かもねぎの、旅とグルメと街中ボラボラ、多少の台流、鉄分少々、
プラス・日々常々の生活の、たわいもない日記・・・
鴨旅日記・自分流で行こう!
九份・金瓜石への旅・・・その3

九份の街を探索したあとは、九份の旧道バス停から金瓜石(ジングァーシー)行きのバスに乗って、黄金博物園区へ。

瓦屋根からミストシャワーが涼しげに・・・。
![]() | ![]() |
大正期に建てられた日本式家屋が並ぶ。生活美学体験坊として使われてるようで。

金鉱石を載せたトロッコと金鉱石。この石、ホンモノの金鉱石なんかな?

園内にある交番も、わざわざ日本風にするために外装を木造瓦屋根にしてます。

さらに歩いていきましょう。

ココは太子賓館。
1922年(大正11年)に、当時は皇太子だった昭和天皇が台湾来訪するってので、当時の田中鉱山株式会社が皇太子の宿泊・休憩場所として急いで作った建物。
結局、昭和天皇が訪れることはありませんでした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
日本風につくられてます。
改装され、手入れが行き届いているので、部屋の中はピカピカでした。

鯉が泳ぐ池もある日本庭園は、まともな手入れがされていないんで、荒れまくってます(^^;

この風景、やっぱり南国チックですね。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 九份・金瓜石への旅・・・その2 | 九份・金瓜石への旅・・・その4 » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |