goo blog サービス終了のお知らせ 

船長日記

いい加減船長が書く、いい加減なお話。

GWどうしますか

2019-04-25 04:59:41 | 日記


お早うございます。今日は荒天、南風が強くて波の音が自宅でも聞こえます。昨日も結構ドブドブでしたが、魚は釣れました。サビキの8本針が新しく入荷し餌なしでガンガンでした。1枚500円で販売していますのでお試しください。ラッキー小原は300枚買い占め、「仙台湾のメバルは俺のものだ」と言っていました。

 写真はトビウオ。仕事帰りに店で売ってると必ず買います。値段は安いし、おいしい魚。刺身で食べると舌にまとわり付き、ねっとりもっちり感がありとても旨いです。産地は東京都となっていましたので、多分八丈島かな。形はボラに羽を付けたような格好です。あごだしの原料なので、旨いのは当たり前。食べるチャンスがあれば、おすすめ。40cmぐらいで298円。私は一人で食べましたが、2人前ぐらい出来ました。「魚が空を飛ぶ」不思議ですね。

 いよいよ週末からGWです。皆様何処かへお出掛けしますか?船の予約はかなり空いております。メバル食べたい人は是非どうぞ。

 

 

本物を知らないで本物を語れない

2019-04-19 05:55:05 | 日記


 おはようございます。予報も悪いし、お客様も少なかったので休みです。GWの前なのか、予約も少ないようです。写真は昨日の魚探の画像。最近、毎回こんな感じに凄いんです。しかし朝から爆喰いは無く、時合突入は後半でした。釣れるメバルが吐き出すエサは、動物性プランクトンが多く、これに群がり魚探の反応が凄いのだと思いました。しかし、オカズには成るようなので、ご近所お誘い合わせの上お越しください。期待に応えます。

 昨日も針を指に刺したお客様が居ました。晋漁丸には無免許の医師しか乗船していません。得意は婦人科です。ましてや麻酔もないのでペンチで無理やり抜きますので痛いです。先日は魚を外そうと竿を立てたまま背伸びして外していました。「危ないですよ」と声を掛けたら、いつの間にかやっていました。指の針を外そうと口で針を咥えたら今度は口に引っ掛かりとんでもない状態になっていました。サビキの針は軸が細いので簡単に外れましたが、口の周りは血だらけで血を吸い終えたドラキュラ状態でしばらく休憩していたようです。魚を外す時や仕掛けを投入する時(錘をぶん投げない)は、気を付けてください。

 先日また、あのヌルヌル感が忘れられず鳴子に行って来ました。ジジイ、ババアがほとんどで、今までの人生の疲れを癒しに来た感じでした。今回行った宿は前回と違ってヌルヌル感をあまり感じませんでした。源泉が違うのでしょうか?

 帰り道、鳴瀬川の狭い土手を走っていたら動く獣を発見。車を止めて河川敷を見たら、痩せこけた狸でした。逃げることもなくじっと見つめて「腹へってるんだろうな」と思い写真を撮ろうとしたら後ろから車が来ていたのでそのまま帰って来ました。妻は狸ではなくキツネだと言っていましたが、間違いなく狸、私は塩釜までの通勤でひと月に5~6回見ます。妻は本物の狸は見たことが無く、見たことのあるのは狸の置物ぐらいと思います。「本物を知らないで本物を語れない」なのであります。

 日本酒の味を知らない人に、合成清酒を大吟醸と言って飲ませても分かりません。女性を知らない男性に「オカマ」を紹介しても分かりません?しかし、取り扱い説明書に「絶対に服を脱がせてはいけません」と書き込まないと。

 殿方の皆さん、本物があるから偽物があります。胸の大きさに騙されないようにしてください。

 


 

土日、ガホガホ

2019-04-11 05:14:59 | 日記
お早うございます。起きてビックリ、5cmは積もりました。4月半ばになりますが、「春になってから降る雪」まさに「なごり雪」ですね。そう言えば、昨日の洋上から見た朝焼け、真っ赤でした。夕焼けは次の日の希望の灯りなのですが、朝焼けは「今から天気が崩れます」なのであります。でも、明日から回復して天気も良くなります。土日ですが、座席はまだ「ガホガホ」です。メバル釣りにおいでやす。

 そう言えば、昨日ラッキー小原があまり釣れなかったお客様に釣り方を説明していました。いい加減な事を教えますので、騙されないようにして下さい。最近、名前を変えました。「詐欺師のノブ」彼は今年、「メバルを、もうダンプで1台ぐらい釣った」と豪語していますが、ダンプも大型から軽まであります。多分軽ですね。でも、確かに釣ります。

 今日はこれから富谷のホームセンターに雪をかき分け行って来ます。多分今日はラジオで、イルカのなごり雪が掛かりますね。そんな雰囲気です。

 

あふぇ あふぇ

2019-04-09 05:30:50 | 日記
お早うございます。今日も休みです。4月の稼働は、まだ1日。明日で三分の一が終わりますが、これだけは焦っても仕方ありません。先日紹介したサギみたいに、動かず「じっ」と待ちます。先ほど、目の前の運河を覗いたら、白サギまた居ましたよ。対岸には、鳴き声がヤバい「アオサギ」もいて詐欺師の競演です。

 先日、鳴子温泉に行って来ました。山にはまだ雪がいっぱいあり、里から比べるとまだ冬の感じでした。神経痛が痛むので早速、どぼん。濁りのお湯がかなり効きました。部屋に戻るエレベーターの中で、5~6人の熟女達と一緒になりました。あの密室で、イオウの臭いと風呂上がりの女性の匂いで私は酸欠状態の魚みたいに「あふぇあふぇ」状態になり、まだアルコールを飲んでいませんでしたが、かなり効きました。結局、帰るまでに3回入り、最後は「玉の湯」と書かれたお湯で玉に効いたかは?

 ひざ痛、なかなか治らず病院に行きました。ドクターにヒアルロン酸を膝に注射してもらいました。幾分楽になったようです。痛い時は無理してはいけないそうです。膝と腰、皆さん大事にしましょう。

 明日は出船、天気もグー。

エンジン停止したまま

2019-04-05 05:46:49 | 日記


 お早うございます。季節外れの寒波で31日から船のエンジンは停止したままです。今月はまだエンジンがかからず、このままでは自分が心肺停止になるのではないかと心配です。「なんちゃって」

 予報天気図を見ると、明日もダメ、日曜日から出れそうです。ここ数日、足腰を鍛えようと巨人の星の大リーグ養成ギブスではありませんが、仕事用の重い長靴を履いてウオーキングしたらまた、左ひざに違和感を感じ痛くて痛くて仕方ありません。バカですね。

 写真はウオーキングしてる時に、目の前の運河にいた白サギです。鵜が追い込んだ魚を川岸で横取り作戦。このまま動かずひたすらじっと待ちます。見てるとサギなのか詐欺なのか面白いですよ。鵜から言わせれば「自分で探せ」ですよね。この作戦、釣船業界も同じで、誰かが探し当てるとみんなそこに移動します。しかし、ぶつかる位まで寄るのはルール違反でせいぜい100Mぐらいまででしょう。鳥も釣船も生き残りを掛けてるのはどこか似ています。

 運河にはその他にカモがたくさん居ました。カモジギングでとっ捕まえて、今夜は鍋にしょう。日本野鳥の会から怒られるでしょうね。

 あぁ、一週間メバルを見ないと寂しいです。