日本カナダ文学会公式ブログ

日本カナダ文学会の活動と紹介

日本カナダ文学会第38回年次研究大会

2021-05-21 | 大会情報

日本カナダ文学会第38回年次研究大会プログラム

Programme of the 38th Conference of the Canadian Literary Society of Japan

日時:2021年6月19日(土)13:00-16:50(12:30受付開始)

Date and Time: 19 June 2021 (Sat) 13:00-17:00 (Registration opens at 12:30)

 

会場:オンライン(Zoom)開催

2021年度の大会はコロナ禍の影響で、遠隔方式(Zoom)による午後からの開催となります。

以下のURLにアクセスしてください12:30~17:30まで有効です。

https://nufs-ac-jp.zoom.us/j/89179751350?pwd=QzM0K0RBcTFPcERKZGQwbXVaL1g4Zz09

ミーティングID: 891 7975 1350

パスコード: 555576

Venue: Online (Zoom)

Access to URL below.

https://nufs-ac-jp.zoom.us/j/89179751350?pwd=QzM0K0RBcTFPcERKZGQwbXVaL1g4Zz09

ID: 891 7975 1350

Passcode: 555576

 

**************************************

総合司会 副会長 室 淳子

Conference Chair: Junko Muro

Vice President, Canadian Literary Society of Japan

 

開会の辞 会長 佐藤 アヤ子                                       13:00-13:05

 

Opening Remarks  Ayako Sato, President, Canadian Literary Society of Japan

 

研究発表 Research Presentation

13:05-13:55

司会 戸田 由紀子(椙山女学園大学) Chair: Yukiko Toda, Sugiyama Jogakuen University                                 

  1. 原田 寛子(福岡工業大学)Presenter: Hiroko Harada, Fukuoka Institute of Technology

「円熟の小説」を超えて:マーガレット・ローレンスの『石の天使』における老い

Challenging the “Fiction of Ripening”: Ageing in Margaret Laurence’s The Stone Angel

 

休憩 Break                                                      13:55-14:00

 

総会 General Meeting  議長 佐藤 アヤ子 Chair: Ayako Sato                14:00-14:30

 

休憩  Break                                                       14:30-14:40  

 

シンポジウム Symposium                                                                              14:40-16:40  

カナダのグラフィックノベル《Canadian Graphic Novels

司会 松田 寿一(北海道武蔵女子短期大学)Chair: Juichi Matsuda, Hokkaido Musashi Women's Junior College

荒木 陽子(敬和学園大学)Yoko Araki, Keiwa College

クロックワーク・エンジェルズ・シリーズにみるメディア・ミックス:音楽→ノベル+グラフィック

Transmedia Franchising: The Clockwork Angels Series

 

クリストファー・J. アームストロング(中京大学)Christopher J. Armstrong, Chukyo University

Kris Bertin and Alexander ForbesのThe Case of the Missing Menにおけるジャンルとスタイル

Genre and Style in Kris Bertin and Alexander Forbes’ The Case of the Missing Men

 

伊藤 節(東京家政大学)Setsu Itoh , Tokyo Kasei University

アトウッドのグラフィックノベル—― The Handmaid’s TaleAngel Catbird

Atwood’s Graphic Novels: The Handmaid’s Tale and Angel Catbird

 

 

閉会の辞 副会長 松田 寿一(北海道武蔵女子短期大学)                  16:40-16:50

Closing Remarks  Juichi Matsuda, Vice President, Canadian Literary Society of Japan

 

 

 

後援 カナダ大使館・ケベック州政府在日事務所

Supported by the Embassy of Canada and the Délégation générale du Québec à Tokyo

 

 

発表要旨

「円熟の小説」を超えて:マーガレット・ローレンスの『石の天使』における老い

原田 寛子(福岡工業大学)

マーガレット・ローレンス(Margaret Laurence, 1926-1987)の『石の天使』(The Stone Angel、1964) は、90歳を超え、死を間近にした女性ヘイガーの物語である。現在の時間と過去のフラッシュバックを通じて、ヘイガーの長い人生における葛藤や悔恨、成長を力強く描いている。

若者を主人公にする「成長小説(Bildungsroman)」に対して、「円熟の小説(Reifungsroman / Fiction of Ripening)」は、年を重ねた女性の物語を前向きに描き出す小説を示しているが、ヘイガーの物語に関しても女性としての人生を前向きに捉える考察がなされている。しかし、「カナダ文学において最も有名な人物」とみなされる魅力的で力強い主人公であるヘイガーの人生は「女性」の枠の中で論じられる以上の要素を備えているのではないだろうか。

本発表では、女性の老いを論じるうえで、「女性にまつわる事柄」に特徴づけられ、もしくは捉われる「女性の老い」の概念を、また、人生の最後に成長を遂げるという座りのよい結末を超える要素を備えた物語としてヘイガーの人生を探っていきたい。

 

Challenging the “Fiction of Ripening”: Ageing in Margaret Laurence’s The Stone Angel

 Hiroko Harada (Fukuoka Institute of Technology)

Margaret Laurence’s novel The Stone Angel (1964) portrays the life of Hagar Shipley, a dying woman over the age of 90. Her present-time story, narrated with flashback memories from the past describes the impressive figure of the protagonist as well as the conflicts, remorse, and atonement that she has experienced in her long life.

“Reifungsroman,” (“Fiction of Ripening”) is a genre of novels that deals positively with middle-aged or older female protagonists and their stories. It is a genre created in opposition to the Bildungsroman, which focuses on young male protagonists. Regarded as a Reifungsroman novel, The Stone Angel is discussed as a narrative that represents an old woman as a powerful figure. However, it can be argued that Hagar Shipley, a strong heroine, possesses aspects to her character beyond what some might categorize as “women’s” issues.

In this presentation, I would like to examine Hagar’s life, character, and the elements that challenge the limiting ideas of women’s aging as “female issues” confined within the traditional female images. I will then delve into how the narrative may be subverting the idea of a well-organized ending of a life.

 

シンポジウム:《カナダのグラフィックノベル》

 

     クロックワーク・エンジェルズ・シリーズにみるメディア・ミックス:音楽→ノベル+グラフィック

荒木 陽子(敬和学園大学)

本発表は主として2020年に逝去したカナダのロックバンド、ラッシュのドラマー、ニール・パートがアメリカのSF作家ケビン・アンダーソンと共同執筆した小説『クロックワーク・エンジェルズ』(2012)と、そこから派生し、アメリカのアーティスト、ニック・ロブルズを加えて出版された同名のグラフィックノベル(2014-15)を取り上げる。そして歌詞にあらわれたコンセプトが、小説版でより明確なナラティブを得、グラフィックノベル版で視覚的実態を得ていく過程を追う。

 同小説およびグラフィックノベルは、ラッシュの同名のスタジオ・アルバムに収録された楽曲の歌詞世界から生まれたものである。1970年代半ば以来、ラッシュはプログレッシブ・ロックにしばしば見られるコンセプト・アルバムを次々に発表していく。その中でリリシストのパートが一貫して描いた、個人と制度の対峙、自由と無秩序の違い、行動することの重要性などのテーマは、メディア・ミックスという形態を介して、一連の歌詞群に込められたメッセージという枠を超えて表現されていく。それらは、娯楽性の高いハッピーエンディングの「冒険譚」(小説版)の一部として紡がれる一方で、音楽アルバムにしばしば登場したイメージをビジュアルに組み込んだ「冒険漫画」(グラフィックノベル)としても昇華され、音楽ファン以外にも広く伝えられる。また本発表は同アルバムの複数のメディアへの発展は、それらがオーディエンスに同時に楽しまれることにより、ある種のミクスト・メディアとして機能する可能性も提示したい。

 

Transmedia Franchising: The Clockwork Angels Series

 Yoko ArakiKeiwa College

Commemorating Canadian rock musician Neil Peart (1952-2020), this presentation attempts to explore the transmedia development of the lyrical world first created by Peart in Rush’s 2012 album Clockwork Angels (2012), focusing on its development into an adventure novel (ECW, 2012) and a graphic novel (BOOM, 2014-2015), in particular. It will examine the process of how Peart’s concepts found in his song lyrics become the basis for the narratives in the novel co-authored by science fiction writer Kevin J. Anderson, and through the addition of visual images, in the graphic novel by artist Nick Robels. While the examination will present the series’ development as a fine example of transmedia franchising, it will also demonstrate its merit as a mixed-media art. 

 

Kris Bertin and Alexander ForbesThe Case of the Missing Menにおけるジャンルとスタイル

 Christopher J. Armstrong

本発表は、Hobtown Mystery Stories(ホブタウン・ミステリー・ストーリー)シリーズのうち、最初に出版された二冊のグラフィックノベルの一つである、Kris BertinとAlexander ForbesのThe Case of the Missing Menにおけるジャンルとスタイルの問題について考察するものである。カナダ東海岸のホブタウンと呼ばれる小さな地域を舞台として、本作は高校のティーン探偵団(The Teen Detective Club)のメンバーである生徒達を中心として展開する。若き冒険家であり、世界を股に掛けた旅行家でもあるサム・フィンチがこの町にやってくると、ティーン探偵団の部員達は彼が行方不明の父を探すのを手伝うこととなる。その捜索の過程で、彼等は自分達の街と、その暗い秘密に気付くことになる。

本発表はグラフィックノベルの発展について簡潔に概観した後、本作ジャンルとスタイルについて、その主題と関連付けて採り上げる。その際、グラフィックノベルの形態分析の手法と、グラフィックノベルが援用しかつ転覆させたコミックブックの「お約束ルールズ」(Baetens and Frey 2015) について総括する。BaetensとFreyも述べているように、グラフィックノベルは革新的で独自性の高いスタイルを創造することに大きく関わっている。しかしながら、グラフィックノベルの多くがコミックブックの歴史に見られるスタイル上及び主題上の題材を志向するのと同様に、この比較的新しいジャンル形式においても、過去のジャンルへの憧憬ノスタルジアが重要な役割を果たしている。しかもグラフィックノベルは、それが世に認められた文学者による独自のグラフィックワークをとして、文学作品たるお墨付きを与えられているにもかかわらず、大衆向けジャンルから借り受けた規範コードやスタイルを排除することはない。BertinとForbesによる本作の場合も、『少女探偵ナンシー・ドリュー』や『少年探偵ハーディ・ボーイズ』シリーズといった、20世紀を通じて人気を博した古典的ヤングアダルト小説の意図的なパロディとして売り出されている。本論はこの作品のノスタルジックな形式について、本作が描く地方社会の覇権的男性性や腐敗、或いは世代間の葛藤といった主題を検証しつつ考察するものである。なお、Bertinが本グラフィックノベルをForbesと共同執筆した点にも焦点を当てるために、Bertinが自身の短編小説で扱った主題についても触れる予定である。

 

Genre and Style in Kris Bertin and Alexander Forbes’The Case of the Missing Men

 Christopher J. Armstrong

This presentation will consider questions of genre and style in Kris Bertin and Alexander Forbes’ The Case of the Missing Men (Conundrum Press 2017), the first of two published graphic novels in a series entitled Hobtown Mystery Stories. Set in the small east coast community of Hobtown, the novel centres on a group of teenagers who belong to a high school circle called The Teen Detective Club. When the young adventurer and globetrotter Sam Finch arrives in Hobtown, the Teen Detective Club aids Finch in the search for his missing father. In the course of their investigation, they make discoveries about their community and its dark secrets.

Beginning with a brief overview of the development of the graphic novel, the presentation focuses on genre and style in relation to themes of the story. I review some of the analytical tools of formal analysis of graphic novels as well as the comic book “rules” that the graphic novel is said to exploit and subvert (Baetens and Frey 2015). As Baetens and Frey point out, graphic novels are very much concerned with creating innovative and individual styles; however, even in this relatively new form, nostalgia plays an important role, as many graphic novels veer into the stylistic and thematic repertoire of comic book history. Moreover, the legitimacy that the graphic novel has received as literary fiction, including the creation of original graphic works by established literary artists, does not preclude the use of codes and styles from popular genres. In the case of Bertin and Forbes’ work, the novel deliberately positions itself as a parody of classic young adult fiction, namely, the Nancy Drew and Hardy Boys series popular throughout the 20th century. This paper will consider the novel’s nostalgic form alongside its exploration of the themes of hegemonic masculinity, social decay, and generational conflict in rural society. Some of the themes of Bertin’s short fiction will be used to help illuminate his collaboration with Forbes in the graphic novel.

 

アトウッドのグラフィックノベル—― The Handmaid’s Tale Angel Catbird

 伊藤 節(東京家政大学)

アトウッドの初のグラフィックノベルAngel Catbird(3部作)は1940年代カナダのスーパーヒーロー漫画を復活させるというクラウドファンディングの呼びかけに応答して実現した。第1巻が2016年、2、3巻が翌年アメリカン・コミックスの出版社から出されている。アトウッド自身が原作、脚本を担当したもので、確かにスーパーヒーローを扱った生粋のアメコミといった趣である。続いて2019年には、トランプ政権発足以来その注目度を一層高めている『侍女の物語』も、グラフィックノベル化された。かれこれ80歳にもなろうとするアトウッドのこのいや増す漫画熱は興味深いものがある。Angel Catbird の羽を付けた猫のルーツが6、7歳の頃に彼女が描いた絵であるように、アトウッドは幼少時から貪欲なマンガの読み手、書き手であった。70年代にはトロントの出版物This Magazineに皮肉たっぷりでコミカルな「サヴァイヴァルウーマン」の風刺漫画を書いて活躍していたことはよく知られている。この漫画には、カナダのスーパーヒーローは、カナダ、女という2重の意味でヒーローの力を欠いているという皮肉とユーモアが込められている。この頃漫画は子供向けのものからカウンターカルチャーの表現手段になっていた。アトウッドにとって漫画の意味するものは娯楽的楽しみだけでなく、政治、文化問題―カナダ人のみならず人間のアイデンティティやジェンダー等に関わる活動とも重なっている。ここではHandmaid TaleAngel Catbirdを通じて、アトウッドの漫画が照射するものを考えてみたい。

      

Atwood’s Graphic Novels: The Handmaid’s Tale and Angel Catbird

                                Setsu Itoh (Tokyo Kasei University)

The first volume of Atwood’s graphic novel Angel Catbird was released by American Comics in 2016, with the second and third volume published the following year. The project was realized through Atwood’s response to a crowdfunding campaign to revive 1940 Canadian superhero comics. The original story and script were written by Atwood herself although it appears to be a pure American superhero comic. In 2019, the graphic novel of The Handmaid Tale was also published. This dystopian story drew increasing attention with the election of Donald Trump as American President. Now about eighty years old, Atwood’s increasing fascination with comics is very interesting. In her early years she not only passionately read comics, also drew them herself. The deep origins of Angel Catbird can be found in a picture of cats with wings which she drew when she was six or seven. In the 1970s, Atwood drew comic strips This Magazine including Survivalwoman, for which she is best known as a cartoonist. These comic strips ironically and humorously depict the double challenge for Canadian women of being both Canadian and female. At that time, comics had become important means of expression for the counter-culture. For Atwood, they were not only pure fun but also the means for mirroring political and cultural problems related to, for example, identity or gender. Through an examination of these two graphic novels, this presentation considers what these comics reflect.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿