コメント
 
 
 
ハマグリという手が (はゆ)
2006-02-01 16:28:43
ありましたね。うちでもやってみたいなあ~っ。

貝ってそんなに焼くの難しくないと思っていたけど、はまぐりは別格なのかしら??



貝はあの汁が美味しいんだよね。



どうやって焼けば1番いいのか、今度知り合いの漁師さんに聞いて見ます。↑多分何も考えないで焼いているような気がする。。(笑)



今度、豚肉と鶏肉買ってきて串刺しにして黒七輪で焼く予定なの。うふふっ。楽しみだなあ~っ。

 
 
 
何故か (kankanwa)
2006-02-02 01:01:47
身がついた方が上に開くんだよねぇ~



汁をこぼさない良い方法分かったら教えてね。



>豚肉と鶏肉買ってきて串刺しにして黒七輪で焼く予定なの



あれ、招待状来てないぞー(笑)
 
 
 
東北支部長殿 (はゆ)
2006-02-05 20:25:52
どうすればいいか聞いて来たんだけど、今日は時間切れ。。かなり長い文章なので時間が出来たら改めて詳しく「報告」に参ります。(笑)



あまり参考にならないかもしれないけど。(笑)



 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2006-02-07 08:01:11
>時間が出来たら改めて詳しく「報告」に参ります。(笑)



はい、楽しみにしてます。



>東北支部長殿



ちなみに・・・

東北『本部長』ですぞい!(笑)
 
 
 
これはこれは (はゆ)
2006-02-07 11:54:43
大変失礼致しました。「東北本部長」様。(笑)



で、質問に対する回答ね。



おそらくハマグリだけじゃなくて2枚貝全般について言えると思うんだけど。。



貝柱が熱で焼き切れることにより、自動で蝶番部分からバカっと開きます。下からの熱が強いために、下側が先に切れ上にくっつくということになるのですが。。防ぐには2点。



1.上から熱する。

貝の口が開きそうだと思ったらそのままひっくり返すことで、ある程度身の付いたほうを

質にすることが出来るんだそうですが、油断すると上に身がくっつくわ、ひっくり返すまでに落ちてくるわで、多少大変なことになる可能性あり。



2.蝶番を外す。

開かないので楽しみは半減するが中味をこぼさずに綺麗にたべることが出来る。

但し焼きすぎに注意。



結論から言うとパカっと飽いた瞬間にひっくり返すのが1番。2枚貝はよく見ると裏表(左右)はあるが身のくっつき方は関係ない。



以上のコメントなんですが、おそらく漁師さんや漁業関係の職人さんたちはそのパカっと開く寸前や瞬間がわかるんだと思う。だから彼らは見事に綺麗に焼くんじゃないかと。。



私達はプロじやないんで、これから場数踏みましょう。きっと何度も焼いているうちに上手になると思います。

本部長や私に出来る事は漁師さん達の長年の経験や勘はないけど、火をよく見る事はできるはずだから。。



「あんまり参考にならないかなあ」って結構気にしていたみたいです。(笑)
 
 
 
Unknown (しんしん)
2006-12-13 14:38:38
通りすがりにお邪魔します。

あの「汁」、美味いっすよねぇ。
あ~、俺も喰いたい。
牡蠣もエエですよねぇ。
 
 
 
しんしんさん (kankanwa)
2006-12-14 15:02:03
ようこそ!閑閑話へ

>あの「汁」、美味いっすよねぇ。

タマランよね。
貝はとにかく汁が美味い。

牡蠣といえば、ボクはフレッシュな岩牡蠣が好きだな~

忘れていたのに思い出した。
あ~食いてぇ(笑)
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。