goo blog サービス終了のお知らせ 

神奈川絵美の「えみごのみ」

浴衣チックな週末

この日は気温32℃。蒸し暑い週末。

少しでも涼しそうに見える着物が着たくて
こんなコーデに。

白い越後ちぢみに、博多の半幅。
帯留めにモレッティの千鳥。
帯締めは、何も考えず選んでしまったけれど、
もう少し濃い色でも良かったかな。

半衿は蛍なのだけど、もう立秋も目前だし、
少し柄をずらして、露芝チックにしてみました。

後ろは貝の口。

半衿がなければ、浴衣のようにも見える一揃い。

全身はこんな感じ。


まずはコレド日本橋近くのコングレススクエアで

キャンサーフォーラムというイベントに参加。
婦人科がんの最新治療情報について聴講しました。

その後、コレド日本橋をぶらり。
ウインドウショッピングだけのつもりが、
JINSでサングラスが8割引きだったので
2つも衝動買い。

そしたらお店の若い女性スタッフが
浴衣のお客さまにサービスです♪
と、レンズ用クロスをプレゼントしてくれた。
浴衣じゃないけど…良かった



私、右眼が正常眼圧緑内障といって、眼圧は問題ないのだけど
視神経の束の根元がへこんでおり、それによる緑内障のリスクがあるため、
年齢も年齢だし、着物deサングラス デビューしちゃおうかな、と……。
スクエア気味で大きいレンズの方が安心感あります。
写真奥は、10数年前に買ったヨージヤマモト。
レンズ小さいし、もう似合わない

------------------

ここで、いつもながら宣伝です。

日経Health(ヘルス)2016年9月号

以前、ブログ記事でも少し取り上げた、
若い世代の乳がん検診の考え方についてまとめています。
国内の第一人者といってよい医師に取材していますので、
-視野が広く、目配りのきく方で、とても尊敬しています-
ご興味のある方はぜひ手にとってみてください。表紙は石原さとみさんです。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

神奈川絵美
Tomokoさんへ
こんにちは
カラダのこと、いろいろ重なるとたいへんですよね。
緑内障については、年1回程度は視野検査を
受けておく方が安心ではあります、が、私も
そうきっちり受けておらず・・・。

私、左眼が弱視でほとんど見えていないので、
右眼が緑内障になるともう、どうしたらよいか
お互い、できるだけ“長持ち”させましょうね
サングラス、私も気にせずかけるようにします!
Tomoko
あ〜〜絵美さん!!
私の目も、視神経の「土手(と眼科の先生いわく)みたいな部分が人より薄いようなので、緑内障のリスクがありますから定期的の検診受けてください」って言われたのです。
あれから7〜8年ほどはたってますが、この二三年は別のことに気がいってしまってすっかり失念してました。

サングラスは私30代からもう年柄年中愛用です。なるべくフレームで目の脇にも光線が入りにくいものが具合いいので手放せなくなりました(冬場は花粉除けにもなりますし/笑)
戸外の太陽光線や反射がきつくて、30代半ばに洗濯物を干したあとに白い紙を見るととても見えにくいのでサングラスを愛用するようになったのでした。
もちろん着物でもおかまいなくかけてますよ。着物でサングラスといえば、鶴見和子先生も愛用されていました。はじめて個展をひらいたときも、着物にサングラス姿でいらしてくださって。その姿に背中をおされて(?)私も気にせずサングラス派に。笑

以前眼科を教えてもらったりしましたのにねえ。近くに設備のそろった眼科を見つけましたので、そこ行ってみようかと思っています。
お互い目は(目だけじゃないですけど)大事にしていきましょうねえ〜。


名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「着物deオンタイム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事