船長日記

いい加減船長が書く、いい加減なお話。

明日もトツゲキ

2015-02-28 16:47:00 | 日記
お元気ですか?
昨日の暴風で今日の出船も中止、夕方の5時になりますがまだ風が強いです。
春先は風が強い日が多くなりますので、大事なへそくりを飛ばされないようにしましょう。

明日は出船します。
午前中は大丈夫そうなので、予約された皆様は現着後すぐにトツゲキ体制に入れるように段取りして下さい。

昨日、店の駐車場にクラウンが入って来ました。
お客様と思ったら、運転手はブルーの制服を着用した交機隊のお巡りさん。
駐車場をスルー、隣の市道で隠れて待機して、獲物を狙っている様子。
助手席には綺麗な女性の隊員が乗っていたので、女好きのわたくしが「ジロジロ」覗き込むように見ていたら、運転していた男性隊員が視線を感じたらしく、場所を移動して何処かへ走って行きました。

何か仕事の邪魔をしたようで?
今度からは見て見ぬふりをしますので、また来てください。

ところで最近、わたくし太り気味。
シーズンインしたら、また元に戻れると思っていますが、美味しい物を避けてツマミは野菜を多く取っています。
今日もダイコンサラダに、もやしのナムル。

でも、同じダイコンを食べるなら、好きなのは「貝割れダイコン?」なのであります。

明日も大漁間違いなしですね。

眠れない夜をあげます

2015-02-24 14:30:06 | 日記
先週のトツゲキ失敗の反省を踏まえて、本日「猫まっしぐら」で行って来ました。
漁場に到着したら魚探の反応は「フィーバー」状態、ニコニコしながら投入の合図をしましたが、竿先に変化はありませんでした。

時間が経つにつれポツポツ当たりがあり、釣果の写真にも載せましたが上がる魚体は良型主体、30匹釣れば水戸黄門(もういでしょう)で、これからも期待出来そうです。

殿方の皆様、今までの人生、色々と期待外れが多々あった事と思います。
今年は、初めて女性のブラのホックを外した時と同じ興奮を釣り人の皆様に与えたいと思います。

夢があり、眠れない夜を幾度も迎えた時代を思い出した下さい。
女性の皆様に感謝しましょう。








トツゲキ

2015-02-19 17:30:32 | 日記
メバルが、お口を開いて「ぱくぱく」しているのに出船出来ません。
一週間前に出船して以来なので、海が恋しいです。

今度の週末は天気がGOO,メバル日和なのでいかがでしょうか?
まだ、数席空いております。

今年のわたくしのスローガン「トツゲキ」、辞書で調べて見ると「敵陣めがけて、勢いよくつっこんでいくこと」と書かれていました。

敵陣それは魚なわけで、これぞと思うポイントに今年はトツゲキしたいと思います。
しかし、わたくしも生身の体、トツゲキする前にズッコケるかもしれないので、腹筋200回と一時間のウォーキングで毎日自己満足して本番を迎えるまで暖気運転をしています。

船のエンジン屋さんが言っていました。
「人間、起きてすぐに全速で走れない」と、まったくその通りですね。

今晩トツゲキ予定の殿方の皆様、奥様の暖気運転をしっかりと行い、エンジンの吹け上がりを確認して、くれぐれもレットゾーンを超えないようにお楽しみください。





春告男

2015-02-16 14:58:46 | 日記
毎日風ばかり吹いて出船出来ません。
明日は良さそうですが、用事があり明後日まで休みます。

一年中で一番暇な時期が2月と3月、若い時は不安と焦りが御座いましたが、この際、徹底的にゴキブリになり暖かくなったら活動しようと思います。

今の所、今年のメバルは良型です。産後のひだちも良く、ポッチャリになって来ました。脂の乗りはイマイチですが、先日お客様からいただき「しゃぶしゃぶ、煮つけ、から揚げ」にして食べて満足でした。

春告魚と呼ばれているメバルです。旬をお求めの貴方、晋漁丸にエスコートをお任せ下さい。

ところで、今日散歩をしていたら「春告猫」がいました。
盛りが付いたオス猫で、怪しい声で鳴いていたようです。

猫の言葉は分かりませんが、たぶん酔っぱらった殿方が夜中に奥様に言ってる言葉と同じような鳴き声だと思います。

春を告げたい皆様のご乗船、お待ちしています。

リバーシブル

2015-02-07 14:54:39 | 日記
今日は穏やかでした。
メバルは反応の割には食いが悪く、前半苦戦しましたが後半釣れ出しおかずになりました。

イカタン餌を使っている現在、アタリがあっても針掛かりしない事を多々目にすることがあります。
エサの付け方が悪いと針掛りしませんから、必ず針先は返しまで出してチョンガケにする事、分からない時は聞いて下さい。
あなたを幸せに導きます。

今日は皆さん電動でした。
巻き上げが楽でいいですね。
しかし、魚も掛かっていないのに毎回ゆっくり巻く人がいて、魚を早く釣らせたいわたくしとしては「イライラ」でした。
「潮と時間は人を待たず」と言うことわざがあります。なにとぞご協力をお願いします。

ところで、電動も年々進化しています。
性能はもちろん、デザインもコンパクトになり軽量化、使いやすいですね。

たぶん、設計開発する人の努力でしょう。
もしも、わたくしが電動設計開発するならば、水陸両用にします。

船でも使えて、ご家庭でも使える優れもの。
その名は「電コケリール」発売すればヒット間違い無しで、一家に一台いや、浅場用?と深場用必要なので二台は売れますね。

もし、生産発売されましたら当店には在庫しますが、販売は年齢確認させていただきますので宜しくお願いします。