。
阿知波@三河黒七輪協会さん
(
薪焚亭主人
)
2006-12-16 07:11:46
説明ありがとうございます。
>月間平均の生産数はここ最近600個前後です。
あの工程ではこの数字納得ですね。
>一窯上手に詰めると400個入ります。余裕をもって窯火の回りを効率良くするとなると一窯350個程度でしょうか。
1つ1つ顔が違うのは、釜の中での位置によるものだとは聞いています。
確かに微妙な温度差があるのでしょう。
でも、その顔の違いがまたステキなんですよね~(笑)
う~ん。。
(
はゆ
)
2006-12-18 12:52:46
凄いとしか言いようがないですね。
気の遠くなるような過程を経て、つまりみんな
手作業なんですよね。とても真似出来ない。
素晴らしいの一言に尽きます。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
とても綺麗だ
1日に何個ぐらい作っているのですか?
まだまだ話が続くのですね
楽しみにしていますよ
私も行きたいっす♪
朝早いのはぜんぜんOK~
いつかは行きたいな~三河・・(^^)
黒七輪!
いいですねーホントに。もっともっと私も
布教活動しなきゃ~(笑)
>1日に何個ぐらい作っているのですか?
どうだろう・・・???
全て手作業だから、そんなに多くは作れないかな~
タイタンさん
>朝早いのはぜんぜんOK~
(笑)朝はボクも割りと得意、同じだー
機会があったら邪魔にならない程度に見学もさせてくれると思うけど・・・?
月間平均の生産数はここ最近600個前後です。
一窯上手に詰めると400個入ります。
余裕をもって窯火の回りを効率良くするとなると一窯350個程度でしょうか。
月に二度窯に火を入れるのが精一杯だそうです。
驚くことに薪を焚いてゆっくりと200℃以上に窯内温度を上げてから重油に火を点けます。
>月間平均の生産数はここ最近600個前後です。
あの工程ではこの数字納得ですね。
>一窯上手に詰めると400個入ります。余裕をもって窯火の回りを効率良くするとなると一窯350個程度でしょうか。
1つ1つ顔が違うのは、釜の中での位置によるものだとは聞いています。
確かに微妙な温度差があるのでしょう。
でも、その顔の違いがまたステキなんですよね~(笑)
気の遠くなるような過程を経て、つまりみんな
手作業なんですよね。とても真似出来ない。
素晴らしいの一言に尽きます。