きのむくままに

或る日の出来事

歩く会 「草津」② 草津八幡宮 

2011-10-04 | Weblog

 

 

 

昔から、八幡川を境に井口地区より東は高須、庚午、更に奥は山田に至るまでの西地区一帯の総氏神です。

このため各町の氏神社や地域内の神社の『ご本社』とも、又、歴史も最も古いので『元社』(もとしゃ)とも呼ばれて来ました。

 

八幡の大神様は人の運気を強め、運勢を好転させ、災難を未然に防ぐ御神徳が特に高く、昔から武神、勝運の神として祟められると共に

『厄除の八幡様』『病気平癒、勝運の八幡様』として広く崇拝されて来ました。

又、宗像三女神も合わせてお祀りしている為、安産(腹帯)祈願が多いのも特徴

 

                     

 

 

何時もは見る事ができない「喧嘩神輿」

祭の翌日で片づけの最中だったので 扉が開いていて 五基の神輿をみせていただく事ができました。

 

八幡宮から草津の町が一望できる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする