コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
おいしそうっ!! (あやたろう)
2009-11-03 09:27:03
おぉっ☆
こりゃ、おいしそうですね~♪♪
拡大して見る前の、ぱっと見だと、中華丼みたいにも
見えたりしました^^;
食いしん坊万歳ッ☆
 
 
 
Unknown (OTTO)
2009-11-03 14:26:42
クレープって、甘いもんだと思ってましたが、こんなのもあるんですね、というか、これが普通? 田舎者のアタシにはお手上げです。
ちなみにこれ、現地名は何て言う料理ですかァ~? 
 
 
 
饅頭怖い (カイマン)
2009-11-03 14:46:06
違うんですよ亀さん、大好きマリスコス、食べられないのにお話だけ聞かせるのは勘弁して頂戴ってことなんです。
それと今回の料理、ああ、まずいことを思い出してしまった。
新婚早々の頃(あったんですよ)東京生まれ東京育ちの新婦が腕によりかけて作ってくれた魚料理が、こんな感じだったんですよね。
瀬戸内で生まれ育った新郎、ひとこと「魚は塩焼きに限る」ってもらしてしまったんです。
それ以来、魚は外で食べるしかなくなりました。
 
 
 
Unknown ()
2009-11-04 10:29:58
>あやたろうさん
あはは、中華丼??? と思ったけど、
そう言われて見てみると、うん、見えるかも~!?
分量はそんなになかったですけどね、一応これでも「前菜」ですから!
やっぱり食べるのが楽しいってのは健康でいいことですよねえ。

>OTTOさん
デザートのクレープはまあ普通甘いですよねえ。
これは、スペイン語ではまんま、crepa de jaiba でした。
OTTOさんなら自力で作ってみられてはどうですか!?

>カイマンさん
あ~そういうことでしたか~!
いやあ、もしかしてと思わないでもなかったんですが、
前回コメントのタイトルが「残酷物語」だったんで、やっぱそっち方面かと。
でもそりゃあ食べられないものを見せられるのも残酷ですよねえ。
私も日本の友人のブログでよだれ垂らしてること、しょっちゅうあります。
しかし……カイマンさんの新婚さん当時のお話を聞けるとは、
このネタ出した甲斐がありましたねえ(笑。
いやあ、でもわかります、そのやり取り。
というのも、うちではつい数ヶ月前、あったんですよ。
ダンナが金曜の晩になって、その週の月曜に食べた魚の味がまだ喉元に残ってるんだって……。
ほほ~~う、そうかそうか、んじゃ二度と魚食わせないから好きにしなさい、って言いました。
そもそもうちのダンナ、こんな海辺の町に住んでいながら、
魚料理は生臭い匂いが家にこもるからと言って、家では料理させてくれなかったんですよ。
どうせ匂いなんてぜんっぜんわかんない人間のくせに。
白身魚だったら平気だよ、と言っても頑固でねえ。
それがダイエット医にかかったとき医者のレシピに魚があって。
それ以来白身魚のフィレなら家でも使うようになってたんですが。
ま、夫婦の間柄なんてそんなもんなんでしょうかね(笑。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。