
あやかのお願い。きいてくれる?
最初の地震から3週間が経ちました。寒さの増す中、被災者の皆様には心からお見舞い申し上げます。
さて、「出来ることから始めよう」という呼びかけから始まった当ブログでは、「新潟県中越地震による災害により、被災された方々の救援と復興のため、義援金を送る」呼びかけを目的としたポスター(というかチラシみたいなものですが、以下、ポスターといいます。)を作成しました。
◆ポスター「あなたの笑顔が見たいから。」 (ZIP形式・109KB)
・上のリンクをクリックすると、ZIP形式の圧縮ファイルをダウンロードすることができます。解凍ソフトで解凍してください。
◆圧縮ファイル(gienkin.zip)の内容
・gienkin02.pdf ポスター本体です。開くためには、Adobe Reader (無料)が必要です。
・readme.txt ポスターについての補足説明が書かれているドキュメント・ファイルです。
◆ポスターの使用方法
・A4サイズの用紙に印刷してご使用ください。(自分のプリンタで印刷する、というのもボランティアであると、僕は考えています。)
・「義援金を送る呼びかけを行う」ことを目的として、ポスターを掲示、配布、回覧等、行って頂ければ幸いです。
◆ポスターの使用例(オフラインの場合)
・学校、職場、地域などの掲示板に掲示する。
・職場などで回覧する。
・町内会で回覧する。
・ボランティア・グループなどで、配布する。
・地域のパソコン・サークルなどで、さらに呼びかけてみる。
・他に良い使用方法がありましたら、ご提案ください。
・オンラインの場合は、リンク、トラックバックでどんどんつなげてみましょう。
◆使用上の注意
・ポスターは編集不可です。データはプロテクト化されています。万一、改ざんされたものが悪用された場合、責任を負いかねます。
・印刷以外の方法による再配布は行ってもかまいませんが、必ず、readme.txtをつけた状態の圧縮ファイルのまま、行っていただくようお願いします。
・ポスターを、ご自分の所有する場所以外のところへ掲示する場合は、必ず所有者または管理者の許可を得るようにして下さい。電柱、電話ボックスなどへの張り紙は絶対におやめください。
・公共の場所、私有地を問わず、不特定多数の通行人への配布はおやめください。(無用なゴミが増えるだけですから。)
◆義援金の振込先について
・ポスターに記載されている義援金の振込先は、災害の広域性、義援金の公共性という観点から、新潟県災害対策本部、日本赤十字社新潟県支部、社会福祉法人新潟県共同募金会の3団体とさせていただきました。ご了解ください。(3団体あて、メールにてご連絡させていただく予定です。)
・平成16年11月12日現在、日本郵政公社が義援金の送金手数料を免除するサービスを行っている被災地および周辺自治体等の救援団体は、全部で25箇所あります。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/041112j302.html
前述の3団体以外の救援団体(上記URL参照)の当事者の方のご希望があれば、振込先を変更したポスターを別途、作製させていただきますので、メールにてご連絡ください。なお、上記の救援団体に所属する当事者以外の方(団体・個人)からのお申し出はお受けできませんので、ご了承ください。
・また、上記の救援団体以外の民間団体・個人あての振込先を記載することはありません。
◆著作権について
・ポスター記載の文章および付属のドキュメント・ファイルの著作権は、BLOG STATIONの管理者Kenが所有します。
・ポスター記載のイラストの著作権は、♪お玉つれづれ日記♪~沖縄美人画報の管理者、お玉さんが所有します。
・ポスターおよびイラストの無断転載を禁止します。
◆リンクについて
・当ブログ BLOG STATIONはリンク・フリーですが、情報のつながり、共有化を促進したいと思いますので、ウェブサイト、ブログの管理者の方は、積極的にコメント、トラックバック等をお寄せ頂ければ幸いです。
・ポスターの使用について報告していただく必要はありませんが、「ポスターをこんな風に使ったよ」、「こんな場所に張ってみたよ」など、報告していただけると、さらなるPRになるのではないかと思っております。
◆お問い合わせ
・問い合わせ先メールアドレスは、こちらです。
kanimaster@mail.goo.ne.jp (Ken)
・本件に関するご意見、お問い合わせは、コメント欄、トラックバックまたはメールにてお願いします。
---
◆謝辞
「あやか」(BLOG STATIONにしばしば登場する架空のキャラクター)のイラストを描いて下さったお玉さんに感謝します。
白黒プリンタでの印刷を考慮した配色デザインに要注目です。
今度は、あなたから呼びかけてみてもらえませんか?
2004.11.14.記す
---
2004.11.15.20:30追記。
・文中のリンクを追記しました。
・ポスター記載の3団体あて、この支援活動について、メールにて連絡させていただきました。
・各所にトラックバックを送ります。
いよいよ、スタートです。
---
2004.11.15.23:40追記。
ポスターのPDFファイルをバージョン・アップしました。
お手数ですが、すでにDLされた方は差し替えていただきますようお願いします。(印刷した場合の内容に変更はありません。)
hydrangeaさんに感謝します。
---
2004.12.30.16:35追記。
ポスターに記載されている「郵便局の振込手数料免除」の期間(平成16年12月30日)が終わりましたので、ポスターのオンラインでの配布を終了いたしました。
なお、ポスターに記載した3団体とも、義援金の受付期間を平成17年10月24日まで延長しています。また、郵便局も振込手数料免除期間を同日まで延長することを発表しています。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/japanese/kawase/041224j301.html
現在、「しまじろう募金」(こちらの記事参照)のように、大手企業が募金の呼びかけを行うケースが増えており、僕たち個人がポスターで呼びかけることは、時期的に終了させたいと考えています。
したがって、このブログでのポスターの再開・更新は、前述の救援機関・団体からの要請がない限り、今のところ、予定していません。
ご協力ありがとうございました。
| Trackback ( 0 )
|
|
ありがとうございます。
拙いさし絵ですが、少しでも新潟の被災者の人々の
お役に立てればと思います。
今日付けで、義援金関連の記事をアップする予定でした。
こちらにもリンクさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
しばし我慢。
おまかせしちゃってすみませんが、皆様ご苦労様です。
私はしばらく地道にコンビに募金をします(爆)
よろしくです!
準備・段取り・打ち合わせと、
いろいろ、ありがとうございました。
また、あらためて連絡します。
災害支援の目的であれば、僕はOKですが、
画像の使用については、お玉さんの許可が必要ですね。
(今回ばかりは、何に使ってもいいというわけではありませんので。)
それから、あやかはこんな意見です。
「印刷したポスターを写真に撮ってもらえたら、うれしいです♪」
むずむずするお気持ちはありがたいのですが、
決して無理をなさらぬようお願いします。
お時間のあるときに、プリンタで印刷してみてくださいね。
残念ながら、職場にはモノクロレーザーPRTしかないので白黒です。
変更点:PRT最大サイズのB4にしました。
とても良いアイディアだと思いますが、
一部、気になる点がございましたので
メールにて返信させて頂きました。
お気に障らないと良いのですが…
早速の呼びかけ、ありがとうございます。
実は拡大印刷というのは、考えていなかったのですが、
いかがでしたでしょうか。
A4白黒レーザー・プリンタでは、かなり綺麗に仕上がったのですが。
メール拝見しました。
返信いたしましたので、ご確認ください。
気に障るなんて、とんでもないことです。
よろしくお願いします。
素敵なポスターが出来あがりましたね。
あやかちゃんの思いがみんなにじーんと伝わってくれたらとおもいますわ。
私は解凍ソフトを持ってないので駄目なんですが
うちでもこの記事をみんなに紹介しますね。
早速の紹介記事、ありがとうございます。
解凍ソフトはフリーのものがたくさんあります。
http://www.vector.co.jp/
こちらから、お使いのパソコン、OSに合ったソフトを
DLしていただければ幸いです。
この取り組みも感動もんです。
このところ、なかなか「かわら版」の記事を書くゆとりがとれなくて、みなさんに失礼しちゃってます。
お気持ちにすぐに応えることができず、申し訳ありません。
僕もこれは拡がって欲しいと思います。
少し落ち着いたらいろいろまた動きますので、しばらくお時間ください。
自宅パソは印刷機能がないので
会社で印刷してみます。
でもカラーじゃないからな・・
ディスクトップに保存したのをみたら
「素敵」でした。
こういうPR用のポスター、あまり見たことがないんですよね。
それで、作ってみたんです。
あやかの視線、訴えかけるものがあるでしょ。
これからも、よろしくお願いします。
むっしゅさんが白黒で印刷したポスターの写真を
アップしてくださいました。
http://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/bd14893bcb6a449b6e2853bcb6c18b6c
僕もやってみたのですが、結構、きれいに印刷できますので、
ぜひ、お試しくださいね。
ドブログでも拡がってくれることを願ってます。
また、もけさん多忙につき、僕の方で早速社内配布させていただきました。
こうして活動が継続されていくことが大事ですね。
こちらでも応援頑張ります!
よろしくお願いします!
紹介記事、そして社内配布、ありがとうございます。
ブログというツールを使って、僕たちにはまだ出来ることがあるんですよね。
これからも、よろしくお願いします。
プリントするとPCの画面で見るのとはまた違った
素敵な絵ですね。
人目を引くと思います。
仕事場に掲示させていただきます。
被災地の悲惨さ、
直後は話題になっても段々と忘れてしまいがちです。
皆でいつも話し合ったりして忘れないようにしなければならないですね。
日にちが経つにつれ、新聞やテレビを賑わすことが
少なくなってしまうんですよね。
でも、被災地は冬を向かえ、さらに厳しい生活が
続いていくんです。
忘れてはならないこと。
みなさんに呼びかけていただければ幸いです。
頑張ってみます。
PVの多い方にアップしました。
紹介記事、ありがとうございます。
一人でも多くのひとに、気持ちが伝わるといいですね。
これからも、よろしくお願いします。
微力ながら貢献できるかと。。
BF2の発行って、12月30日頃じゃなかったでしたっけ?
終わり頃になって、「こんなことやってましたよ」というのは、
ポスターの目的に反しますので、申し訳ありませんが、
パスさせてください。
それとも、発行日を1ヶ月早めてくれるならOK!(無理)
こういう活動はスピードが大事ですから。
ご迷惑をおかけいたしました。
素早くとりかかること。(テーマサロンのように)
そろそろ忘れられたかな、という時期にやること。(このポスターのように)
もっとじっくりと取り組むこと。(未定)
さらに、次へと進むこと。
いろいろな取り組み方があると思うんです。
何年も経ってから、振り返って語ることができるまでは。
気持ちは受け取らせていただきます。
ありがとう。
記事中にリンク、TBさせて頂きました。
素敵なポスターですね。。。
(私の撮った写真でイメージが壊れなきゃいいんですが…)
今月の初めから、私の咳がずーっと止まらず困っています。
被災者の(特に避難所の)方々に風邪が蔓延したら、本当に
大変なことになるだろうなぁと、ヒシヒシと感じてます。
咳ひとつするのも憚られる状況でしょうね。
1日も早く、心身共に「あったかい」状況に向かって欲しいと
願うばかりです。
紹介記事、ありがとうございます。
一日で、あやかが数百人に増えたみたいです。
被災地のみなさんが、少しでも暖かく過ごせるように
なるといいですね。
これからも、よろしくお願いします。
アップしました。私も、ポスターを貼って、
または、置いてくれるところを探してみますね。
Kenさんには教えられることばかりです。
部落の集会所に貼らせてもらえるかどうか、
訊いてみます。
時間が経って自分自身が忘れてしまうことに、気をつけなきゃいけないですね。
あやかさんの言うとおりに、あとで印刷したポスターを撮影して記事に追加でアップしとこうかと思います。
紹介記事、ありがとうございました。
(しかも、すごく簡潔にまとまってるし!)
また、いろいろとご助言、ご協力までいただき、
本当に感謝しております。
これからも、よろしくお願いします。
たぶん、インターネットなんて見たこともないひとたちにも
僕たちのメッセージを伝えることが出来るのではないかと思うのです。
ぜひ、掲示をお願いしてみてください。
紹介記事、ありがとうございます。
写真、アップされましたら、お知らせくださいまし。
これからも、よろしくお願いします。
私も記事にて紹介させていただきました。
私には、支援を形として立ち上げることはなかなか難しいことです。
ですが、自分のブログを通じて
こうした活動の支えができているとすれば
それを、うれしく思います。
またなにかありましたらご一報ください!
微力ですが、'なにかできれば'と思っております。
私も微力ながら協力させていただきます。
ポスターの絵、とても可愛らしいです。
掲示させていただける場所をこれから
探したいと思います。
また、一人でも多くの方にこのことを
知っていただけるよう、
私からも記事をTBさせていただきました。
紹介記事、ありがとうございます。
自分たちで募金を集めているわけではありませんし、
この活動によって、どれだけお金が集まったか
知ることもありません。
全く見返りのない行動なのですが、
一人でも多くのひとに、メッセージを伝えて行きたいと
思っています。
これからも、よろしくお願いします。
紹介記事、ありがとうございます。
インターネットは、記事を読むだけでなく、
自ら情報を発信し、さらに行動を起こすことも
出来るものなんですね。
これからも、よろしくお願いします。
うちのお店に貼れないか、オーナーに相談して
マンションのEVに貼れないか、大家さんに
相談してみますね。
また、報告に伺います。
ひとが集まるお店みたいなところに掲示できたら良いですね。
でも、貼ったひとは剥がすのも忘れないでくださいね。
取り急ぎ、失礼いたします。
先にTBお送りしましたが、改めてTB元の記事に追記させて頂きました。
少しでも展開のお役に立てれば、と思います。
トラックバックいただいた記事のコメント欄に書きましたが、
http://blog.goo.ne.jp/1169909/e/12f71bf5e2a82c18072ff708b44899ce
ポスターの拡大・縮小印刷は行っていただいても構いません。
ただし、縮小印刷は想定しておりませんでしたので、
B5サイズ程度が縮小の限界かと思われます。
(ためしに、ハガキに印刷したら、口座番号が読めなくなってしまいました。)
何か良い方法がありましたら、ご提案くださいませ。
紹介記事、ありがとうございます。
コンビニ・スーパーの募金活動が、ぼちぼち終わりつつあるんですね。
PR活動のタイミングとしては、ちょうど良い頃になったのかもしれません。
これからも、よろしくお願いします。
掲示については、後日追記します。
またお知らせしますね。
イラスト転載の件、お玉さんにも快諾いただきました。
トラックバック、間違って「出来ることから・・」のほうに放ってしまいました。
お手間かけますが、削除よろしくお願いします・・
記事、拝見しました。
地域の情報、ありがとうございます。
身近なところで、さまざまな活動が行われているんですね。
続報、お待ちしています。
これを町で偶然発見したら嬉しいだろうな、と思います。
そんな他人事みたいに。(笑)
もしよかったら、呼びかけてみてくださいまし。
もちろん、あくまでも自発的に。
もし、よければ見に来ていただけると幸いです。
マスコミの関心も(皇室関係など)他に移りつつあるようですし、ネット使いの人が知恵を絞って、いろんな情報を発信し続けていくことが大事なんだなぁ…と思います。
私も時々は関連記事をアップできれば…と思います。
写真、拝見しました。
被災地からも、周辺地域からも、遠く離れた場所からも、
情報を発信しつづけている人たちは、たくさんいます。
今、苦しんでいるひとたちが、少しでも笑顔を取り戻すことができるといいなと思っています。
小学校のブログ、読ませていただきましたよ。
僕の記事も、よかったら、みなさんで読んでみてくださいね。
これからも、よろしくお願いします。
報告に来ようと思った時には
もう、米入れてもらっちゃいました。
早いなああ。
正直、どれくらいの人が、受け取ってくれるかまだわかりませんが。
あやかさんの目力に期待します。
渋いセピア・カラーのトラックバック、ありがとうございました。
お店をあげての取り組みに感謝します。
たくさんのひとの目に触れることと思います。
このメッセージが伝わるといいですね。
トラックバックをありがとうございました。
個人的にできることはすこしずつやってみているのですが、
今回のKenさんの記事を読んで、またブログで
私も何か出来ないかなあって考えています。
もしよかったら、相談にのってください。
それにしても、ポスター。とってもよいアイディアですよね。
あやかちゃんもとってもかわいい。
ブログでのつながりが、さらに外の世界へと
広がっていくといいなと思っています。
これからも、よろしくお願いします。
trackback 送ってくださり、ありがとうございました。
わたくしが関わっている音楽関係の仲間や、創作の仲間にアピールしておきました。
blog 更新休止中なので、あまりお役に立てないかもしれませんが、ほんの少しでも、PR のお手伝いができましたら、さいわいです。
いろんな方に呼びかけていただいて、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
(gooメール、チェックしてくださいね。)
私達は、新潟の方たちに少しでも力になれたらいいな。と考えて、日めくりカレンダーを作って、新潟の人たちに協力しています!!みんなが、少しずつでも協力できれば、それが新潟復旧に近づくと思います。新潟の方々、がんばってください!!!!!
ご協力ありがとうございます。
もしよかったら「新潟の人たちに、協力する活動」は
どんな活動をしているのか、紹介していただけませんか。
ぜひ、参考にさせてください。
「日めくりカレンダー」というのは、ちょっと変わったアイデアですね。
どんなことが書いてあるのでしょうか。
よかったら、教えてくださいね。
そして、これからもよろしくお願いします。
今日、ポスターを撮ることができたので、記事にしてみました。
私はあまりネットワークをもたない人間なので、これで役にたてるかどうか・・・。
本当に小さな一歩で恐縮です・・・。
私の家でも、あやかちゃんが微笑んでいます。
郵便局と公民館への交渉経過も追記しましたので、
あわせてご覧下さい。
あまりいい報告ではありませんが(ごめんなさい・・)
保育園と学校には、まだ交渉していません。
PTA会長さんからの、義援金関連のお返事もまだなので、
そちらもまた報告します。
紹介と報告記事、ありがとうございます。
人目に触れることを行うのは、なかなか大変だと思うのですが、
「小さな一歩」は大切だと思います。
これからも、よろしくお願いします。
報告記事、ありがとうございます。
コメントはそちらに書かせていただきますね。
調子の悪いプリンタをなだめたりすかしたりしながら
ようやくポスターを印刷することが出来ました。
おうちの下にある掲示板に貼らせてもらえないかしら、
と思っています。
うちのパンダさん。とうさぎさん。もポスターに感激していましたので
その様子をまんがにしてみました。
少しでもPRのお役に立てれば、と思ってかいたのですけれど
なにかよくない点などありましたら、教えていただけると助かります。
紹介記事、ありがとうございます。
パンダさん。と、うさぎさん。のまんがもかわいいですね。
より多くのひとの目に触れて、メッセージが伝わるといいなと思います。
これからも、よろしくお願いします。
みなさん、ご協力ありがとうございました。
あやかちゃんの笑顔は、あたたかい「何か」をもたらしてくれたと思います。
ありがとうございました。
これからも、できることを探していきましょう!
回収、おつかれさまでした。
「ポスター大作戦」は、金額的な意味での効果は測りようがないのですが、ポスターの前で足を止めて、見入っているひとたちを、僕は何度も目撃しています。
そのことで、「呼びかける」という目的は達成されたのではないかと思っています。
もちろん、この記事を読んでくださったひとたち、印刷して配布してくださったひとたちのことも含めて。
> これからも、できることを探していきましょう!
そのとおりですね。
ありがとうございました。
昨年の最終営業日をもって
うちのお店での掲示も終了させていただきます。
きっかけをご提案いただいて
大変ありがとうございました。
大々的に宣伝していただいたようで、
ありがとうございました。
今年も何かとお世話になると思います。
よろしくお願いします。