コメント
 
 
 
イカ (はゆ)
2006-01-24 09:36:25
私も何でも好きですね。日常的に食べているのは、この辺りじゃスルメイカが多いのかな。。

イカや魚は取れる地域によって呼び名が変わってくるんですよ。スルメイカは特に広範囲で取れるから、「えっ?これってスルメイカじゃん」っておもてけど、マツイカって呼ばれていたり。。



槍イカは今旬だから、今食べずしてどーするってヤツだよね。(笑)そうですね。。焚き火亭ご主人じゃないけれど、イキのいいものが手に入れられたらワサビしょうゆに漬け込んでみても美味しいかも。しょうゆだけならよく色々なものつけこんじゃうけどね。(笑)

ワサビの美味しい春に作ってみようかな?



以前知り合いの漁師さんの薦めで「ミミイカ」って言うの食べたんだけど、これが美味しいの。

大きさで言うとスルメイカよりは少し大きくて、味も個性的。山陰地方で獲れるけど小さくて弱いイカなんで、あまり流通はしてないらしい。



イカ情報でした。(笑)
 
 
 
ミミイカは (はゆ)
2006-01-24 09:40:01
ホタルイカより少し大きいの間違いです。(笑)

足の先からどうまで入れて大きい物で8センチくらいかな?普通はもっと小さい。これも珍味です。

いまこのミミイカで「特産品として村お越ししたら?」っていってあります。(笑)
 
 
 
烏賊情報ありがとー(笑) (kankanwa)
2006-01-24 17:50:50
>この辺りじゃスルメイカが多いのかな。。



こちらも安売りはそれです(笑)

煮物が好きだな! コレこそ里芋と一緒に醤油でね。



スルメイカがマツイカってのは知らんかった。

変な名前だね。



>ワサビしょうゆに漬け込んでみても美味しいかも。



レシピヨロシクね。

チョット変わった、だけどお手軽で、すんごく美味いヤツ(笑)



ミミイカ食べたくなりました。

ホタルイカより少し大きいということなら、ヒイカていどなのかな?

それとも呼び名は違えど同じ烏賊だったりして・・・

コイツは良く食べますね。

やっぱり煮付けて食べますけんど(笑)

ボクの一番好きな烏賊の煮付がこのヒイカなのよ。

ほんと、蛍烏賊より一回り大きい程度のものが一番多いよ。
 
 
 
ミミイカは (はゆ)
2006-02-01 18:34:58
5センチくらいのものが多いのかな。

ヒイカとは全く違う種類のイカです。

ミミイカ科ミミイカというのだそうです。

味は個性的ですが、ホタルイカよりは癖がないかな。

生で食べての感想ですが。。



足が速い(すぐにいたむ)ので、市場にはほとんど流通しておらず、地元で消費されていたらしいのですが、最近は冷凍技術が発達しているので急速冷凍して市場に出回るようになったとか。



煮物、パスタに使ってもメッチャいけるよ。

今度いつ手に入るかわからないけど、イカがそんなに好きならお友達。(笑)手に入ったら少し薪焚亭ご主人によけておきまひょか?
 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2006-02-02 01:03:39
ミミイカは別物だったんだね。

ますます食べたくなっちまう(笑)



>手に入ったら少し薪焚亭ご主人によけておきまひょか?



おっ、なかなか気が利くねぇ(笑)

催促してたかな?(笑)

な~んてね。
 
 
 
漁期は (はゆ)
2006-02-05 19:51:22
終わっているみたい。「冷凍だったらあるんじゃない?」って言ったんだけど、イタリア料理の専門店に出すらしいの。



暫くはお預けみたい。

気長に待ってね。
 
 
 
はゆさん (kankanwa)
2006-02-07 07:46:01
>暫くはお預けみたい。気長に待ってね。



気にかけてもらえただけで幸せものです。

ありがとー!

 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。