環境にやさしく

環境にやさしく

 

SDGsなどが叫ばれているが、我々が実際にしなければならないことは、意外に身近なことである。

 

各人が使う物やエネルギーを、少し倹約すると世の中の動きはかなり影響を受ける。例えば、水を日本人は、湯水のごとく使うなどと表現し、多量に使うことをあまりし意識しない。しかしアフリカなどの乾燥地に暮らすと、かなり水の有難さが理解できる。5人ほどで1週間に、30リットルの水が6本しかないと、飲む水だけでも倹約することになる。水浴ができなくても、顔が洗えなくても、生きていけるのだ。日本では水道から水が出るから、つい蛇口を開け放しにするが、少し倹約すれば、使用料は少なくて済む。これは直接エネルギーの倹約になる。電気も同じで、こまめに消したり、無駄な時間を少なくしたりすれば、使用料が少なくて済む。各家庭で少し倹約すれば、電力会社は増設を足踏みすることになる。

 

炭酸ガス問題が取り上げられて、ガソリン車から電気自動車に進む傾向がある。しかしこれは誤りで、移動はなるべく人力でするのが本来。もちろん年寄になると移動が困難で、車に頼らなければならないことも起きる。しかし基本的には、代替えエネルギーを使うのではなく、使う量を減らす必要がある。食料も同様で、廃棄する部分を少なくする必要がある。また保存に多くのエネルギーを使うのは、あまり勧められたことではない。

 

今から50年ほど前に、地球上の人が使えるエネルギー量を計算したことがある。地球上には、80億から120億ぐらいの人口が養えると言う結果であった。しかしこれは分配が上手くいった状態での話で、生産された食料は分配が理想的になることは無い。紛争やインフラの発達の違いによって、配分は偏る。現にウクライナの紛争でも、多くの人々に食料が届いていない。これが地球上の現実である。各自がそれぞれ、自分のできる範囲からエネルギーを節約する必要がある。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 認知症と体調 難民の受け入れ »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。