守安但さんと行く、海外旅行日記!妄想で世界一周?

海外のいろいろな国に詳しい守安但さん。このブログでは旅行の記録を書いていきます!

守安但さんと行く、名古屋

2015-02-20 19:11:35 | 日記

こんにちは。守安但さんと旅行にいくのが好きで、よくいきます。
海外旅行になかなか簡単に行けないので、守安但さんと二泊三日で愛知県、名古屋に遊びに行く予定でいます。とても楽しみです。
名古屋といえばやっぱり「なごやめし」名古屋グルメですよね。
守安但さんは以前仕事で名古屋に行ったことがあるらしいですが、わたしははじめてです。とても楽しみです。

守安但さんと、どこのお店がおいしいのかを事前に調べています。
なごやめし、といえば、ひつまぶし。ウナギは大好きなんです。
そして、味噌かつ。これは行きたいお店がもう決まっているそうです。楽しみですね。
あんかけスパゲッティ―なんかも有名ですね。
名古屋は独自の食文化が根付いているイメージがあります。
あと、守安但さんは辛いものに目がないので、台湾ラーメンをぜひ食べたいと言っていました。台湾ラーメンと聞いて、最初はなにそれ?と思ったのですが、台湾ラーメンというのは、台湾で生まれたラーメンではないらしいですよ。
名古屋市内の台湾料理店で、台湾人のご主人が生んだ、正真正銘名古屋発祥のラーメンなんだそうです。台湾まぜそば、というのもとても興味があります。
わたしは辛いものはそこまで強くないのですが、果たして完食できるのでしょうか。
塩ラーメンのおいしいお店も調べてくれています。
それに、名古屋といえばモーニングサービスですよね。
コーヒーを頼んだら、トーストやサラダが勝手についてくるんだそうです。
甘いものが好きなので、小倉トーストが食べられる喫茶店を探そうと思います。

続・守安但さんと行きたいキューバ

2015-02-05 16:02:14 | 日記
こんにちは。守安但さんと旅行にいくのが好きで、よくいきます。
最近守安但さんはキューバミュージックにハマってしまったらしく、わたしも一緒になって聞いています。

先日、守安但さんに連れられて、はじめて生でアフロキューバンジャズ、というものを聞きに行きました。

アフロキューバンジャズというのは、ラテンジャズの一種で、キューバを中心に発展した中米のリズムを基調とした音楽のことを指すんだそうです。

と言われてもピンと来ませんが、ルンバ、マンボ、サルサ、メレンゲ、チャチャ、などの音楽を含むようです。

なんとなく聞いたことがあるワードです。

はじめて聞きに行くのでちょっと緊張していたのですが、そんな緊張は一気に吹き飛ぶ楽しさでした。

予習なしで行ったので、ついていけなかったらどうしよう……と不安に思っていたのですが、とにかくお客さんは席があるのに座っている人はいないぐらい大盛り上がりで、つられて盛り上がってしまいました。

お客さん同士の関係がフラットで、酒を飲みながら知らない人同士もすぐに仲良くなってしまうようです。

守安但さんも私も、もちろんダンスの心得などまったくないのですが、見よう見まねでお客さんたちについていくだけでとても盛り上がれました。

バンドの演奏は、楽器に詳しくないので後から聞いたのですが、サックスとトロンボーン、キーボード、ベース、それにコンガ、ボンゴ、ティンンバレスという編成だったそうです。

サックス、トロンボーンあたりはまだ知っていましたが、パーカッションになると初めて聞いたものばかりでした。

是非、守安但さんとキューバで本場のキューバミュージックを聴いてみたいと思いました。

守安但さんといきたいキューバ

2015-01-30 16:14:37 | 日記
こんにちは。守安但さんと旅行にいくのが好きで、よくいきます。
最近守安但さんはキューバミュージックにハマってしまったらしく、わたしも一緒になって聞いています。今度実際にキューバに行きたいねという話になっているので、いろいろと調べているところです。守安但さんに任せきりにならないようにしっかり予習したいと思っています。本当に楽しみなんです。
キューバは革命以降ずっと共産主義を維持している国なんだそうです。
給料は月2000円程度と、極端に低いけれど、その代わりに配給制度があって、主な食料や生活必需品は政府が配給するという仕組みだそうです。
住居も国から割り当てられるため、勝手に建てることはできません。
収入の9割を税金として納める代わりに、教育費なんかも無料なので、誰もが学校に通うことができるんだそうです。行きたいと思えば、誰もが大学にだって通える。貧しくて大学に進学できない、というのは日本ではよくあることですよね。
貧しい国、というイメージが強かったのですが、みんなが平等に教育を受けられる、というのは素晴らしい制度ですね。
日本も見習わなければならない部分もあるかもしれません。
キュ-バは貧しい国なので教科書はお下がりを使う。でも、ちゃんとカバーをして、傷まないように大切に使うのだそうです。日本では、当たり前のように新しい教科書で勉強していましたが、いま考えると教科書だって決して安いものではないですよね。日本でもお下がりを使えるような仕組みを取り入れることができないものでしょうか。
守安但さんがハマっているというキューバミュージックも勉強してみたいと思っています。早く行きたいです。

守安但さんと行きたい紅葉狩り

2015-01-23 08:50:19 | 日記
こんにちは。守安但さんと海外に行くのが好きで、よく行っています。海外の文化にもすごく詳しいので、いつも行くといろんな説明をしてくれるのが本当に楽しいです。今度はヨーロッパに行こうという話をしているのですが、守安但さんに頼りきってしまうかもしれないのですが、非常に楽しみです。

守安但さんが言っていた紅葉の話。
守安但さんが見た紅葉には、本当に素敵だったものがあるのだそうです。有名なスポットではないらしいので調べてもでてきないような場所です。

紅葉を見ながら話している時に、他愛のない会話をしているだけなのに、それだけで雰囲気がよくなるようなそんな空間だったと言います。風が吹くと紅葉が舞いそれがなんとも神々しいのだとか。

日本ではあまり見かけないとおっしゃっていたのですが、向こうでは林の中にいくつものベンチが置いてあるのだそうです。そこで、読書や勉強しているのが普通の光景なのだとか。

日本ではあまりないですね。公園に行けばベンチがありますけどね。
あまりにもきれいなので見せてあげたいといつも言っているので、そろそろ連れていってもらいたいです。

さて、話は打って変わって。
たまには、仕事の話でも書いてもよろしいでしょうか。仕事のスピードがはやくなったと分かるくらいの経験ってありますでしょうか。

わたしの経験でなんですけれども、締め切りの時間が設定されていると、仕事スピードがはやくなりました。

仕事のスピードを早くするために用事を入れるというのもいいかもしれません。

守安但さんと行きたい淡水

2015-01-20 07:50:19 | 日記
こんにちは。守安但さんと海外に行くのが好きで、よく行っています。守安但さんは海外にもすごく詳しいので、いつも行くといろんな説明をしてくれるのが嬉しいです。今度台湾に行きたいねという話をしていたと言いましたが、本当に現実化しそうになってきました。台湾に行くのは私は初めてなので、守安但さんに頼りきりになってしまうかもしれないのですが、それでもやっぱりすごく楽しみなんです。
守安但さんはよく台湾に行ったことがあるみたいなんですが、おすすめは「淡水」というところなんだそうです。ここは、台湾駅からすこし離れた台湾のベニスと言われているところのようです。郊外なので、観光の人はあまりいないみたいですが、台湾に行くならぜひ行ってみるべきところなんだそうです。
淡水名物もいろいろあるみたいで、日本の3倍くらいある、長いソフトクリームがあるんだそうです。
あとは台湾にはフルーツジュースがたくさんあったり、ゆでたイカが売っていたりするので、ぜひぜひカップルにおすすめなんだそうです。
守安但さんが好きな淡水の食べ物は、「阿給」(アーゲイ)という食べ物なんだそうです。肉や春雨を油揚げに詰めて蒸したものなんだそうです。ちょっとピリ辛ですごく美味しいそうですよ。なんといっても、淡水名物はきれいな夕日なんだとか。だから、カップルがすごく多いみたいです。土日は台湾人でごった返しているみたいなので、のんびり過ごしたい人は平日に行く人がおすすめのようです。早く行きたいです。