


















harigatake1961さんのブログで見て御所の街歩きもそのうちにぜひと思っていたところ。葛城山の前後に行ってみた。
御所には物心ついたころ母に連れられて行った記憶があるのだが、覚えているシーンはドアが壊れて閉まり切ってないままホームに入ってきたキハ35の姿だけ。何をしに行ったのかもはや知る由もない。御所までの道中、尺土や新庄の地名に高校時代の旧知の顔が思い出された。
御所まちは伝建制度導入を目指しているものの指定には至っていないようで、現代の生活に合わせた改変や建て替えが街のそこここに見られる。きれいに旧態でリフォームした建物を含め伝統的な家並みがずらりと並ぶ通りもあるが、そういう箇所は観光地のようでやや興ざめ。電線や黒舗装も今に至る歴史を伝える景観の一部だと思う。さすがに環濠にグレーチングをかぶせて駐車場になってしまったりしているところなどはあんまりだがw。
歴史の街歩きとしつつも、かつての鉄道ファンフォトコンで印象的だったアーケード直結の踏切とか、JR御所の駅とか、散策の最初と最後はやはり線路際でw。

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます