最近感じること(ブログ版)

粕井貫次の書き下ろし個人エッセイ

長屋王の遺跡から

2008年11月25日 | 感じること
 放送大学での勉強のうちレポートの殆どはマークシートに
よる選択式ですが、「日本の古代史」は、記述式でした。私
はこの方が好きです。
 問題は「日本の古代史像を構成するときに、遺跡の発掘調
査成果や出土文字資料によるあたらしい知見が果たした役割
について、具体的事例を挙げながら1,000字以内で記し
なさい。」です。
 それで次の解答をしました。
-----------------------------------------------------
 私は奈良市の西郊約4キロに居住し、平城京跡はしばしば
散歩コースになっている。その一角をかつて国道のバイパス、
そごう百貨店の建設などがあり、反対運動が長期にわたり行
われていた。
 平城宮跡から現在までにほぼ5万点の木簡が出土され、内
容には「文書木簡」、「付札木簡」、「習書・落書」の3種
類がある。その中では長屋王家木簡が3万5千点と多く、古
代史の研究に不可欠な資料となっている。
 長屋王家の木簡からは、例えば王家に運びこまれた贄の付
札、家令所にすすめられた文書、米の出納メモ、牛乳を持参
した者への米の支給メモ、運び込まれた物品のメモ、「移」
と書かれた文書などが多数出土されている。それらからは有
力な貴族の家政機関、その組織についても推測が可能になっ
た。
 また最近では、「門籍(もんじゃく)木簡」が平城京・藤
原京での発見に次ぎ聖武天皇が造営の紫香樂宮(しがらきの
みや)から出土している。これは宮殿の警備に当たって官位
と姓名を記した通行証である。
 その頃の人々が文字を読めたかについては、木簡の出てき
た地点が広範囲にわたっており、ある地点の出土では「告知
往還誰人・・・」という1mほどの板も見つかっている。こ
れは万人に知らせる目的の「告知簡」で、これからは「8世
紀から9世紀はじめにかけて文字を読める人が多くなってき
という推測が成り立つ。
かつて古代史の研究には『続日本紀』『日本書紀』などの資
料により史実の研究がなされてきたが、その後これらの木簡
の発見によって直接その当時行われた行政の様子、政務の具
体的な内容などがより明確化してきたのである。
 このような遺跡の発掘調査によって、歴史の研究について
文献だけでなく、考古学、国文学(文体、文字と音声との関
係)など、幅広い分野からの視野と各分野との共同研究がな
されるようになった。
 古代史の研究には出土品、とくに木簡の果たす役割は大き
い。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配ロボット

2008年11月23日 | 川柳
 23日の「勤労感謝の日」には第50回の「豊中市民川柳
大会」がありました。
 宿題の第一がは「片手間」という題でしたが、投句用紙に
書いて出そうとしたら、「豊か」に変っていました。聞けば
「片手間」の題でもしも差別的な句がでると困るからだとの
こと。余りにも気を使いすぎだと思います。もしも差別的な
句が出た場合には、選者が抜かなかったらよいだけの話では
ないかと思います。
 入選した句は
「走る」 足立淑子 選
  ドライブインあと十分のご辛抱
「時事川柳」 前 たもつ 選
  宅配を受け取るロボット考える
以上の結果でした。
 ついでに21日の「三金会」での入選句を披露します。
「アメリカ」
  オバマ氏に一縷の望み拉致家族 
 アメリカが転ぶと真似を世界中
「景気」
  終戦時思えば衣食住があり 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しかった放大河堀祭

2008年11月22日 | 感じること
 今日は玉造での太極拳のあと、放送大学の大阪学習センタ
ーの河堀祭(こぼれまつり)に参加しました。7階の会場に
着くなり、この3月末に退職された前所長の西原先生に久し
ぶりにお会いできました。
 各会場でいろんな催しがあり、地元の人たちもかなりお見
えのようでした。
 先ず「食品添加物と健康について」の講演で、知らなかっ
た食品の危険性についていろんなことを知りました。
・添加物の光の部分といえば、昔は燻製、塩づけ、にがり、
 硝石灰くらいしか保存料がなかったのが、今やいろんな添
 加物によって楽に保存が出来るようになった。
・光の部分としては、便利さ、手軽さ、 安さで確保できる
 ことである。
・ところがわれわれ日本人は370種類もの添加物を摂取し、
 その総 量は一日に10~20グラム、年間には4~7キ
 ロにもなっている。
・合成保存料、品質改良剤、合成着色料、品質保持剤などに
 危険な添加物が多い。
・先進国の中で、日本が食品添加物に対する規制品目が圧倒
 的に少ないこと。
・かつて戦後に甘味料として使われたズルチンは禁止され、
 サッカリンには発ガン性があるとか。
いろんなことをききましたが、要は健康は自分で守る意識を
持つことが大切であることを実感しました。
 「ロボット展と解説」は産業用ロボットから、癒し効果の
あるペットロボットまで、お話と実物を触ってみてのいい体
験ができました。
 沖縄の民謡舞踊、教育大学生の漫才なども楽しかったです。
「イングリッシュカフエ」では、もう少し英語がしゃべれる
と思っていましたが、長らく使っていなかったので、思うよ
うに単語や言い回し方が浮かばず、少々残念でした。
 でもとっても楽しい一日でした。
(未完)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹倉温泉を訪ねて

2008年11月19日 | 感じること
 今週の月・火と、クラブツーリズムのツアーで家内と新潟
県の笹倉温泉へ行ってきました。
 実はコースにハイキング付きの企画があり、それに申し込
んだのですが、希望者が少なく催行しないとかで、やむなく
ハイキングのないこの企画に参加したのです。でも「一軒屋、
ゆとりの旅」のキャンペーンにふさわしいのんびりした内容
で、たいそう満足をしました。
JRの京都か特急雷鳥に乗り金沢へ。そこからバスで親不
知を経て須沢臨海公園でヒスイ拾いでしたが、風が強く誰も
それらしい石が拾えませんでした。
 早々と笹倉温泉「龍雲荘」に到着。一風呂浴びたあと、「楽
しい講話」がありました。講師は地元で41年間、小・中・高
などの教職に就かれ、6学校の校長もおやりになった外ノ池
一さん(昭和2年生)でした。内容は
・必老必死は人間の宿命で、ポジティブに生きること。
・人生は思い込みのドラマである、明るく楽しく考えること。
・笑いは最高の良薬で、「ハヒフヘホ」の「ハホ」がいい笑
い。
・養生の道は1食べ物、2動くこと、3休むこと
・年を重ねるだけで老いない、感動・理想を失ったとき老
いる。
・生きるヒントは歓び上手。
 お話の他に「星影のワルツ」で肩を叩いたり、「みかんの
花咲く丘」を合唱しながら軽い体操をしたりして、あっとい
う間に一時間余りが過ぎました。
 でも参加者18人のうち、男が4人。これは長寿する比率
のように思いました。
 海岸から14キロという山中ながら、旅館の料理も美味で、
サービスもたいそう行き届いていました。あとで聞けば、2
日目に見学する黒部川電力の子会社の経営だそうです。
 2日目は「能生」の日本海海岸線の弁天岩(25m)に登
り、そこに祀ってある「厳島神社」に参拝。海岸に打ち寄せ
る日本海を眺めていると、60数年前の海軍航空隊時代、博
多と詫間で水上機で着水したときの低空からの海面上での高
度感覚が思い浮かび、懐かしい想いがしました。
 「加賀の井酒造」の見学では江戸時代にこの醸造所が、参
勤交代の本陣になったこと。そのときのご縁で「加賀の井」
という名称になったとのこと。また本陣には約50人が宿泊。
総勢は2000人にも及んだとのこと。その費用は大変だっ
たでしょう。
 次に見学した黒部川電力は従業員が35人、年商が14億。
姫川第六発電所では、すべての発電所周辺の現場がモニター
でコントロール室から操作できることがわかりました。
 説明のあとの質問でわかったことは
・昼間と夜間の消費電力の違いのコントロールには一度使った
 水を夜間にポンプアップして再利用していること。
・全国の電力はネットワークによって相互に補完されている
 こと。
・ペルトン水車は落差が大きく水流が激しい場合、フランシス
 水車は水量が多くペルトンほど水流が激しくない場合に適し
 ている。
・ペルトン水車の回転軸は水平(フランシス水車は垂直)ゆえ、
 ひずみを生じやすく、大きさに制約がある。
などが分かりました。
 金沢では「箔座」を見学しましたが、一万分の一ミリという
薄い箔になるまでの工程、そしてほんのわずかの銀・銅が含ま
れていることを知りました。
 お土産のシーズンのカニは家族に喜ばれともに舌づつみをう
つなど、とてもいい旅でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気には気合を!

2008年11月16日 | 川柳
 今日は「いこま番傘」の月例川柳会が生駒市中央公民館で
ありました。出席者は40人。
 席題の「病気」では、共選の一人の多恵子さん選で
  病気する奴って気合入っとらん
を抜いてもらえました。軍隊では正にその論理でした。
  無病息災なのにガバッと健保料
はもう一人の共選者の有行さんともども抜いてもらえました。
 宿題で抜けたのは「やっぱり」正春選で
  レントゲン見つめて医者がおもむろに
 「落胆」卓選では
  脈計る美人ナースがきょう非番
 「ベンチ」初太郎選では
  動かないカップル夕闇のベンチ
 「施す」三四郎選では
  施して天に宝を積んでます
が抜けました。
 12月号の近詠投句には下記を出しておきました。
  昔なら既にあの世にいる命
  毎月が年金稼ぎするみたい
  楽しんでいるうち今年早や師走
  給付金案あれこれという平和
  暴落値見ないで飛ばす株ページ
  旅に出なくても紅葉の散歩道
  どんな気になるだろ真近か初ひ孫
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい土曜日

2008年11月15日 | 感じること
 今日はいい土曜日でした。いつものように午前は玉造に「ふ
くふく庵」で小宇宙会の太極拳をしたあと、北浜まで地下鉄を
利用。午後の講演会に行くためでした。
 かねてから中央公会堂の地下食堂「中之島倶楽部」でのオム
ライスを味わうためでした。実は1日に何食かの限定で、以前
来たときは売り切れたあとで、いつか味わいたいと思っていた
のです。今日は12時を少し過ぎた早めでしたので、20分ほ
ど待つて席に案内され、注文ができました。
 このレストランは黒スーツのウエイター、エンジ色のベスト
のウエイトレス、テーブルには白いクロスで、そこらの大衆食
堂とは一段違う雰囲気です。
 メニューを見ると、オムライスは1日200食限定で、「一
食づつ作りますので、少々お時間がかかります」と。待つこと
7~8分。久しぶりにオムライスというものを頂きました。
 味もかなり上々、スープ付で値段は何と680円という安さ。
ぜひ一度試食されることをお勧めいたします。
 そのあとは午後の時間の本命、(財)天風会特別講演会「価
値ある生き方」を朝日生命ホールで聴講。講師は理事長である
尾身幸次さん(衆議院議員)でした。
 中村天風先生についてはもう40年ほど前でしょうか、神戸
星電社の社長をしていた後藤博雅さんの紹介で、かなり学び、
関係した書物も10冊は読んだと思います。また当時の会長で
ある海軍で多分私のコレス、名前は失念しましたが、医学博士
の方と対談し、ホワードニュースに掲載したこともありました。
私は天風先生にお会いしたことあリませんが、座右銘としてい
る「長さ、強さ、広さ、深さのある人生」は実は天風先生の教
えです。
 今日は尾身先生からむかし勉強した「天風哲学」の復習をさ
せていただき、大そう有意義であり、また全身に力がみなぎる
想いをしました。天風先生の「真人生のあり方」などのご著書
などを、もう一度読み返したいと思います。それと同時に「あ
の人がいてよかった」と思われるような、積極的な生き方を続
けたいとおもいます。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

番傘投句「太極拳」

2008年11月11日 | 川柳
 「川柳番傘」の平成21年1月号の締め切りが近づきました
ので、早い目に投句しました。この号の同人欄は自選4句です
が、いつものように6句を作りましたので、それを記します。
  ◎ベテランの後ろで太極拳披露
   ベテランに呼吸合わせて舞いの技
  ◎花束が最高齢というボクに
  ◎花束をもらって不意にインタビュー
   無我夢中舞台終わってにじむ汗
  ◎舞い続けよう百歳への太極拳
以上のうち◎印を投句しました。
    
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有意義な日曜日

2008年11月09日 | 感じること
 今日の日曜日は大そう有意義でした。朝から放送大学での
履修科目「宇宙の歴史と科学」を勉強し、午後からはパソコ
ン教室で同窓会主催の「年賀状の作り方」に参加しました。
 夕方からは、月例番傘本社句会に出席。今日は他に大きな
川柳大会があるとかで、101名といつもより参加者がやや
少なめでした。
 席題の「フリー」吉田わたる選では
  かっこよくフリーと言うて探す職
  つい見とれバリアフリーでけつまずく
が入選し、これは幸先がよいと思っていましたが、
 宿題の「机」日野 愿 選で
  年金の未調査書類積む机
がやっと1句選ばれました。
 私は事前に題が決まっている「宿題」よりも、当日出席し
て題がわかる「席題」のほうが、いつもうんと入選確率が高
いです。「下手な考え休むに似たり」でしょうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小宇宙会」での太極拳

2008年11月08日 | 感じること
 今日は信貴山のどか村で、太極拳の小宇宙会(こそらかい・
指導は弓場篤子先生)の門下生の発表会をすることになって
いました。ところが生憎の雨で、急遽会場が柏原市の「柏原
市立市民プラザ」で行われました。
 でも、急に寒くなった今日としては、室内のためかえって
よかったと思います。それに往路は60数年前、勤めていた
南河内郡志紀村字天王寺屋の山階鉄工所跡の前を通れたし、
そのころ社用でこの柏原市まで度々きたことを思い出し、懐
かしかったです。
 太極拳の演技は次の順で行われました。午前は「24式太
極拳」刑部G・安中G、「ネコ拳」(不老拳)竹淵G・久宝
寺G、「不老拳×2」大阪クリスチャンセンター、「太極扇
」南安中G・刑部G、「不老拳」久宝寺G、でした。
 午後の始まりはスペシャルタイムで、私が所属するGの「
ふくふく庵」の大西さん(大正13生まれ)と私(大正12
年生まれ)が高齢者であるということで、美しいバラの花束
とハンカチのプレゼントを頂きました。
 その後の演技は、「八段錦」曙川東G・志紀G、「ネコ拳
」(不老拳)南高安(野村コーポG。そしていよいよ私達玉
造の「ふくふく庵」で毎週土曜日午前に練習しているうち7
人が「24式(ヨン様)を演技、そのコスチュームとともに
大うけでした。その後の「アベマリア」志紀G・刑部Gはと
てもエレガンスでした。
 見ものは弓場先生の「太極青龍刀」でした。刀を日本刀に
変えての演技はさすが鮮やかな太極拳の極地ものでした。
 そのあと全員で「不老拳」をやり、写真撮影をし、締めは
わわわれのスローガン「100歳まで、舞い続けよう、健康
太極拳」をみんなで3回大声でとなえ、あと「ワッツハッツ
ハ」を繰り返し、めでたく終了しました。
 それにしても、今日の出演者だけでも100人以上。その
指導されている弓場先生の日頃のご努力と、こんなに多くの
お弟子さんを持っておられるその力量と魅力に感心しました。
 なお私達のGでのリーダー格である高橋佳子さんの司会、
進行役、演技など、八面六臂ぶりの大活躍は大したものでし
た。
 天候は良くなくても、とてもすがすがしく一日を過ごせま
した。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を訪ねて

2008年11月06日 | 感じること
 クラブ・ツーリズムのツアー旅行で、家内と一緒で1泊2日、
「茶臼山高原!秘境!遠山郷・しらびそ高原」の旅に行ってき
ました。
 申し込みが早かったためか、初日は座席が二階立てバスの一
番前の席で、ワイドな見晴らしを堪能できました。それに先だ
って同じ会社のミステリーツアでお世話になったディレクター
の東さんが偶然に今回も担当同乗で、これもとてもいいめぐり
合わせでした。
 京都から天竜・奥三河へのバスでしたが、豊田市の山側にこ
んな深い山があるなんて始めて実感しました。紅葉はどちらか
といえば黄色が多かったですが、ところどころに赤がちりばめ
られ、とても雄大でした。
 茶臼山高原は冬はスキー場になるところで、リフトに乗り
標高1415メートルにのぼりましたが、既に紅葉の時期は過
ぎていました。泊まりは遠山郷で、室町時代からの伝統があ
る温泉とか。「とうふや」という宿でしたが、もともと豆腐屋
さんの出身とかで、夕食・朝食ともにいろんな種類のお豆腐を
賞味することができました。
 二日目は1918メートルの「長野県上村のしらびそ高原」
で、南アルプスの山々が遠望できました。北より荒川岳308
3m、小赤石岳3030m、前聖岳3022m、小聖2962
mなど、ここは初めて見る壮大な眺めでした。
 帰りに「水引美術館」というところを見学。水引きのだけ
の材料で、さまざまな工芸品に表現した匠の技に驚きました。
 たった2日間とはいえ、日常生活から離れた旅は日本でのほ
ん近いところでもいいものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする