
「詩仙堂」
(^0^)♪ ・・・・。 ↓ヘルプ?

・・・・。(-_-)それ、シャチだから・・・・
ワードはイルカですから・・・
一乗寺下がり松から、坂を上ってちょっと行ったところに古い民家。(・_・)
オウチもステキなんだけど、一番「マイリマシタ!」は、
蔵の窓?が、シャッターなの!
ミョウに納得。
と、その右に
「金福寺」への案内。
金?
この前は、
金の鳥居だったよなぁ…。
お寺が金色?(・_・)
ってなことは、ナイだろ?
と、アレコレ思ってたら、
通り過ぎちゃった!(・_・)
で、たどり着いたのがこちら。詩仙堂。


「あ!詩仙堂だ♪」って思う?
私は、「セコムしてますか?」って思っちゃったわ。
・・・失礼。。。♪
あ(・_・)よく見る風景♪
観光客の人も多かったんだけど、なぜか、シャッター押したいときは、
誰も居ないの♪ やっぱ、妖怪?(^0^)

おぉぉぉ~~~!!
素晴らしい!!!
LOVERS~♪ ツィイーが竹を渡ってくる?


(・_・)かんちゃんはタケチャンの方のファンでひょ?♪
入り口は、こちら。
この門をくぐると、500円也!(・_・)

(・_・)じゃん♪?
門をくぐって、右側。なんだ、狭いじゃん!って思うでしょ?
京都の建物と同様、間口が狭いの!
この奥に
お庭があるらしい。
ちょこっとだけ。(^w^)

この先のお楽しみは、自分の目でね♪
ケチィ~!またまた豆粒みたいじゃぁ~ん!
その中央の緑っ!?
・・・と、言いながら、中に入らなかったの。
ケチッ!?
違うの! 先を急ぐんだ!!!
(かん)
・・・・。
とうとう走り出したよ・・・(み)
ぶらりと京都さん、ありがと~♪詩仙堂のお庭が見えたわん(^^)
モチロン金福寺のお庭だって見えちゃうもんねぇ~♪
ヒント・・・明日は隣♪
(^0^)♪ ・・・・。 ↓ヘルプ?

・・・・。(-_-)それ、シャチだから・・・・
ワードはイルカですから・・・
一乗寺下がり松から、坂を上ってちょっと行ったところに古い民家。(・_・)
オウチもステキなんだけど、一番「マイリマシタ!」は、
蔵の窓?が、シャッターなの!
ミョウに納得。

と、その右に

金?
この前は、
金の鳥居だったよなぁ…。
お寺が金色?(・_・)
ってなことは、ナイだろ?
と、アレコレ思ってたら、
通り過ぎちゃった!(・_・)
で、たどり着いたのがこちら。詩仙堂。


「あ!詩仙堂だ♪」って思う?
私は、「セコムしてますか?」って思っちゃったわ。
・・・失礼。。。♪
あ(・_・)よく見る風景♪

観光客の人も多かったんだけど、なぜか、シャッター押したいときは、
誰も居ないの♪ やっぱ、妖怪?(^0^)

おぉぉぉ~~~!!
素晴らしい!!!
LOVERS~♪ ツィイーが竹を渡ってくる?



(・_・)かんちゃんはタケチャンの方のファンでひょ?♪
入り口は、こちら。

この門をくぐると、500円也!(・_・)

(・_・)じゃん♪?
門をくぐって、右側。なんだ、狭いじゃん!って思うでしょ?
京都の建物と同様、間口が狭いの!

お庭があるらしい。
ちょこっとだけ。(^w^)

この先のお楽しみは、自分の目でね♪
ケチィ~!またまた豆粒みたいじゃぁ~ん!

・・・と、言いながら、中に入らなかったの。
ケチッ!?
違うの! 先を急ぐんだ!!!

・・・・。

ぶらりと京都さん、ありがと~♪詩仙堂のお庭が見えたわん(^^)
モチロン金福寺のお庭だって見えちゃうもんねぇ~♪
ヒント・・・明日は隣♪

最新の画像[もっと見る]
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
【紅葉先取り?】 京都 DE MOMIJI♪ ところで ふうちゃん 10年前
-
ロシア、中国の次は・・・ 10年前
-
お土産しり~ず♪ は、本場もん 10年前
-
お土産シリ~ズ♪蒸し・・・ 10年前
-
お土産シリ~ズ♪蒸し・・・ 10年前
資生堂 あり?(∵)
詩仙堂の紅葉ビデオ見たよ
あーやって 心静かに 畳に座って
日本庭園を眺めてみたいよ~
深呼吸するのも忘れるくらいの日々だからね・・・
1日中 走り回っているわけではないの
頭の中だけで 忙しくしている時間の方が多いのよ
竹林のと最後の画像も 最高だね かんちゃん!
太陽の光のシャワーね
絶妙なストーリーの展開!
すばらしいです。
今日の写真は太陽が写りこんでいますね。
金福寺、気になります。
今度行ってみようかな。
明日が楽しみ。
えぇ、どこだろう。
隣♪・・・。
狸谷不動院!?
ちょっと離れているけど・・・。
ふーちゃんは瓜生山から行ったので
この近辺の全体像がわからない。
京都って、人を引き寄せるところがありますね。
総てが、人の目を意識した様子が、見難いものもなくて。
私でよろしかったら、ご案内いたします
特に拝観料の要らないところは得意です
ただ・・・舞妓さんの姿ではお迎えできませんが。
話が古くなりますが、
わたしも「かんちゃん」って男の人、
30代のサラリーマンだと信じてました。
どうしてだろ‥。
ごめんなんさい。
かんちゃん→貫太、貫次郎、とかの連想かな。
●カラスウリのところでは、ご紹介ありがとうございました。
タネは、まだ財布に入れずに、乾燥中です。
来年春おそくにまいてみる予定です。
●詩仙堂なつかしいです。
ン年(ウソ、ン十年)行ってません。
七色の光シャワーの画像、神々しいです。
男の人でも女の人でも。。。
だって、妖怪なんだも~ん
なんだか毎晩遅くて仕事大変そうだけど、身体壊さないでね~
紅葉でも見て癒されてくださいまし。
きっと、鹿児島より京都の方が一足早く紅葉になるよね?♪
かんちゃんの写真・・・いつも光があんな具合で?
スゴイよね~?変わってる???
本人にもわからないらしいよ?
とんでもない!
注意が必要です・・・。
ふーちゃんもダメですし・・・・
るなさんも、かんちゃんのこと男だと思ってたんだ・・・
氷山の一角って・・・このことなのね・・・。
(・_・)カラスウリ?http://blog.goo.ne.jp/kanchan0074/e/6350c84446cc32994e51a1f4173dc7b1
だって・・・(-_-;)かんちゃんのチッコイのじゃ・・・ね・・。(あら失礼♪)
るなさんありがとぉ~♪
かんちゃんのカンはきっと、トンキチ・チンペイ・カンタのカンだよ♪
(また間違われるかも・・・