船長日記

いい加減船長が書く、いい加減なお話。

サプリを変えました。

2020-07-28 04:59:14 | 日記
お早うございます。出船予定でしたが予報に左右されて結局中止、起きてみれば出船出来そうな天候に代わっていてとても残念です。

 朝起きたらセミが鳴いていた。セミは寿命が短いと聞いていますが、燃える夏の太陽を知らないで逝ってしまうのだろうか?港の海水温がまだ24度ぐらいです。そのためイワシのロスが少なく、この天候でも良い事があるのです。海水温が上がらない夏になってほしい。

 最近、4~5日連続で仕事をするとコタコタになるのでサプリを変えてみました。飲み初めて一週間になりますが目覚めは良いし、日中眠かけも出ません。それに朝布団の中では自身が伸び始めたタケノコのように元気で皿回しが出来るぐらいで、マンホールの蓋も回せる勢いでした。殿方の皆さん、まだまだ行けますよ。

 携帯を変えたら感度が悪くなりました。繋がらないときはSメールまたはmeroudo123@yahoo.ne.jpまでお願いします。海上はソフトバンクは感度が悪いですね。やっぱりドコモ、そのうち交換します。

 

ガンチョ

2020-07-06 04:30:33 | 日記
おはようございます。本日仕事なく休みました。裏山のカラスも精神安定剤を飲んだのか?それとも正義の味方にかなわないと思ったのか散歩していても攻撃して来なくなりました。何かこちらも構えて行くので拍子抜けになります。勝負は多分、来年までお預けと思いました。

 自宅前の運河には今年もアカエイが引き波を立て、時には女性がスカートの裾をひるがえすようにバフバフしながら泳いでます。Ⅰメートルぐらいの大物が泳ぐ姿は凄いですよ。この魚美味しいとネットに載っていましたが、容姿から判断すると食べたい気持ちにはなりません。しかし、震災前には入って来なかったのですがこれも異常気象の影響なのでしょうか?エイには毒針があります。「綺麗な花には棘がある」と何処かで聞いたような。殿方の皆様、エイも綺麗な女性も触る時はくれぐれも気を付けましょう。

 先日、ネットを見ていたらマジソンバックが売っていました。高校生の頃なので45年前に流行したと記憶しております。そのころのチョット外れた女子校生や男子はカバンの代わりにほとんど持って通学していました。通称ガンチョバックと言っていました。ガンチョは、たしかスペイン語で釣り針の意味らしいです。指でその形をすると「泥棒」マークですね。クラスでそれを自慢しているやつもその頃いました。「ガンチョする」という言葉は今は使わないでしょう。ガンチョは魚を釣る道具です。

 また、コロナが流行り出しました。皆さん、手洗いうがいをしましょう。船内では開放感のせいか大声を出し、濃厚接触が多々見受けられます。気を付けましょう。