大崎上島の海藻塾が3月13日木曜日午後4時50分からのJステーションにでます。
見て下さいね(^_-)-☆
撮影収録は大串海岸、長島の浜、調理室での海藻料理、会食等ですが何が映る
かは分かりませんわ。楽しみですが…
海の水がとっても綺麗で澄んでいました。
海藻もいっぱい付いていて嬉しくなっちゃいましたよ。
どうです!透明度抜群ー!!
3月15日土曜日に「海藻まつり」が大崎上島の大串海岸で開催されます。
島内、島外たくさん来て下さい。磯に降りて遊びませんか?
秀ちゃん農園ではハウスの「せとか」の出荷も終わり
次の土作りを行っています。
終わっても暇なし!
ハウスの「レモン」では、普通ありえない事がおこっています。
花とグリーンレモンと黄色いレモンと一つの木でコラボです。
ありゃーまぁ!おもろー!!
朝 カーテンを開けると雪だった!!
2月8日の朝の出来事です。この瀬戸内海の大崎上島で積るなんて
「まさかー」というぐらい 珍しい事なのです(^_^;)
寒くて 我が家の柴犬ちゃんも 外では居場所がなーい!
犬も外は 寒いですよねー(T_T)
猫と同じで あったかい所で 丸くなりたいよね
という事で また過保護に育てます
「えー!ウソー」と思われたらイヤだから ないしょだよ~(^◇^)
ちょっと見てー
リュウ君 美味しいみかんを知っているのか…
覗いています 「ペロペロ」はさせてませんから安心して下さいませ(^_-)-☆
アヤちゃんは食べたそう
リュウ君「うちの父さんが作ったせとかだよー!いかがですか?」と申しております
9日は少し暖かく 島では「大崎上島駅伝」が行われました。
今年は42チームで 特別参加として中国電力の「梅木選手」が走って下さいました。
ありがとうございました<(_ _)>
14日土曜日15日日曜日は上島で「すみれ祭り」が行われますよ
物産展のように 食べ物や展示 手作り物などなど沢山出店して賑やかですよ
寒くなければいいんですがねー!!ブルブル
皆様も風邪菌に気を付けてくださいね
久々の雪
積らないけど 明日の朝の道路が心配です。
寒い中メジロが震え震え(多分ね?)食事に来てました(^_^;)
秀ちゃんは朝から ハウスにこもって せとかの収穫中です
一つ一つ採っては汚れを拭いてコンテナに静かに入れて
これって とっても時間かかりますね
食べて頂くまで 大切に扱います。
ボチボチ 注文が入って来ていますし
試食して頂くと食べ応えがあり「甘くて美味しい」とのお答えでした。
店からは 家庭用(わけありせとか)として少し傷があったり 日焼けしたり
トゲがちょっと刺さったのを お安く買って頂いています。
どうですか?食べてみて下さいな(^_-)-☆
連絡先 0846-64-3949です。よろしくおねがいします<(_ _)>
おっと!
我が家の愛犬も寒いので過保護に育てています。家の中に!
デジカメのパノラマで撮影してみました(まだへたくそです)
本日から出荷の始まりです。
一つ一つ丁寧に日よけカバーを外して捥いでいきます。出荷数はちょっと忘れてしまいました。
後で取材に行ってきましょうね
1月30日31日と民泊型修学旅行があり
京都府立鴨沂高校の生徒さん達が上島に来ました
場所は京都の御所の隣でNHKの大河ドラマの新島八重ゆかりの学校です。
我が家も 女の子3人を受け入れて楽しくすごしましたよ
当日は夕方からの体験になり時間もなく大串海岸で浜遊び!
帰って魚をさばいて夕飯の準備!
夕食の後は次の日の昼食作り
レモンコロッケと焼き鯖寿司作り 次の日は神峰山とハウスで農業体験!
フル回転で1泊2日が終わって帰りました
民泊をされた方 お疲れさまでした
また 頑張りましょうね(#^.^#)