コメント
素敵ですね!
(
ゆずぽん
)
2006-07-14 15:13:48
こんにちは!トラックバックから訪問させていただきました。すごい!ここまで分解してメンテナンスされてるのですか?もしかして、バーモントキャスティングスの「デファイアント・アンコールC/B」では?
うちの子と一緒?私もそのうち画像アップしますね。
当ブログにもお気軽にコメント下さいね。
また、寄らせていただきます!
薪ストーブ
(
MT
)
2006-07-14 18:53:33
お久しぶりです。
家庭の事情で2週間近く投稿出来ませんでした。
薪ストーブって例の「北の国から」でしか
見たことがないんですよ。
だから薪を割った経験がありません。
ps.私が小学校低学年の頃、石炭ストーブはありましたけどね………。
薪ストーブ
(
薪焚亭主人
)
2006-07-15 06:43:24
ゆずぽんさん
>ここまで分解してメンテナンスされてるのですか?
ついついやり過ぎてしまったみたい(笑)
ここまでやるのはストーブ屋くらいかも・・・
>バーモントキャスティングスの「アンコール」では?
ピンポ~ン!
触媒とトップローディングとデザインに惚れてね。
ゆずぽんさんのブログにはまだ写真が無かったから、同じかどうか判らなかったけれど、ウチと同じコンバスター付のアンコールなのか、それとも去年発売になった形は同じで燃焼方式が違う、エヴァーバーンのアンコールなのか、さてさて、どっちでしょう。
MTさん
ご無沙汰でした。お帰りなさい(笑)
>薪ストーブって例の「北の国から」でしか見たことがないんですよ。
北海道は薪ストーブの普及率ダントツだったと思うけど、それ程身近なものでもないということなんだね。
薪割は大変だと思うか、楽しいと思うか・・・
義務なのか趣味なのかでまったく違う作業となりますね。
どうせやるなら楽しもう(笑)
ってな具合で、ボクの薪作りは毎年毎年・・・
>私が小学校低学年の頃、石炭ストーブはありましたけどね………。
ボクの方がちょいとばかし古いかな(笑)
確か小学生時代はずっと石炭ダルマストーブだったはず。
アンコール!ですね。
(
yoko.t
)
2006-08-22 13:36:44
7/14のトラックバック見て訪問させていただきました。
こんなに遅くなって申し訳ありません。
我家も自宅リビングではアンコールを使用しています。
薪焚亭さんのところとは違い、エヴァーバーンの方ですが。
昨シーズンの終わりに以前のストーブと入れ替えたので、エヴァーバーンの実力は実際のところまだいまひとつ判りません。
しかし、すご~~い!!完全分解掃除ですね!!
ここまでしてもらえるとは幸せな薪ストーブだ。
yoko.tさん
(
薪焚亭主人
)
2006-08-23 09:38:45
>自宅リビングではアンコールを使用しています。
コンバスター機でもエヴァーバーンでもデザインは同じですものね。
あのデザインと、トップローディングはGOODです。
>昨シーズンの終わりに以前のストーブと入れ替えたので、エヴァーバーンの実力は実際のところまだいまひとつ判りません。
そうですか・・・
今度使用感も知らせてくださいね。
1つだけ気になっているのが、エヴァーバーンもダッチのリーンバーンにしても、セラミック二次燃焼室下部のエアー噴出し口です。
灰が溜められないかなと・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
うちの子と一緒?私もそのうち画像アップしますね。
当ブログにもお気軽にコメント下さいね。
また、寄らせていただきます!
家庭の事情で2週間近く投稿出来ませんでした。
薪ストーブって例の「北の国から」でしか
見たことがないんですよ。
だから薪を割った経験がありません。
ps.私が小学校低学年の頃、石炭ストーブはありましたけどね………。
>ここまで分解してメンテナンスされてるのですか?
ついついやり過ぎてしまったみたい(笑)
ここまでやるのはストーブ屋くらいかも・・・
>バーモントキャスティングスの「アンコール」では?
ピンポ~ン!
触媒とトップローディングとデザインに惚れてね。
ゆずぽんさんのブログにはまだ写真が無かったから、同じかどうか判らなかったけれど、ウチと同じコンバスター付のアンコールなのか、それとも去年発売になった形は同じで燃焼方式が違う、エヴァーバーンのアンコールなのか、さてさて、どっちでしょう。
MTさん
ご無沙汰でした。お帰りなさい(笑)
>薪ストーブって例の「北の国から」でしか見たことがないんですよ。
北海道は薪ストーブの普及率ダントツだったと思うけど、それ程身近なものでもないということなんだね。
薪割は大変だと思うか、楽しいと思うか・・・
義務なのか趣味なのかでまったく違う作業となりますね。
どうせやるなら楽しもう(笑)
ってな具合で、ボクの薪作りは毎年毎年・・・
>私が小学校低学年の頃、石炭ストーブはありましたけどね………。
ボクの方がちょいとばかし古いかな(笑)
確か小学生時代はずっと石炭ダルマストーブだったはず。
こんなに遅くなって申し訳ありません。
我家も自宅リビングではアンコールを使用しています。
薪焚亭さんのところとは違い、エヴァーバーンの方ですが。
昨シーズンの終わりに以前のストーブと入れ替えたので、エヴァーバーンの実力は実際のところまだいまひとつ判りません。
しかし、すご~~い!!完全分解掃除ですね!!
ここまでしてもらえるとは幸せな薪ストーブだ。
コンバスター機でもエヴァーバーンでもデザインは同じですものね。
あのデザインと、トップローディングはGOODです。
>昨シーズンの終わりに以前のストーブと入れ替えたので、エヴァーバーンの実力は実際のところまだいまひとつ判りません。
そうですか・・・
今度使用感も知らせてくださいね。
1つだけ気になっているのが、エヴァーバーンもダッチのリーンバーンにしても、セラミック二次燃焼室下部のエアー噴出し口です。
灰が溜められないかなと・・・