昭和の時代

アナログの時代がなつかしい

読み方

2017-06-30 09:29:07 | 日記
 峠
 関東では峠(トウゲ)、関西では峠(タオ)と読み方が異なる事は良く知られています。
大菩薩峠(ダイボサツ トウゲ)
天城峠(アマギ トウゲ)
 私の近所に
熊の峠(クマン タオ)
折が峠(オリガ タオ)という地名があります。
地名は無くても「この先の峠(タオ)を越すと次の集落に出ますよ!」という風に使います。
 我々はついつい峠の字は「(タオ)と読んでしまいます。
「峠の我が家」、これだけは即(トウゲ)と出てきますが!。
 
 私の生家の近所に地域全部8軒が角川(スミカワ)姓という所がありました。
本家、分家の関係であったようです。
子供は、お寺の側が寺川、橋の側が橋川、大きな椎の木のある家が森川と遊び
仲間を使い分けしていました。

 先日、中国山地の小さな町の商店街を通り抜ける機会がありました。
角川鮮魚店、角川電機店、角川洋装店、角川書店、の看板があります。
鮮魚店の「仕出し、すみかわ」から、角川(スミカワ)一族の様です。
馴染みの角川の苗字に出会って、ふと懐かしく子供の頃を憶いました。
鮮魚店を除いて他の店は閉まっています。寂しい通りです。
 通りの外れに,角川(ツノカワ)畳店の古い看板がありました。
ツノカワと大きくルビが振ってあります。
「この家だけがツノカワ、他はスミカワ、うん?」でした。
ここも店は閉まっているようでした。

 私が今の場所に住み始めた時同姓の家が4軒ありました。本家、分家の関係でした。
本家の1軒だけ読み方が違うのです。
「谷口(タニグチ)さん!」と呼びかけると
「いいえ私は谷口(ヤグチ)です!」と返ってきます。
慣れるまでに時間が掛かった事を覚えています。
 聞くと、先々代が師範学校を出た養子で、相続の争いがあり、他の一族と同じ姓で呼
ばれるのが嫌で呼称だけを変えた様です。
先生を誇りにする子孫が今も先祖の教えを忠実に守っているのです。
 先の、ツノカワもスミカワと同姓を名乗りたくない争いの例かも知れません。
骨肉の争いと言います、血とは怖いものです。